2012年01月21日
鳴尾浜・フカセ釣り
一年で最も寒いとされる 「大寒」 ・・・山口県防府市の春日神社では、冷水につかって身を清め、無病息災を祈る 『大寒みそぎ』 があったようです。
ワタシは・・・そこまでの勇気がないので(^_^;)、雨に打たれながら 鳴尾浜へフカセ釣りに行ってきました。
先週末は金曜から東京出張だったので、そのまま都内別宅で過ごしたので、竿を出すのは2週間ぶりです。
前回は今年初のボーズ釣行でしたが(^_^;)、さて今日はどーなるか!?

はい・・・今日も ボーズ でした(^_^;)
しかも、アタリは1度もなく、てっちりさんの言葉を借りると、「PB(パーフェクトボーズ)」 でございます(^_^;)
しかも、デジカメを自宅に忘れてしまい、、、携帯電話は少し離れたクルマの中に置き忘れてしまい、、、画像もボーズでございますm(_ _)m
前夜、遅くまで飲んでいたので(^_^;)、釣り開始は AM10時過ぎ。。。
尼エサの 「リアルタイム釣果情報」 に、はなちんさんの釣果が載っていたので、釣り開始の前に 挨拶がてら台船ポイントに立ち寄り、少しだけお話しさせていただきました♪
今日、釣り場で楽しかったのは・・・このときだけだったような・・・(^_^;)
まぁ、先週末は釣りに行けなかったし、来週末も東京なので多分行けないし、再来週はゴルフに行くし(笑)、今日竿を出せただけでも楽しいんですけどね~♪
ゴルフ と言えば・・・(笑)
今までは 春と秋に1回づつ(共に職場のコンペ)程度しか行ってなかったのですが、昨年から高校時代の同級生とチョイチョイ一緒に行くようになったので、10数年ぶりに New GEAR の買い換えモードに入っています(笑)
正月休みに ゴルフ関係のWebサイトを見ていると、いろんなクラブが紹介されていて、つい ポチッ!と(笑)

アプローチパター(チッパー)/X-ACT と パター/ブラック・シリーズ ツアーデザイン 2・Ball Blade
両方とも ODYSSEY でっせぇ~!(^_^;)
そして、本日釣行から帰宅し、一緒にお風呂に入ったタックル類を拭き拭きしていると、「ピンポ~ン!」 と宅配業者がやって来て・・・


石橋の(笑)、ViQアイアンセット が到着~♪
この調子でいくと・・・春にはフルセットが入れ替わってしまいそうです!(^_^;)
一体 ナンの日記か良く分かりませんが、これもまた 「備忘録日記」 ということで!(^_^;)
ワタシは・・・そこまでの勇気がないので(^_^;)、雨に打たれながら 鳴尾浜へフカセ釣りに行ってきました。
先週末は金曜から東京出張だったので、そのまま都内別宅で過ごしたので、竿を出すのは2週間ぶりです。
前回は今年初のボーズ釣行でしたが(^_^;)、さて今日はどーなるか!?

はい・・・今日も ボーズ でした(^_^;)
しかも、アタリは1度もなく、てっちりさんの言葉を借りると、「PB(パーフェクトボーズ)」 でございます(^_^;)
しかも、デジカメを自宅に忘れてしまい、、、携帯電話は少し離れたクルマの中に置き忘れてしまい、、、画像もボーズでございますm(_ _)m
前夜、遅くまで飲んでいたので(^_^;)、釣り開始は AM10時過ぎ。。。
尼エサの 「リアルタイム釣果情報」 に、はなちんさんの釣果が載っていたので、釣り開始の前に 挨拶がてら台船ポイントに立ち寄り、少しだけお話しさせていただきました♪
今日、釣り場で楽しかったのは・・・このときだけだったような・・・(^_^;)
まぁ、先週末は釣りに行けなかったし、来週末も東京なので多分行けないし、再来週はゴルフに行くし(笑)、今日竿を出せただけでも楽しいんですけどね~♪
ゴルフ と言えば・・・(笑)
今までは 春と秋に1回づつ(共に職場のコンペ)程度しか行ってなかったのですが、昨年から高校時代の同級生とチョイチョイ一緒に行くようになったので、10数年ぶりに New GEAR の買い換えモードに入っています(笑)
正月休みに ゴルフ関係のWebサイトを見ていると、いろんなクラブが紹介されていて、つい ポチッ!と(笑)

アプローチパター(チッパー)/X-ACT と パター/ブラック・シリーズ ツアーデザイン 2・Ball Blade
両方とも ODYSSEY でっせぇ~!(^_^;)
そして、本日釣行から帰宅し、一緒にお風呂に入ったタックル類を拭き拭きしていると、「ピンポ~ン!」 と宅配業者がやって来て・・・


石橋の(笑)、ViQアイアンセット が到着~♪
この調子でいくと・・・春にはフルセットが入れ替わってしまいそうです!(^_^;)
一体 ナンの日記か良く分かりませんが、これもまた 「備忘録日記」 ということで!(^_^;)
2011年12月26日
鳴尾浜・フカセ釣り
ここのところ 何かとバタバタして 少々忙しいワタシですが(^_^;)、皆さんは風邪など引かず 元気に釣りに行ってますかぁ~!?(笑)
先々週末は、ワタシの 四十ン回目の誕生日 だったこともあり、都内別宅へ戻っていました。
・・・かと言って、特に バースデー・プレゼント が用意されているわけでもなく(>_<)、逆に1週間早い サンタさん を演じさせられ、マツケン☆サンタ の財布は随分と軽くなってしまいました(笑)
で、先週末の3連休は・・・大寒波襲来 の天気予報でしたが、比較的マシな予報だった初日の金曜・祝日・天皇誕生日に、

鳴尾浜へ フカセ釣りに行ってきました。
陣取ったのは、「例の」 カワニシ号 の船首側でしたが、
右を見ても、

左を見ても、

だぁ~れも居ません(笑)

時々強く吹いてくる西風に背中を丸めながら、

今日は、久々に 棒ウキ 仕掛けで攻めますが、
泳ぎたくなるくらい(笑)、潮がスッケスケで(^_^;)、
アタリも無いので、余計に寒いです!(^_^;)
しかし!
チヌの神様は!
そんなワタシを可哀想に思ったのか?






逃げまどう 黒鯛 の強烈な曳きを ワタシに与えてくれて・・・・・

この日、最初で最後の BLKちゃん♪ をワタシに見せてくれました!(^o^)/
綺麗な魚体 ♡ 45㌢のBLKちゃん♪ × たった1匹だけでしたが・・・
何故か、妙に 満足感 のある釣行でした(笑)
年内は、あと1回くらい釣行できるとは思いますが、
ボーズに終わるか!?入れ食いになるか!?
今から ドキドキしています(笑)
ではでは♪ ^^
先々週末は、ワタシの 四十ン回目の誕生日 だったこともあり、都内別宅へ戻っていました。
・・・かと言って、特に バースデー・プレゼント が用意されているわけでもなく(>_<)、逆に1週間早い サンタさん を演じさせられ、マツケン☆サンタ の財布は随分と軽くなってしまいました(笑)
で、先週末の3連休は・・・大寒波襲来 の天気予報でしたが、比較的マシな予報だった初日の金曜・祝日・天皇誕生日に、

鳴尾浜へ フカセ釣りに行ってきました。
陣取ったのは、「例の」 カワニシ号 の船首側でしたが、
右を見ても、

左を見ても、

だぁ~れも居ません(笑)

時々強く吹いてくる西風に背中を丸めながら、

今日は、久々に 棒ウキ 仕掛けで攻めますが、
泳ぎたくなるくらい(笑)、潮がスッケスケで(^_^;)、
アタリも無いので、余計に寒いです!(^_^;)
しかし!
チヌの神様は!
そんなワタシを可哀想に思ったのか?






逃げまどう 黒鯛 の強烈な曳きを ワタシに与えてくれて・・・・・

この日、最初で最後の BLKちゃん♪ をワタシに見せてくれました!(^o^)/
綺麗な魚体 ♡ 45㌢のBLKちゃん♪ × たった1匹だけでしたが・・・
何故か、妙に 満足感 のある釣行でした(笑)
年内は、あと1回くらい釣行できるとは思いますが、
ボーズに終わるか!?入れ食いになるか!?
今から ドキドキしています(笑)
ではでは♪ ^^
2011年11月20日
風!タッチー!ぬ?
御存知、聖子ちゃんの「風立ちぬ」(笑)
作曲・編曲はワタシの大好きな 大瀧詠一氏です♪
今から丁度30年前の歌ですが、映像は色褪せてるけど(^_^;)、
いま聴いても良い曲ですね~♪
今日の天気予報は、「曇りのち晴れ、一時雨」 というワケの分からん予報で、『かなり風が強い』 ということだけは、あらかじめ分かっていましたが(^_^;)、先週日曜は風邪をひいて釣りに行けなかったので、ある程度覚悟を決めて釣行してきました。
最初に向かったのは、西宮ケーソン・・・結構久しぶりぶりです♪
狙いは・・・タッチー魚(笑)
AM4時半ごろに現地に到着し、第1コーナーのテトラの切れ目あたりに釣り座を決めます。
エサは昨日 近所のスーパーで買った、

1尾110円が半額の55円になった(笑) サンマちゃん♪ ・・・キビナゴは売ってませんでした(^_^;)
竿を出して、そろそろ一時間ほど経過・・・
アタリも皆無(>_<)、周りも釣れている様子はありません(^_^;)
そろそろ 「次の準備」 をしようと、一段高くなっているところから平場へ降りて、振り返ってウキを見た瞬間、
モゾ・・
モゾ・・・・
モゾモゾ・・・・・・
モゾモゾモゾ~~~~
と、明るく緑色に輝いていた電気ウキが、淀んだ光に変わっています!
「遂に、来たなぁ~」 と心の中で呟き(笑)、電気ウキが水面から目測で1㍍くらい沈んだ頃に、思いっきり合わせを入れると・・・乗りました!(^o^)/
一年ぶりの曳きを味わいつつ(笑)、上がってきたのは、

指三本半くらいの タッチーくん♪ ・・・即締めしてます(笑)
「遂に、時合いかぁ~」 と思いましたが、アタリはこの1本で終了・・・|il __| ̄|◎ ill
周りがやや明るくなってきて、マナーもヘッタクレもないワインダー数名が、ワタシと左隣の親子連れの間に強引に入ってきては、親子連れの仕掛けとお祭りしているので、3人目が入ってきたときは・・・叱って差し上げました(^_^;)
だって・・・ あとから割り込んできたワインダーが親子連れのウキ釣り仕掛けにクロスするようにキャストして、その結果 お祭りしているのに、左隣の親子連れが余りに人が良すぎて、「すいません。。。」 とか謝ってるんですものぉ~(^_^;)
「謝るのは、あなた(親子連れの親)じゃなくて、あんた(某ワインダー)やぁー!」
・・・っていうことで、第一部は終了!(笑)
第二部は、同じ釣り座で

フカセ釣りでございます(^_^;)
先週土曜日に草野球の帰りに(自宅と逆方向だけど^^;)、茅渟神社へ参拝し、御加護を賜るべく、ここ最近 フカセ釣りは3連敗中なので(^_^;)、気合いの竿出しです!!
徐々に風が強くなりますが、微妙なアタリもあり・・・タイミングを変えて合わせるモノの、素針の連続(笑)
右隣のエビ捲き師が小アジや小サバを時々掛けているので、刺し餌はオキアミからコーンに絞ってみると・・・アタリは無くなってしまいました(笑)
ちなみに今日の刺し餌は、

オキアミと コーンと シカの糞・・・じゃなくて(^_^;) 練り餌ダンゴ を用意しました。
そのうち強烈な横風が吹いてきて、

こんな感じになってきたので、アタリも無いし、場所移動を決意。
西へ行くか、東へ行くか・・・少し悩んで、

鳴尾浜貯木場へ。。。
武庫川から昨日降った雨水が大量に入ってきているようで、ティーオーレと カフェオーレと 青リンゴカルピスを足して、何故か「4」で割ったような、微妙な濁り具合です(^_^;)
貯木場でもアタリを拾えず・・・貯木場内で 4箇所 ほど プチ場所移動(笑)
例の 「カワニシ号」 の横も含めて(笑)。
で、最後の場所と決めた、一番奥あたりで・・・
ついに!
アタリが!!
キタ━━(゚∀゚)━━!!
と、興奮して思いっきり合わせると・・・
魚との格闘時間、わずか数秒で終了!(笑)
しかも何故か、高切れ!(T_T)
でも、魚が居ることは確認できたので、
心を落ち着けて、仕掛けを一から作り直します。
すると、少し潮が動いてきた様子で、先ほど高切れした際に吹っ飛んだ

お気に入りの KIZAKURA のウキを回収し、残り少なくなった撒き餌に念を込めつつ、刺し餌と同調させ(・・・る気持ち^^;)で、アタリを待ちます。
仕掛けを変えて数投後、仕掛けが馴染んだと同時に・・・まるで、Bのウキ仕掛けに2~3Bのオモリをセットしたように・・・スルスル~っと自然に(?) 沈んでいきます。
「ん? あれれ? さっき浮力調整して、1,2投目は問題なかったのに??? まさか!?」
半信半疑で聞き合わせをすると、ホンの少しだけ・・・竿先が御辞儀します(笑)
心の中の 「手の平」 に、『チヌ』 と書いて飲み込んでから、しっかり大きく合わせると・・・
竿とリールを握った拳が 肩よりも少し下の位置で、「ガツン!」 と急停止します!

「よっしゃあぁーーー! 乗ったどぉおーーーーーッ!!」
心の中は笑顔満載!(^o^)/
しかし、ここからが大変でした。
生体反応はあるのに、魚が動かないのです。。。
少しずつ浮かせてきたと思ったら、締め込まれ・・・

それを何度も繰り返しますが、

ようやく姿を見せてくれました!^^

ここまで来たら、こっちのもんです♪
分厚い唇の持ち主でしたが、

カンヌキの少し奥に浅く刺さってました(^_^;)
その 「分厚い唇の持ち主」 は・・・

なんと!

体長 52㌢㍍の 年無しBLKちゃん♪ でした!(^o^)/
今まで 年無しクラスを何枚か上げているのですが・・・
最長寸は 51.5㌢㍍ が 3回!(苦笑)
いつ超えるのか?超えられるのか??と思ってましたが、ようやく超えてくれました!!(^o^)/
これも・・・

茅渟神社 に参拝した御加護のお陰です<(_ _)>
自己記録更新はともかく、ようやく連敗を脱出したので(^_^;)、「至福の一服」 を吸ってから(笑)
再開するも・・・
素針×2回、5秒くらいでバラシ×1回 ・・・・・・(^_^;)
食いが浅いのか? 腕も浅いのか?? ・・・・・・(^_^;)
それから少し間が空いて、撒き餌も残り数カップとなった頃、
ジュポ、ジュポン、ジュルルルゥ~~~~ とウキが沈んでいきます。
白濁した海水からウキの姿が見えにくくなる程度(目測で水面約5~60㌢)に沈むまで合わせを待って、ここで ビシッ!と合わせると・・・

乗ったと同時に、強力な締め込みで応戦してきます。
このコーナーはスグ横に船を係留しているロープや、斜めになったところがスリットになっているので、あまり走り回せると大変なのですが(^_^;)、魚は容赦無しに走り回ります!
しかも、さっきの年無しよりもパワフルかも!?

ようやく姿が見えてきて、空気を吸わせて

身体が横たわってきたと思ったら・・・

最後の抵抗!とばかりに更に反転!(^_^;)

再び浮き上がってきたときに、なんとか無事にネットイン出来ました♪

サイズは 43㌢㍍のBLKちゃん♪ でしたが、体高もあって、尻ビレも大きいので、実に元気でパワフルな BLKちゃん♪ でした(^o^)/
リリースするときに、なんとなく視線を感じたので、

こんなアングルで撮ってみました(笑) なんか、トビウオみたい!?
撒き餌もなくなり、空模様も・・・

こんな感じで少し怪しくなってきたので、これにて納竿。
1匹 釣り上げるまで、かなり苦労しましたが(^_^;)、諦めずに頑張った甲斐がありました(笑)
帰り道に・・・

タイガース・タクシー と併走することも出来たので(笑)、更に気分良く 家路につきました★彡
2011年10月09日
武庫川尻・フカセ釣り
今日は午後から、武庫川尻の高場へフカセ釣りに行ってきました。
昨日は朝から草野球に行ってたのですが、二回目の打席で 右中間を破る長打を放ち、二塁も蹴って 三塁を狙ったのですが・・・あえなくタッチアウト!(T_T)
そのときに、左足の ふくらはぎ を痙ってしまいました(^_^;)
今朝起きてみると、昨日は痛みを感じなかったのですが、右足首が腫れてます(>_<)
もう草野球は 「任意引退」 すべきなのかも知れません(笑)
一応、今朝は4時過ぎに目覚ましをセットしたものの、そんな状況でしたので、釣りには行くのは断念し、
家政婦を呼んで 「掃除・洗濯・食事の準備」 を依頼し・・・
嘘です、真っ赤なウソ!(笑)
・・・出来る範囲で 自分で全てやってから(^_^;)、
PCと睨めっこしつつ、ネットショッピング~♪ (^o^)/
前から欲しかったアレの特価品を見つけたり、いま話題のアレとかを、ポッチ、ポチッ!(^o^)/
これ以上続けていると、破産しそうになるし(^_^;)、足首の腫れも幾分マシになってきて、とんぷく薬が効いているのか、痛みも皆無なので、
好天に誘われて、結局 釣りに行っちゃいました!(笑)
前置きが長くなりましたので・・・釣行日記はアッサリと(^_^;)

本日の粉モノ。 オキアミ以外は先月釣行時の残り物(^_^;)

更に 「激荒」 を追加し (これは我が家の在庫品w)、

隠し味にコイツを入れて・・・なんちゃって~!(笑)・・・これは自分が飲みます(^_^;)

コマセを完成し、挨拶代わりにポイポイ♪

セッティングも完了し、10月最初の釣行開始!

潮の濁り具合は悪くないのですが、足下の沈みテトラから少し沖まで、油泡の筋が延々と続きます(^_^;)

落とし込み師も、半ば諦め顔で油筋が去っていくのを待ちますが、1時間以上は続いてましたね~(^_^;)

油筋は去ってからは、ボラの大群(^_^;)

あっ!という間に時間は過ぎ去り、

サンセット!(^_^;)
まぁ、大体こんな感じなのですが、唯一度だけ 結構な曳きを味わったものの、一度チヌが海面に姿を現した直後に反転して足元の沈みテトラに潜られて、痛恨のハリス切れ!(>_<)
その他は・・・

このサイズのYELちゃん♪ と BLKちゃん♪ が退屈しない程度に遊びに来てくれました(笑)
しかし、先月から小物しか釣ってないなぁ~!(^_^;)
以上、最近 強烈な曳き と セーフティーなランディング に飢えてきている マツケンでした(笑)
昨日は朝から草野球に行ってたのですが、二回目の打席で 右中間を破る長打を放ち、二塁も蹴って 三塁を狙ったのですが・・・あえなくタッチアウト!(T_T)
そのときに、左足の ふくらはぎ を痙ってしまいました(^_^;)
今朝起きてみると、昨日は痛みを感じなかったのですが、右足首が腫れてます(>_<)
もう草野球は 「任意引退」 すべきなのかも知れません(笑)
一応、今朝は4時過ぎに目覚ましをセットしたものの、そんな状況でしたので、釣りには行くのは断念し、
家政婦を呼んで 「掃除・洗濯・食事の準備」 を依頼し・・・
嘘です、真っ赤なウソ!(笑)
・・・出来る範囲で 自分で全てやってから(^_^;)、
PCと睨めっこしつつ、ネットショッピング~♪ (^o^)/
前から欲しかったアレの特価品を見つけたり、いま話題のアレとかを、ポッチ、ポチッ!(^o^)/
これ以上続けていると、破産しそうになるし(^_^;)、足首の腫れも幾分マシになってきて、とんぷく薬が効いているのか、痛みも皆無なので、
好天に誘われて、結局 釣りに行っちゃいました!(笑)
前置きが長くなりましたので・・・釣行日記はアッサリと(^_^;)

本日の粉モノ。 オキアミ以外は先月釣行時の残り物(^_^;)

更に 「激荒」 を追加し (これは我が家の在庫品w)、

隠し味にコイツを入れて・・・なんちゃって~!(笑)・・・これは自分が飲みます(^_^;)

コマセを完成し、挨拶代わりにポイポイ♪

セッティングも完了し、10月最初の釣行開始!

潮の濁り具合は悪くないのですが、足下の沈みテトラから少し沖まで、油泡の筋が延々と続きます(^_^;)

落とし込み師も、半ば諦め顔で油筋が去っていくのを待ちますが、1時間以上は続いてましたね~(^_^;)

油筋は去ってからは、ボラの大群(^_^;)

あっ!という間に時間は過ぎ去り、

サンセット!(^_^;)
まぁ、大体こんな感じなのですが、唯一度だけ 結構な曳きを味わったものの、一度チヌが海面に姿を現した直後に反転して足元の沈みテトラに潜られて、痛恨のハリス切れ!(>_<)
その他は・・・

このサイズのYELちゃん♪ と BLKちゃん♪ が退屈しない程度に遊びに来てくれました(笑)
しかし、先月から小物しか釣ってないなぁ~!(^_^;)
以上、最近 強烈な曳き と セーフティーなランディング に飢えてきている マツケンでした(笑)
2011年09月19日
南芦屋浜・フカセ釣り
今日は、かねてから(笑) てっちりさんのお誘いがあり、「チヌは釣れない」 という噂の(^_^;) 南芦屋浜に行ってきました。

F-MAXにAM5:30に集合して、現地にAM6:00頃に到着。
実は前日、遠征先の(笑) 広島から帰ってきたのが日付が変わった頃(^_^;) ・・・ それから風呂に入って、ビールを飲みながら遠征日記を書いて、寝たのがAM1:30(>_<)
かな~り疲労感が満タンの状態で、AM4:30頃に一度起床したのですが、ソファで15分ほど寝て(笑)、寝起きのユンケルを一気飲みしてから出発しました(笑)
今回は 純さん とも御一緒させていただくことに ♪ ^^

純さんとは、今年の1月に尻無し沼(笑) でお会いして以来です。
てっちりさんとは、初めてお会いしたのですが、「黒鯛工房のYELxBLKのバイザーを被っていきます★彡」 と事前に申し上げていたので、F-MAX店内にて優しいスマイルで声を掛けていただきました♪
今日は先日購入した、

「なんちゃって(笑) かいだんのぼる君」 と 「使うときに使わず、使わないときに使う(笑) New ロッドケース」 の 使い初めです。
釣果には・・・直接、全く、何ら 関係ありませんが(笑)、なんとなくワクワク 嬉しい気分です♪
3種類の粉(今回は半分ずつ使用) と オキアミ と 激荒 を混ぜ混ぜして、テキトーにポイポイしてから、仕掛けをセット。
3投目くらいに、円錐ウキが一気に吸い込まれるようなアタリがあり、「ビュッ!」 っと合わせると、せんとくん(笑) が一瞬しなったような感じがしましたが、素針(^_^;)
たぶん、アジか何かだと思います(笑)
その後、南から北(右から左)へ潮がかなり速く流れていき、あっという間に潮下にいらっしゃる 純さんの釣り座近くまでウキが流れていきます。
ウキなどの仕掛けを Bから4Bに変えて、出来るだけ早めに刺し餌を落とすようにしましたが、仕掛けが馴染む頃には自分の釣り座よりもかなり潮下へ流れてしまいます(>_<)
そのうち、えげつないほど大量のゴミや有色系泡潮が流れてきて(^_^;)、しばし、てっちりさんと純さんと三人で釣り談義(笑)
釣り談義が、タイガース談義に変わるのに、大した時間は掛かりませんでした(笑)
ワタシはブログのサブタイトルにも書いているとおりの熱血☆虎党ですが、純さんもてっちりさんも・・・かな~り筋金入りの虎党・・・のようです(笑)
今季の戦い分析から、果ては来季の戦力構想まで(笑)、実に色んな話をしました。
あ・・・随所に釣りの話も、もちろんしてますけどね!^^;
撒き餌が半分くらいになった頃、

移動も少し考えましたが、今日は 「南芦屋浜東側のピンクの船止めで釣ること」 が目的の一つでもあったので、「そのうち潮も緩くなるでしょう・・・満潮も、もうスグですし!」 という甘い考えで居座りましたが、
3人の誰ひとり、チヌどころか魚を掛けることはありませんでした!(T_T)
まぁ、今日は・・・ワタシの大好きな 「釣りとタイガース」 の話を たくさん出来たので・・・『座談会』 としては非常に素晴らしい時間を過ごすことが出来ました!(^_^;)
次回は、「D横に行きましょう!」 と、てっちりさんが提案されましたので、たぶん、そこでも 「Tigers X Fishing 談義」 が開催される ことでしょう!(笑)
で・・・今日は 「敬老の日」 ということで、帰りに西宮の実家に寄って、老人を敬ってきました(^_^;)
ついでに、昼飯を喰って、昼寝もして(笑)・・・テレビを付けると、タイガースが悲惨な被逆転劇をサンテレビで中継していましたが(>_<)、
あまりに切なくなってきたので(^_^;)

自宅へ戻る途中に残業(笑)
・・・と言っても、狙いはBLKちゃん♪ ではなく、

晩ご飯の材料に、アジとイワシを釣ってきました(笑)
先日、New リール を買ったときに、特売になっていた インスタント・アミエビもついでに購入し、クルマに積んだまんまでしたので(^_^;)
イワシは生姜と共に煮付けにして、

アジは南蛮漬けにして、

明日の夕飯になる予定です(笑)

F-MAXにAM5:30に集合して、現地にAM6:00頃に到着。
実は前日、遠征先の(笑) 広島から帰ってきたのが日付が変わった頃(^_^;) ・・・ それから風呂に入って、ビールを飲みながら遠征日記を書いて、寝たのがAM1:30(>_<)
かな~り疲労感が満タンの状態で、AM4:30頃に一度起床したのですが、ソファで15分ほど寝て(笑)、寝起きのユンケルを一気飲みしてから出発しました(笑)
今回は 純さん とも御一緒させていただくことに ♪ ^^

純さんとは、今年の1月に尻無し沼(笑) でお会いして以来です。
てっちりさんとは、初めてお会いしたのですが、「黒鯛工房のYELxBLKのバイザーを被っていきます★彡」 と事前に申し上げていたので、F-MAX店内にて優しいスマイルで声を掛けていただきました♪
今日は先日購入した、

「なんちゃって(笑) かいだんのぼる君」 と 「使うときに使わず、使わないときに使う(笑) New ロッドケース」 の 使い初めです。
釣果には・・・直接、全く、何ら 関係ありませんが(笑)、なんとなくワクワク 嬉しい気分です♪
3種類の粉(今回は半分ずつ使用) と オキアミ と 激荒 を混ぜ混ぜして、テキトーにポイポイしてから、仕掛けをセット。
3投目くらいに、円錐ウキが一気に吸い込まれるようなアタリがあり、「ビュッ!」 っと合わせると、せんとくん(笑) が一瞬しなったような感じがしましたが、素針(^_^;)
たぶん、アジか何かだと思います(笑)
その後、南から北(右から左)へ潮がかなり速く流れていき、あっという間に潮下にいらっしゃる 純さんの釣り座近くまでウキが流れていきます。
ウキなどの仕掛けを Bから4Bに変えて、出来るだけ早めに刺し餌を落とすようにしましたが、仕掛けが馴染む頃には自分の釣り座よりもかなり潮下へ流れてしまいます(>_<)
そのうち、えげつないほど大量のゴミや有色系泡潮が流れてきて(^_^;)、しばし、てっちりさんと純さんと三人で釣り談義(笑)
釣り談義が、タイガース談義に変わるのに、大した時間は掛かりませんでした(笑)
ワタシはブログのサブタイトルにも書いているとおりの熱血☆虎党ですが、純さんもてっちりさんも・・・かな~り筋金入りの虎党・・・のようです(笑)
今季の戦い分析から、果ては来季の戦力構想まで(笑)、実に色んな話をしました。
あ・・・随所に釣りの話も、もちろんしてますけどね!^^;
撒き餌が半分くらいになった頃、

移動も少し考えましたが、今日は 「南芦屋浜東側のピンクの船止めで釣ること」 が目的の一つでもあったので、「そのうち潮も緩くなるでしょう・・・満潮も、もうスグですし!」 という甘い考えで居座りましたが、
3人の誰ひとり、チヌどころか魚を掛けることはありませんでした!(T_T)
まぁ、今日は・・・ワタシの大好きな 「釣りとタイガース」 の話を たくさん出来たので・・・『座談会』 としては非常に素晴らしい時間を過ごすことが出来ました!(^_^;)
次回は、「D横に行きましょう!」 と、てっちりさんが提案されましたので、たぶん、そこでも 「Tigers X Fishing 談義」 が開催される ことでしょう!(笑)
で・・・今日は 「敬老の日」 ということで、帰りに西宮の実家に寄って、老人を敬ってきました(^_^;)
ついでに、昼飯を喰って、昼寝もして(笑)・・・テレビを付けると、タイガースが悲惨な被逆転劇をサンテレビで中継していましたが(>_<)、
あまりに切なくなってきたので(^_^;)

自宅へ戻る途中に残業(笑)
・・・と言っても、狙いはBLKちゃん♪ ではなく、

晩ご飯の材料に、アジとイワシを釣ってきました(笑)
先日、New リール を買ったときに、特売になっていた インスタント・アミエビもついでに購入し、クルマに積んだまんまでしたので(^_^;)
イワシは生姜と共に煮付けにして、

アジは南蛮漬けにして、

明日の夕飯になる予定です(笑)
2011年08月14日
舞洲・サビキ&フカセ釣り
今日は、先日 「まぐろや」 で酒席を共にした、一時帰国中のYoshiさん&彼の息子のYuくんと一緒に、前回絶好調だった(^_^;) 舞洲へサビキ&フカセ釣りに行ってきました。
早朝にYoshiさん邸までお迎えに上がると、Yoshiさんから
「わざわざ迎えに来てくださって、スンマセン。 今日は宜しくお願いします!・・・ コレ、良かったら、どーぞ!^^」
と、先日の頂いたお土産の 「Jack Daniel`s Tennessee Honey」 もまだ空けていないのに(^_^;)、
季節限定販売で、入手が難しい・・・赤霧島を頂いたので、

フライング・赤霧島 風に撮影してみました(笑)

現地到着は、AM4:44!
今日の大阪湾は、日の出 AM5:17、満潮 AM6:33。 大潮の潮回りが良い日ですので、期待に胸が高まります!^^
早速、Yuくん用のサビキ釣りの支度をしてから、簡単に釣り方を教えると、2投目でサッパが掛かります。
数投後には、小アジも掛かりだし、YoshiさんとYuくんが 「わぁーわぁー!」 言いながら(笑)、サビキ釣りを楽しんでらっしゃいます。

彼らとは2年前の秋に、西宮浜でハゼ釣りを一緒に楽しんで以来ですが、今日は土産用にサビキでアジを確保していただき、フカセでチヌをゲットしていただこうという壮大な企画(笑)を練っていますので、急いで Yoshiさんとワタシの分のフカセ仕掛けを準備します。

汗だくになりながらコマセの準備をして(^_^;)、Yoshiさんには棒ウキ仕掛け、ワタシの分は全層遊動仕掛けを作って、順に開始!

朝日の逆光を浴びながら、ウキが沈むのを待ちわびる Yoshiさん(笑)
小一時間ほど経った頃でしょうか・・・Yoshiさんに待望の初アタリ!?
シモったような感じで、徐々にウキが沈み、Topが入るか入らないかで合わせを入れますが・・・
根掛かり・・・・・・il||li_| ̄|●il||li
その後も波が少し高くなって、アタリが分かりにくくなってきますが、
サビキの撒き餌に反応が無くなってきて、少々退屈気味になってきた Yuくんに

フカセ用のコマセ捲きを手伝ってもらいながら(笑)、次のアタリを待ちますが・・・

本日はキビしく(^_^;)、残念ながら コイツが登場するシーンはありませんでした(T_T)
Yuくんは、サビキでサッパや小アジをそれなりに釣ってくれて、

南蛮漬けを昼食の一品にされたようです(笑) ※画像は、Yoshiさん提供
ワタシは、先日の 「R指定釣行」 終了後と同様に・・・

自宅近くの王将で、超ウルトラ・カロリッチなスタミナ特注定食をオーダー(笑)
一旦帰宅し、バッカンやクーラーなどと共に入浴し、汗を流してから・・・
クーラー全開で、冷コーを飲みながら、高校野球をTV観戦(^_^;)
和歌山代表の智弁和歌山と北北海道の白樺学園の激しい試合に興奮しつつ、
ちょいと、夕涼み釣行へ・・・(^_^;)
向かった先は・・・舞洲アゲイン!(笑)

今朝、夜景(朝景?w)を撮った橋と反対側に入り、ホンの僅かになってしまったエサを掻いて、なんとか一時間程度を確保し、今日は 「翼くん(笑)」 で落とし始めます。
数投後、「コン」 の軽い前アタリのあと、竿先を一気に引ったくる、実に夏らしい(笑) 曳きを堪能し、

43㌢のBLKちゃん♪ をゲット!(^o^)/
続いて、44㌢の同サイズをゲット!(^o^)/

午前中の苦労はナンだったのか!?(^_^;)
その後、30㌢ちょいを2枚追加し、エサ切れで終了。。。
Yoshiさんに釣ってもらいたかったですが、また来年の帰国時のお楽しみに!(笑)
コンディションの良かった2枚目のBLKちゃん♪はキープしておいて、実家に土産に持って帰り、

仏壇に数秒だけお供えしてから(笑)、妹夫婦の姪っ子・甥っ子に喰わせてあげました!
早朝にYoshiさん邸までお迎えに上がると、Yoshiさんから
「わざわざ迎えに来てくださって、スンマセン。 今日は宜しくお願いします!・・・ コレ、良かったら、どーぞ!^^」
と、先日の頂いたお土産の 「Jack Daniel`s Tennessee Honey」 もまだ空けていないのに(^_^;)、
季節限定販売で、入手が難しい・・・赤霧島を頂いたので、

フライング・赤霧島 風に撮影してみました(笑)

現地到着は、AM4:44!
今日の大阪湾は、日の出 AM5:17、満潮 AM6:33。 大潮の潮回りが良い日ですので、期待に胸が高まります!^^
早速、Yuくん用のサビキ釣りの支度をしてから、簡単に釣り方を教えると、2投目でサッパが掛かります。
数投後には、小アジも掛かりだし、YoshiさんとYuくんが 「わぁーわぁー!」 言いながら(笑)、サビキ釣りを楽しんでらっしゃいます。
彼らとは2年前の秋に、西宮浜でハゼ釣りを一緒に楽しんで以来ですが、今日は土産用にサビキでアジを確保していただき、フカセでチヌをゲットしていただこうという壮大な企画(笑)を練っていますので、急いで Yoshiさんとワタシの分のフカセ仕掛けを準備します。
汗だくになりながらコマセの準備をして(^_^;)、Yoshiさんには棒ウキ仕掛け、ワタシの分は全層遊動仕掛けを作って、順に開始!

朝日の逆光を浴びながら、ウキが沈むのを待ちわびる Yoshiさん(笑)
小一時間ほど経った頃でしょうか・・・Yoshiさんに待望の初アタリ!?
シモったような感じで、徐々にウキが沈み、Topが入るか入らないかで合わせを入れますが・・・
根掛かり・・・・・・il||li_| ̄|●il||li
その後も波が少し高くなって、アタリが分かりにくくなってきますが、
サビキの撒き餌に反応が無くなってきて、少々退屈気味になってきた Yuくんに

フカセ用のコマセ捲きを手伝ってもらいながら(笑)、次のアタリを待ちますが・・・

本日はキビしく(^_^;)、残念ながら コイツが登場するシーンはありませんでした(T_T)
Yuくんは、サビキでサッパや小アジをそれなりに釣ってくれて、

南蛮漬けを昼食の一品にされたようです(笑) ※画像は、Yoshiさん提供
ワタシは、先日の 「R指定釣行」 終了後と同様に・・・

自宅近くの王将で、超ウルトラ・カロリッチなスタミナ特注定食をオーダー(笑)
一旦帰宅し、バッカンやクーラーなどと共に入浴し、汗を流してから・・・
クーラー全開で、冷コーを飲みながら、高校野球をTV観戦(^_^;)
和歌山代表の智弁和歌山と北北海道の白樺学園の激しい試合に興奮しつつ、
ちょいと、夕涼み釣行へ・・・(^_^;)
向かった先は・・・舞洲アゲイン!(笑)

今朝、夜景(朝景?w)を撮った橋と反対側に入り、ホンの僅かになってしまったエサを掻いて、なんとか一時間程度を確保し、今日は 「翼くん(笑)」 で落とし始めます。
数投後、「コン」 の軽い前アタリのあと、竿先を一気に引ったくる、実に夏らしい(笑) 曳きを堪能し、

43㌢のBLKちゃん♪ をゲット!(^o^)/
続いて、44㌢の同サイズをゲット!(^o^)/

午前中の苦労はナンだったのか!?(^_^;)
その後、30㌢ちょいを2枚追加し、エサ切れで終了。。。
Yoshiさんに釣ってもらいたかったですが、また来年の帰国時のお楽しみに!(笑)
コンディションの良かった2枚目のBLKちゃん♪はキープしておいて、実家に土産に持って帰り、

仏壇に数秒だけお供えしてから(笑)、妹夫婦の姪っ子・甥っ子に喰わせてあげました!
2011年08月04日
舞洲・フカセ釣り
今日は先日購入した、BB-X ハイパーフォースMg と せんとくん(笑) に入魂すべく、正月明け以来(笑)、今年2回目のフカセ釣りに行ってきました!
向かった先は・・・

宇宙人が首から下だけ 「隠れん坊」 しているような物体のある、舞洲!

BB-X ハイパーフォースMg 2500DHG と、

せんとくん(笑)
さて、果たして無事に入魂されるのでしょうか?(^_^;)
今日はフカセ釣りらしく・・・

中通しの円錐ウキを使います!
餌は・・・

コーン + オキアミ + コーン のミックス
しかし・・・餌バッカンを忘れてきたので

地ベタに 直置きです(笑)
いつ爆釣液に漬けたか分からないくらい(^_^;)、随分と前のコーンとオキアミを持参しています★彡
AM6:30頃に第一投!
うん! Newロッドは軽くて操作性バツグン! Newリールも しなやかでイイ感じ!(^o^)/
あとは、魚が掛かるのを待つだけ(笑)
撒き餌を打って、タナを取って、刺し餌をチェックして・・・20分くらい経った頃でしょうか?
少し向こうに停泊している船の作業員さんらしき方が、コチラに近づいて来られます(^_^;)
「作業するから、どいてくれ!」・・・とでも言われるのかと、ドキドキしながらウキを見てるフリ(笑)
すると・・・「ココは何が釣れるんや~?」 と、にこやかに話し掛けられました (^-^ゞ
「は、はい。。。一応、チヌを狙っております(^_^;)」 と、まだ緊張の解けないワタシ(笑)
と、その瞬間!
ウキがモゾモゾ~~~と、ゆっくり沈んでいきます。
すかさず、レバーを引いて・・・『 ビシッ!』 っと鬼合わせを入れると・・・
乗りました!(^o^)/
ポケットに忍ばせているカメラを探しますが、何かに引っ掛かって、なかなか出てきません(^_^;)
隣にいる、作業員のおっちゃんも 「おぉー! 掛かったやん!」 と腕組みしながら見ています(^_^;)
やっと、カメラが出てきて(笑)、念のため ストラップを首に掛けて・・・

せんとくん(笑) の初曲がりを激写!
大きさは分かりませんが、竿を叩く曳き具合から明らかに ソレ と分かる相手。
何度か突っ込まれ、のされそうになりながら魚を浮かせ、

その姿が見えた瞬間、隣のおっちゃんが、

「チヌや!」

と、言うが早いか、気がついたら・・・ワタシのタモを持っています(笑)
ワタシも 「あ・・・どーも、スンマセン(^_^;)」 と言いながら、無事に(頼んでもいないのにw) ランディングを手伝っていただき(^_^;)、無事確保!

サイズは35㌢弱くらいですが、コンディションの良い綺麗なBLKちゃん♪
とりあえず、無事 "入魂の儀” を おっちゃんとの 共同作業 ♡ で・・・完了しました!(^o^)/
おっちゃんには、「おっちゃんが話しかけてくれて、スグに来ましたワ~! タモ入れまで手伝ってくれて・・・ありがとうございます<(_ _)>」 と今後のことも あるかもしれないので(^_^;)、丁寧に御礼を言っておきました。
その後、おっちゃんは・・・まるで自分が釣り上げたような満足な顔をして、
他の作業員の方と共に、

船に乗って、

去っていきました(笑)
そこから暫く・・・作業船が作った、うねり潮の影響か?
アタリが無くなりましたが(^_^;)、
30分ほどしてから、微妙なアタリ・・・
少し聞き合わせをすると、竿先を スススゥーーーッ と持っていった直後に、ギュイーーーン!っと引ったくります!
あっ!という間に足元のスリットに入られて・・・ハリス切れ(>_<)
今日はハリス1号を使用し、3Bの円錐ウキで オモリも極小ガン玉2つ という軽い仕掛けで撒き餌に同調させる狙いでやってます。
ハリスが50㌢ほど短くなりましたが、そのまま針を結び直し、ウキ止めの位置もそのままで(^_^;)、続行していると・・・
ここからアタリが増え始めました! ハリスを切られた分だけタナが浅かったのかも?(^_^;)
その数分後に次のアタリがあり、慎重にやりとりしましたが、また足元のスリットに入られ、2回連続でラインブレイク(T_T)
ウキ止め位置はそのままにして、ハリスの長さだけをアタリが増えだした長さにして、撒き餌もガンガン捲きながら、次のアタリを待ちます。
すると・・・

何度か小さな波紋のあと、

ホンの少し沈み、

やや大きな波紋のあと、

ゆっくり、穏やかにウキが沈んでいきます。
心の中で4つ数えて・・・5つ目に、『おりゃぁ~~~!』 っと合わせると、
地球でも釣ったのか!?というくらいの重量感・・・(^_^;)
すると、地球が・・・

右へ走り出します!(笑)
夏のチヌが元気モリモリなのは知っていますが、それにしても ハンパ無い曳きです!(^_^;)
魚を怒らせないように慎重に・・・竿の弾力を出来るだけ利用して、徐々に手元へ引き寄せます。
ようやく魚の姿が見えましたが、

上から見ると・・・・・・・ボラ!?(^_^;)
しかし、その直後に魚が反転した姿をガン見すると、

BLKちゃん♪ であることを確認(笑)

最後の突っ込みにも耐えて、

本日、セルフでは初めて(笑)、2匹目のBLKちゃん♪をゲット!(^o^)/

エラい顔の長~いBLKちゃん♪ (笑)

ガッツリと、えぇとこに掛かってますが、ガン玉が針のチモト付近にまで降りてきています(^_^;)
タモ枠(45㌢)以上のサイズだったので、一応検寸すると・・・

なんと!

ジャストミート50㌢の・・・年無しBLKちゃん♪!(^o^)/
落とし込みではトスナスを何度か上げていますが、フカセでは初めてで~す!(笑)
この一匹を釣り上げて、ようやく・・・せんとくん(笑) と、

親友になれたような気がしましたヽ(*^ω^*)ノ
それから、15分後・・・



本日3枚目の、やや小さめの(^_^;) BLKちゃん♪を追加し、
また、スリットで切られたあと(^_^;)
小一時間後に・・・
一気にウキを消し込むような、今日一番の明確なアタリが!

親友となった、せんとくん(笑) が

海面に突き刺さらんばかりの曳きに耐えます。

ちょっと手こずりましたが(^_^;)、無事にネットイン!

タモ枠(45㌢)サイズの綺麗なBLKちゃん♪

やや奥歯に刺さっています(^_^;)
そして、一度やってみたかったのが・・・

フライング BLKちゃん♪ (笑)

今日からの新相棒と BLKちゃん♪(笑)
いろんな意味で、今日は大満足でございます!(礼)
ここで刺し餌のオキアミがなくなり、赤コーンと黄コーンの2つ掛けにします。
すると・・・




ちょっと小さいですが、コーンのみでも来ました。
ここで撒き餌がなくなり、残りを刮いで(^_^;)、ウキの周りに被せて最後のアタリを待ちます。
すると・・・

スリットへ猛ダッシュされて瞬殺(>_<)
これにて、

終了~♪
"入魂の儀” としては、ワタシにとって(^_^;) 充分過ぎる釣果でございました!
長い棒ウキのアタリも大好きなのですが、円錐ウキの 「ジワジワァ~~~!」 ってアタリも結構好きです★彡
向かった先は・・・

宇宙人が首から下だけ 「隠れん坊」 しているような物体のある、舞洲!

BB-X ハイパーフォースMg 2500DHG と、

せんとくん(笑)
さて、果たして無事に入魂されるのでしょうか?(^_^;)
今日はフカセ釣りらしく・・・

中通しの円錐ウキを使います!
餌は・・・

コーン + オキアミ + コーン のミックス
しかし・・・餌バッカンを忘れてきたので

地ベタに 直置きです(笑)
いつ爆釣液に漬けたか分からないくらい(^_^;)、随分と前のコーンとオキアミを持参しています★彡
AM6:30頃に第一投!
うん! Newロッドは軽くて操作性バツグン! Newリールも しなやかでイイ感じ!(^o^)/
あとは、魚が掛かるのを待つだけ(笑)
撒き餌を打って、タナを取って、刺し餌をチェックして・・・20分くらい経った頃でしょうか?
少し向こうに停泊している船の作業員さんらしき方が、コチラに近づいて来られます(^_^;)
「作業するから、どいてくれ!」・・・とでも言われるのかと、ドキドキしながらウキを見てるフリ(笑)
すると・・・「ココは何が釣れるんや~?」 と、にこやかに話し掛けられました (^-^ゞ
「は、はい。。。一応、チヌを狙っております(^_^;)」 と、まだ緊張の解けないワタシ(笑)
と、その瞬間!
ウキがモゾモゾ~~~と、ゆっくり沈んでいきます。
すかさず、レバーを引いて・・・『 ビシッ!』 っと鬼合わせを入れると・・・
乗りました!(^o^)/
ポケットに忍ばせているカメラを探しますが、何かに引っ掛かって、なかなか出てきません(^_^;)
隣にいる、作業員のおっちゃんも 「おぉー! 掛かったやん!」 と腕組みしながら見ています(^_^;)
やっと、カメラが出てきて(笑)、念のため ストラップを首に掛けて・・・

せんとくん(笑) の初曲がりを激写!
大きさは分かりませんが、竿を叩く曳き具合から明らかに ソレ と分かる相手。
何度か突っ込まれ、のされそうになりながら魚を浮かせ、

その姿が見えた瞬間、隣のおっちゃんが、

「チヌや!」

と、言うが早いか、気がついたら・・・ワタシのタモを持っています(笑)
ワタシも 「あ・・・どーも、スンマセン(^_^;)」 と言いながら、無事に(頼んでもいないのにw) ランディングを手伝っていただき(^_^;)、無事確保!

サイズは35㌢弱くらいですが、コンディションの良い綺麗なBLKちゃん♪
とりあえず、無事 "入魂の儀” を おっちゃんとの 共同作業 ♡ で・・・完了しました!(^o^)/
おっちゃんには、「おっちゃんが話しかけてくれて、スグに来ましたワ~! タモ入れまで手伝ってくれて・・・ありがとうございます<(_ _)>」 と今後のことも あるかもしれないので(^_^;)、丁寧に御礼を言っておきました。
その後、おっちゃんは・・・まるで自分が釣り上げたような満足な顔をして、
他の作業員の方と共に、

船に乗って、

去っていきました(笑)
そこから暫く・・・作業船が作った、うねり潮の影響か?
アタリが無くなりましたが(^_^;)、
30分ほどしてから、微妙なアタリ・・・
少し聞き合わせをすると、竿先を スススゥーーーッ と持っていった直後に、ギュイーーーン!っと引ったくります!
あっ!という間に足元のスリットに入られて・・・ハリス切れ(>_<)
今日はハリス1号を使用し、3Bの円錐ウキで オモリも極小ガン玉2つ という軽い仕掛けで撒き餌に同調させる狙いでやってます。
ハリスが50㌢ほど短くなりましたが、そのまま針を結び直し、ウキ止めの位置もそのままで(^_^;)、続行していると・・・
ここからアタリが増え始めました! ハリスを切られた分だけタナが浅かったのかも?(^_^;)
その数分後に次のアタリがあり、慎重にやりとりしましたが、また足元のスリットに入られ、2回連続でラインブレイク(T_T)
ウキ止め位置はそのままにして、ハリスの長さだけをアタリが増えだした長さにして、撒き餌もガンガン捲きながら、次のアタリを待ちます。
すると・・・

何度か小さな波紋のあと、

ホンの少し沈み、

やや大きな波紋のあと、

ゆっくり、穏やかにウキが沈んでいきます。
心の中で4つ数えて・・・5つ目に、『おりゃぁ~~~!』 っと合わせると、
地球でも釣ったのか!?というくらいの重量感・・・(^_^;)
すると、地球が・・・

右へ走り出します!(笑)
夏のチヌが元気モリモリなのは知っていますが、それにしても ハンパ無い曳きです!(^_^;)
魚を怒らせないように慎重に・・・竿の弾力を出来るだけ利用して、徐々に手元へ引き寄せます。
ようやく魚の姿が見えましたが、

上から見ると・・・・・・・ボラ!?(^_^;)
しかし、その直後に魚が反転した姿をガン見すると、

BLKちゃん♪ であることを確認(笑)

最後の突っ込みにも耐えて、

本日、セルフでは初めて(笑)、2匹目のBLKちゃん♪をゲット!(^o^)/

エラい顔の長~いBLKちゃん♪ (笑)

ガッツリと、えぇとこに掛かってますが、ガン玉が針のチモト付近にまで降りてきています(^_^;)
タモ枠(45㌢)以上のサイズだったので、一応検寸すると・・・

なんと!

ジャストミート50㌢の・・・年無しBLKちゃん♪!(^o^)/
落とし込みではトスナスを何度か上げていますが、フカセでは初めてで~す!(笑)
この一匹を釣り上げて、ようやく・・・せんとくん(笑) と、

親友になれたような気がしましたヽ(*^ω^*)ノ
それから、15分後・・・



本日3枚目の、やや小さめの(^_^;) BLKちゃん♪を追加し、
また、スリットで切られたあと(^_^;)
小一時間後に・・・
一気にウキを消し込むような、今日一番の明確なアタリが!

親友となった、せんとくん(笑) が

海面に突き刺さらんばかりの曳きに耐えます。

ちょっと手こずりましたが(^_^;)、無事にネットイン!

タモ枠(45㌢)サイズの綺麗なBLKちゃん♪

やや奥歯に刺さっています(^_^;)
そして、一度やってみたかったのが・・・

フライング BLKちゃん♪ (笑)

今日からの新相棒と BLKちゃん♪(笑)
いろんな意味で、今日は大満足でございます!(礼)
ここで刺し餌のオキアミがなくなり、赤コーンと黄コーンの2つ掛けにします。
すると・・・




ちょっと小さいですが、コーンのみでも来ました。
ここで撒き餌がなくなり、残りを刮いで(^_^;)、ウキの周りに被せて最後のアタリを待ちます。
すると・・・

スリットへ猛ダッシュされて瞬殺(>_<)
これにて、

終了~♪
"入魂の儀” としては、ワタシにとって(^_^;) 充分過ぎる釣果でございました!
長い棒ウキのアタリも大好きなのですが、円錐ウキの 「ジワジワァ~~~!」 ってアタリも結構好きです★彡
2011年01月09日
兵庫突堤・フカセ釣り
今日は、兵庫突堤へフカセ釣りに行ってきました。
先日、正月セールで買ってきた、New バッカン のデビュー戦です♪

F-MAX神戸ハーバー店で撒き餌用のオキアミを購入し、集魚材は前の残りと正月セールで買ったモノを混ぜ混ぜして、AM7:30頃にスタンバイOK!
40cmバッカンは、今まで使っていた36cmよりも、ひとまわり大きいので、集魚材も多めに入れましたが、オキアミを入れる前に粉モノだけで何個かバクダン団子を作り、竿2本先あたりに、ドボン!ドボン!と放り込んで、ポイントを作ります。
風も無ければ、潮の動きも無い中(^_^;)、第一投!
予想はしてましたが、今日の潮加減もスケスケ状態です(>_<)
しばらくして、右から左へ・・・ゆ~っくりと潮が動き出します。
撒き餌の流れが2ヒロ下くらいまで、よく見えます(笑)
そのうちボラが数匹集まってきましたが、撒き餌にはそれほど反応しません。
その下にいるであろう BLKちゃん♪ の姿は見えません。
ウキにもナンの反応も見られません。
仕方がないので・・・

ハト

カモメ

クルマと大型船

ヘリコプター
・・・などを撮影して、本日終了!
久々の(?) 完全丸坊主・・・お手上げです(T_T)
新しいバッカンは、コーナーが全てRになっていて、非常に洗いやすかったです(^_^;)
釣行日記は、これで終了ですが(笑)
兵突の帰りに、再び F-MAX神戸ハーバー店に立ち寄りました。
実は先日、↓ この新古品 【新品未使用ですが、倉庫で長い間眠っていた(らしい)特価品】 のLサイズを勤務先近くの釣具屋さんにて超~格安でゲットしました。

ダイワ(Daiwa) PW-1312 PVゴアテックス大盛中綿VPウインタースーツ
2年くらい前の製品らしいです。
今日、初めて着用しましたが、さすがメーカー製だけあって、細部に至れり尽くせりの機能があり、ホントに素晴らしいです。
GORE-TEX(R) はスノボ・ウェアを一着持っているのですが、このDAIWAのアウターも機能的で優れた製品ですね。
インナーはブレスマジックの上下(結局、下も買いましたw)を着用しているので、ミドラーもDAIWAで揃えたいなぁ~♪ と思っていたのですが、今日の釣行前にF-MAX神戸ハーバー店に寄ったときに、これ↓ が特価で売っていました。

がまかつ(Gamakatsu) GM-3184 トレーニングウォームスーツ
コイツです。
なんと、半額セール!(^o^)/

「がまかつ」 や 「黒鯛工房」 は滅多に値引き販売をしないですが、型落ちセール品でしたので、迷わず購入しちゃいました(笑)
Lサイズはワタシが買ったのがラスイチで、Mサイズは数着ありました。
ジャージ感覚で普段着として、釣り以外の時でも使えそうですワ~♪ (^_^;)
先日、正月セールで買ってきた、New バッカン のデビュー戦です♪

F-MAX神戸ハーバー店で撒き餌用のオキアミを購入し、集魚材は前の残りと正月セールで買ったモノを混ぜ混ぜして、AM7:30頃にスタンバイOK!
40cmバッカンは、今まで使っていた36cmよりも、ひとまわり大きいので、集魚材も多めに入れましたが、オキアミを入れる前に粉モノだけで何個かバクダン団子を作り、竿2本先あたりに、ドボン!ドボン!と放り込んで、ポイントを作ります。
風も無ければ、潮の動きも無い中(^_^;)、第一投!
予想はしてましたが、今日の潮加減もスケスケ状態です(>_<)
しばらくして、右から左へ・・・ゆ~っくりと潮が動き出します。
撒き餌の流れが2ヒロ下くらいまで、よく見えます(笑)
そのうちボラが数匹集まってきましたが、撒き餌にはそれほど反応しません。
その下にいるであろう BLKちゃん♪ の姿は見えません。
ウキにもナンの反応も見られません。
仕方がないので・・・

ハト

カモメ

クルマと大型船

ヘリコプター
・・・などを撮影して、本日終了!
久々の(?) 完全丸坊主・・・お手上げです(T_T)
新しいバッカンは、コーナーが全てRになっていて、非常に洗いやすかったです(^_^;)
釣行日記は、これで終了ですが(笑)
兵突の帰りに、再び F-MAX神戸ハーバー店に立ち寄りました。
実は先日、↓ この新古品 【新品未使用ですが、倉庫で長い間眠っていた(らしい)特価品】 のLサイズを勤務先近くの釣具屋さんにて超~格安でゲットしました。

ダイワ(Daiwa) PW-1312 PVゴアテックス大盛中綿VPウインタースーツ
2年くらい前の製品らしいです。
今日、初めて着用しましたが、さすがメーカー製だけあって、細部に至れり尽くせりの機能があり、ホントに素晴らしいです。
GORE-TEX(R) はスノボ・ウェアを一着持っているのですが、このDAIWAのアウターも機能的で優れた製品ですね。
インナーはブレスマジックの上下(結局、下も買いましたw)を着用しているので、ミドラーもDAIWAで揃えたいなぁ~♪ と思っていたのですが、今日の釣行前にF-MAX神戸ハーバー店に寄ったときに、これ↓ が特価で売っていました。

がまかつ(Gamakatsu) GM-3184 トレーニングウォームスーツ
コイツです。
なんと、半額セール!(^o^)/

「がまかつ」 や 「黒鯛工房」 は滅多に値引き販売をしないですが、型落ちセール品でしたので、迷わず購入しちゃいました(笑)
Lサイズはワタシが買ったのがラスイチで、Mサイズは数着ありました。
ジャージ感覚で普段着として、釣り以外の時でも使えそうですワ~♪ (^_^;)
2010年12月31日
深江浜・フカセ釣り
2010年の釣り納めとして、昨日(12/30)深江浜に行ってきました。
西風の予報だったので、当初は南芦屋浜の東側に行こうとしたのですが、天気も昼前から下り坂の予報が出ており、高速下などの雨除けが出来そうなところを・・・ということで、深江浜東面の高速下に決定。
落とし込みでは、今夏は何度も行った深江浜。
北面では一度エビ撒きをしましたが、深江浜でのフカセ釣りは初めてです!
F-MAX芦屋店で撒き餌の粉やオキアミを購入し、現地に着いたのがAM8:00過ぎ。
だぁ~れも居ません!(笑)
既に小雨がパラパラと降り出してきましたが、降ったり止んだりの小康状態。
撒き餌をこねて、十数投してから、仕掛けを作ります。

柱の周りを中心に探ってみますが、アタリがありません。
ひたすら撒き餌を撒いていますが、刺し餌は無傷のままです(^_^;)
ところで・・・
ワタシはいつも棒ウキで 「フカセもどき釣り」 をしていますが、今回はこんなのを試してみました。

KIZAKURA Let's 全層釣法のウキです。
普段使用しているウキ止めは外して、こいつを穴の大きい方から通し、クッション水中(要はカラマン棒みたいモノ)を通して、極小スイベルをつないで、ハリスにはガン玉を針のチモトに1つ。
超~シンプルな感じです♪
果たしてコレで、ホントにアタリがとれるのか!?
半信半疑で撒き餌を打ちつつ、流し続けていると・・・
スススゥーーーーーー!っと、シブシブに浮き沈みしているウキが潜っていきます。
お! 来たか!? と思い、グイッと合わせると、生体反応が!!(笑)
上がってきたのは、

ガシラくん、体長約18cm!(^o^)/
とりあえず、本命のBLKちゃん♪ではありませんが、魚を見ることが出来ました(笑)
その後も撒き餌を打ちつつ、時々ふやけてきた刺し餌を替えて、打ち返していると、

こんなのが飛んできました!
真上に来たときに、Zoom Upしてみると、

アリスの飛行船ならぬ、アリコの飛行船 でした!(笑)
その後も更に撒き餌を打ちつつ、数投に一度ふやけてきた刺し餌を替えて、打ち返していると、
モゾモゾモゾ~~~っとウキが沈んでいくうちに、竿先がゴォーーーーン!と引っ張られていきました!
すぐさま竿を立てて、やり取り開始!
柱周りを走る、走る!!!!(^_^;)
やっとのことで浮かせると、結構良さそうなサイズのBLKちゃん♪ ^^
タモを手に取り、水面近くに玉網を落とそうとした、その瞬間!
ふわぁ~~~~~ん!とナントモ言えない脱力感・・・
姿まで見えていたのに、痛恨の針ハズレでした(T_T)
あれだけの走りを堪えて寄せてきただけに、皮一枚の浅い掛かりだったのでしょうか?
マジで・・・

・・・(^_^;)
一応、針とハリスを交換して、その後も頑張りましたが、雨がやや強くなってきたAM12時過ぎに撒き餌もなくなり、ここで終了!!!
なんともスッキリしない(^_^;) 今年の釣り納めでした。。。
※ 年末の御挨拶 ※
今年の夏に始めた当ブログですが、本日(昨日?)の日記も含めて御覧いただき、誠にありがとうございました!(^o^)/
どなた様かのHP/ブログのリンク経由でいらした方々、また、検索エンジンでヒットして偶然来られた方々(笑)、ブックマークしていただいてチョイチョイ覗きに来ていただいた一部のマニア様(^_^;)、来年も 「釣り と タイガース、時々 戯れ言」 を綴っていこうと思いますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m
「キイロとクロは・・・」 のウォッチャー皆様にとって、素晴らしい一年になりますよう、心から祈っております♪
西風の予報だったので、当初は南芦屋浜の東側に行こうとしたのですが、天気も昼前から下り坂の予報が出ており、高速下などの雨除けが出来そうなところを・・・ということで、深江浜東面の高速下に決定。
落とし込みでは、今夏は何度も行った深江浜。
北面では一度エビ撒きをしましたが、深江浜でのフカセ釣りは初めてです!
F-MAX芦屋店で撒き餌の粉やオキアミを購入し、現地に着いたのがAM8:00過ぎ。
だぁ~れも居ません!(笑)
既に小雨がパラパラと降り出してきましたが、降ったり止んだりの小康状態。
撒き餌をこねて、十数投してから、仕掛けを作ります。

柱の周りを中心に探ってみますが、アタリがありません。
ひたすら撒き餌を撒いていますが、刺し餌は無傷のままです(^_^;)
ところで・・・
ワタシはいつも棒ウキで 「フカセもどき釣り」 をしていますが、今回はこんなのを試してみました。

KIZAKURA Let's 全層釣法のウキです。
普段使用しているウキ止めは外して、こいつを穴の大きい方から通し、クッション水中(要はカラマン棒みたいモノ)を通して、極小スイベルをつないで、ハリスにはガン玉を針のチモトに1つ。
超~シンプルな感じです♪
果たしてコレで、ホントにアタリがとれるのか!?
半信半疑で撒き餌を打ちつつ、流し続けていると・・・
スススゥーーーーーー!っと、シブシブに浮き沈みしているウキが潜っていきます。
お! 来たか!? と思い、グイッと合わせると、生体反応が!!(笑)
上がってきたのは、

ガシラくん、体長約18cm!(^o^)/
とりあえず、本命のBLKちゃん♪ではありませんが、魚を見ることが出来ました(笑)
その後も撒き餌を打ちつつ、時々ふやけてきた刺し餌を替えて、打ち返していると、

こんなのが飛んできました!
真上に来たときに、Zoom Upしてみると、

アリスの飛行船ならぬ、アリコの飛行船 でした!(笑)
その後も更に撒き餌を打ちつつ、数投に一度ふやけてきた刺し餌を替えて、打ち返していると、
モゾモゾモゾ~~~っとウキが沈んでいくうちに、竿先がゴォーーーーン!と引っ張られていきました!
すぐさま竿を立てて、やり取り開始!
柱周りを走る、走る!!!!(^_^;)
やっとのことで浮かせると、結構良さそうなサイズのBLKちゃん♪ ^^
タモを手に取り、水面近くに玉網を落とそうとした、その瞬間!
ふわぁ~~~~~ん!とナントモ言えない脱力感・・・
姿まで見えていたのに、痛恨の針ハズレでした(T_T)
あれだけの走りを堪えて寄せてきただけに、皮一枚の浅い掛かりだったのでしょうか?
マジで・・・

・・・(^_^;)
一応、針とハリスを交換して、その後も頑張りましたが、雨がやや強くなってきたAM12時過ぎに撒き餌もなくなり、ここで終了!!!
なんともスッキリしない(^_^;) 今年の釣り納めでした。。。
※ 年末の御挨拶 ※
今年の夏に始めた当ブログですが、本日(昨日?)の日記も含めて御覧いただき、誠にありがとうございました!(^o^)/
どなた様かのHP/ブログのリンク経由でいらした方々、また、検索エンジンでヒットして偶然来られた方々(笑)、ブックマークしていただいてチョイチョイ覗きに来ていただいた一部のマニア様(^_^;)、来年も 「釣り と タイガース、時々 戯れ言」 を綴っていこうと思いますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m
「キイロとクロは・・・」 のウォッチャー皆様にとって、素晴らしい一年になりますよう、心から祈っております♪
2010年12月12日
むこいち・フカセ釣り
今日は、昨日も一緒に遊んだOくんと、Oくんのお嬢さんKちゃんと共にムコイチへ行ってきました!
昼前から日本酒の試飲、そしてOくんちでビール・ワイン・日本酒・焼酎を20時頃まで飲み続けていたので、体内に若干のアルコールを残しつつ(^_^;)、なんとか早起きして2番船の6時の便で沖堤へ。。。
Oくんたちは、時々親子でサビキ釣りやサヨリ釣りに出掛けるようで、またタマ~にOくんはルアーでシーバスを狙いに行くそうですが、今日はクーラーボックス1つ持参され、タックルは当方で全て用意しました。
沖堤に到着してから、まずはKちゃん用にサビキの準備をします。
20cmクラスのアジが回ってくるかも?という期待を込めて、針は7号をチョイス。
あまりの寒さにKちゃんはエスキモー状態で固まってしまい(^_^;)、Oくんが北側で釣り始めていると、フグの洗礼を受けていました(笑)
ワタシは、Oくんと自分用のフカセの準備(撒き餌・仕掛けつくり)をしていると、
「おぉー! 何か来たぁーーーー!!(^o^)/」
と声がしたので、振り返ってみると・・・
20cmオーバーのアジ・・・・・ではなく、20cmオーバーのミニSLVちゃん♪ (笑)
「サビキでセイゴが釣れるんやぁ~!」
と驚いていましたが、しばらくして同じサイズのミニSLVちゃん♪をもう1匹追加。
まわりが少し明るくなってきたので、ワタシから先にフカセ釣り開始。
いきなり、ツン・ツン・ツーーーーン!とウキが入り、ひと呼吸起きてからバシッ!と合わせを入れると・・・
ビシッ!っと高切れ・・・(T_T)
うそやーーん!と半泣きになりながら、ウキだけ回収して、仕掛けを作り直します。
Oくんもサビキ釣りは一旦やめて、フカセ釣り開始。

初フカセ釣りとは思えないくらい、朝陽とマッチしているOくん(笑)

初沖堤で冬の寒さを体感中の、Kちゃん(^_^;)
ワタシが潮上に、Oくんが潮下に位置して小一時間ほど経過し、撒き餌も徐々に効いてきた頃、
「おぉー! 何か来たぁーーーー!!(^o^)/」
と声がしたので、横を見てみると・・・
Oくんの竿が曲がっています!!
「どぅしたらええのん!? 巻いたらええのん!?」
と初アタリに緊張気味のOくんにアドバイスしながら、なんとか手元に寄せて、ワタシが横でランディング。
上がってきたのは・・・・・・・

初フカセで人生初チヌゲット!のOくんと、Kちゃんもニンマリ!!(^o^)/
その後、タナを変えたり、ケーソンの際を狙ったりしましたが、Oくん達は昼には自宅へ戻らないといけないので、AM10時半ごろに終了。
竿や仕掛けはそのままにしてもらって、クーラーボックスに獲物(セイゴ2匹・チヌ1匹)を収めて、意気揚々と先に帰宅されました(笑)
ワタシは撒き餌が切れるころまで、その後数時間ほど粘ってみましたが、

こんな子達が遊びにきてくれるだけで、BLKちゃん♪ の顔を見ぬまま(Oくんが釣ったBLKちゃん♪は見た!ww)お昼頃に納竿。
自分には釣れませんでしたが、初ムコイチ・初フカセ挑戦のOくんに初チヌのお土産ができたし、「大名釣り(?)」 も楽しんでもらったので、ヨシとしておきます(笑)
しかし、昨夜Oくんちで最後に「人生ゲーム」をして、バカづきして大勝利を収めていたときに、「明日はボーズかも・・・」という不安を口にしていましたが、まさかホントに予想的中してしまうとは・・・(>_<)
ここんとこ、思うように魚が釣れません。
魔のスパイラルから抜け出すのは、一体いつになるのやら。。。(^_^;)
昼前から日本酒の試飲、そしてOくんちでビール・ワイン・日本酒・焼酎を20時頃まで飲み続けていたので、体内に若干のアルコールを残しつつ(^_^;)、なんとか早起きして2番船の6時の便で沖堤へ。。。
Oくんたちは、時々親子でサビキ釣りやサヨリ釣りに出掛けるようで、またタマ~にOくんはルアーでシーバスを狙いに行くそうですが、今日はクーラーボックス1つ持参され、タックルは当方で全て用意しました。
沖堤に到着してから、まずはKちゃん用にサビキの準備をします。
20cmクラスのアジが回ってくるかも?という期待を込めて、針は7号をチョイス。
あまりの寒さにKちゃんはエスキモー状態で固まってしまい(^_^;)、Oくんが北側で釣り始めていると、フグの洗礼を受けていました(笑)
ワタシは、Oくんと自分用のフカセの準備(撒き餌・仕掛けつくり)をしていると、
「おぉー! 何か来たぁーーーー!!(^o^)/」
と声がしたので、振り返ってみると・・・
20cmオーバーのアジ・・・・・ではなく、20cmオーバーのミニSLVちゃん♪ (笑)
「サビキでセイゴが釣れるんやぁ~!」
と驚いていましたが、しばらくして同じサイズのミニSLVちゃん♪をもう1匹追加。
まわりが少し明るくなってきたので、ワタシから先にフカセ釣り開始。
いきなり、ツン・ツン・ツーーーーン!とウキが入り、ひと呼吸起きてからバシッ!と合わせを入れると・・・
ビシッ!っと高切れ・・・(T_T)
うそやーーん!と半泣きになりながら、ウキだけ回収して、仕掛けを作り直します。
Oくんもサビキ釣りは一旦やめて、フカセ釣り開始。

初フカセ釣りとは思えないくらい、朝陽とマッチしているOくん(笑)

初沖堤で冬の寒さを体感中の、Kちゃん(^_^;)
ワタシが潮上に、Oくんが潮下に位置して小一時間ほど経過し、撒き餌も徐々に効いてきた頃、
「おぉー! 何か来たぁーーーー!!(^o^)/」
と声がしたので、横を見てみると・・・
Oくんの竿が曲がっています!!
「どぅしたらええのん!? 巻いたらええのん!?」
と初アタリに緊張気味のOくんにアドバイスしながら、なんとか手元に寄せて、ワタシが横でランディング。
上がってきたのは・・・・・・・

初フカセで人生初チヌゲット!のOくんと、Kちゃんもニンマリ!!(^o^)/
その後、タナを変えたり、ケーソンの際を狙ったりしましたが、Oくん達は昼には自宅へ戻らないといけないので、AM10時半ごろに終了。
竿や仕掛けはそのままにしてもらって、クーラーボックスに獲物(セイゴ2匹・チヌ1匹)を収めて、意気揚々と先に帰宅されました(笑)
ワタシは撒き餌が切れるころまで、その後数時間ほど粘ってみましたが、

こんな子達が遊びにきてくれるだけで、BLKちゃん♪ の顔を見ぬまま(Oくんが釣ったBLKちゃん♪は見た!ww)お昼頃に納竿。
自分には釣れませんでしたが、初ムコイチ・初フカセ挑戦のOくんに初チヌのお土産ができたし、「大名釣り(?)」 も楽しんでもらったので、ヨシとしておきます(笑)
しかし、昨夜Oくんちで最後に「人生ゲーム」をして、バカづきして大勝利を収めていたときに、「明日はボーズかも・・・」という不安を口にしていましたが、まさかホントに予想的中してしまうとは・・・(>_<)
ここんとこ、思うように魚が釣れません。
魔のスパイラルから抜け出すのは、一体いつになるのやら。。。(^_^;)
2010年12月05日
鳴尾浜(貯木場)・フカセ釣り+α
今日は先日作成した(笑)、新製品に改良を加えた(?) オキアミを餌に鳴尾浜・貯木場へ行ってきました。
ホントは昨日(土曜日)「至高の餌」で釣りに行くつもりだったのですが、前日(金曜日)の夜にワタシの勤務先へ長期出張されているインド人ITエンジニアのラージャンさん(「ー」が必要か、不要か?は部内で審議中ww)主催の 『美味しい印度料理をみんなで食べに行こう♪ 大宴会!』 が急遽開催され(^_^;)、誘われた宴会は全て行く!!をモットーにしているワタシは当然(笑)、参加させていただきました♪
宴会は大いに盛り上がり、料理はテーブルオーダーバイキングの食べ放題&飲み放題(どっかで聞いたことのある???>IFC限定ww)で、何を食べても『ハズレ無し』の最高☆ウマ旨~♪ なパーティーでした!(^o^)/
ちなみに、お店はコチラです・・・機会があれば是非!!(笑)
超~寒がりで、超~~猫舌なワタシですが(^_^;)、辛いモノは大得意!!
しかし・・・調子に乗りすぎて、食べ過ぎ&飲み過ぎのワタシは土曜の朝はトイレとベッドの往復で(^_^;)(^_^;)(^_^;)、とても釣りに行ける状況ではありませんでした(>_<)
前置きが長くなりましたが・・・結論は(笑)
『インディアン パレス』はLow Priceなワリには、最高に美味しい店だった!
と
2週間振りに釣りに行くはずだった土曜日は、「体調調整」と「単身赴任の家事作業」に追われた一日でした(T_T)
で、本題ですが(^_^;)

前夜に早寝したお陰で、今年339日目の日の出を見ながら、

無事に竿を出すことが出来ました(礼)
特製・刺し餌を、我らがタイガースの2軍選手達が暮らしている鳴尾浜のスグそばのBLKちゃん♪達に召し上がっていただこうと思っていたのですが・・・

これまた、マル秘配合の撒き餌に反応をすることもなく・・・

ウキが沈むことも、皆無で・・・
早朝から約4時間半の釣行は終了!・・・・・・・・・・・・il|li _| ̄|● il|li
とは言うモノの!?
まだ正午まで、数十分ほどの時間帯・・・(^_^;)
いつもなら?
コンビニで 「ボウズ回避スペシャル弁当」 の・・・
カレーなどを買って、
相性の良い「深江浜」等に向かうハズですが、
前から行ってみたい釣り場がスグそばにあったので・・・
直行しちゃいました(^_^;)
その「釣り場」とは、
ココです♪

「鳴尾新波止」・・・・・・貯木場から、クルマで2~3分です♪ (笑)
で、何をしに行ったのかと言うと、
疑似餌での落とし込みで~す(^o^)/
んで・・・いきなり、結果発表!(^o^)/
次回への 下見 で終わりました・・・・・・・・・・・・il|li _| ̄|● il|li
プチ・釣り場紹介~♪

「尼崎海釣り公園」は、目の前です。
このポイントは、尼エサさんのHPで紹介されていますし、貯木場から目とハナの先ですので、一度行ってみたいと思っていたのですが、非常に良い釣り場であることは理解できましたので(今日は釣れませんでしたがww)、近いうちにココにも第1ターゲットで行ってみようと思っています!(^o^)/
・・・ただ、
この釣り場に辿り着くために、腹筋と背筋を鍛える必要があります!?(謎)

この画像の中に、「進入口」がありますよぉ~(^_^;)
ホントは昨日(土曜日)「至高の餌」で釣りに行くつもりだったのですが、前日(金曜日)の夜にワタシの勤務先へ長期出張されているインド人ITエンジニアのラージャンさん(「ー」が必要か、不要か?は部内で審議中ww)主催の 『美味しい印度料理をみんなで食べに行こう♪ 大宴会!』 が急遽開催され(^_^;)、誘われた宴会は全て行く!!をモットーにしているワタシは当然(笑)、参加させていただきました♪
宴会は大いに盛り上がり、料理はテーブルオーダーバイキングの食べ放題&飲み放題(どっかで聞いたことのある???>IFC限定ww)で、何を食べても『ハズレ無し』の最高☆ウマ旨~♪ なパーティーでした!(^o^)/
ちなみに、お店はコチラです・・・機会があれば是非!!(笑)
超~寒がりで、超~~猫舌なワタシですが(^_^;)、辛いモノは大得意!!
しかし・・・調子に乗りすぎて、食べ過ぎ&飲み過ぎのワタシは土曜の朝はトイレとベッドの往復で(^_^;)(^_^;)(^_^;)、とても釣りに行ける状況ではありませんでした(>_<)
前置きが長くなりましたが・・・結論は(笑)
『インディアン パレス』はLow Priceなワリには、最高に美味しい店だった!
と
2週間振りに釣りに行くはずだった土曜日は、「体調調整」と「単身赴任の家事作業」に追われた一日でした(T_T)
で、本題ですが(^_^;)
前夜に早寝したお陰で、今年339日目の日の出を見ながら、
無事に竿を出すことが出来ました(礼)
特製・刺し餌を、我らがタイガースの2軍選手達が暮らしている鳴尾浜のスグそばのBLKちゃん♪達に召し上がっていただこうと思っていたのですが・・・

これまた、マル秘配合の撒き餌に反応をすることもなく・・・

ウキが沈むことも、皆無で・・・
早朝から約4時間半の釣行は終了!・・・・・・・・・・・・il|li _| ̄|● il|li
とは言うモノの!?
まだ正午まで、数十分ほどの時間帯・・・(^_^;)
いつもなら?
コンビニで 「ボウズ回避スペシャル弁当」 の・・・
カレーなどを買って、
相性の良い「深江浜」等に向かうハズですが、
前から行ってみたい釣り場がスグそばにあったので・・・
直行しちゃいました(^_^;)
その「釣り場」とは、
ココです♪

「鳴尾新波止」・・・・・・貯木場から、クルマで2~3分です♪ (笑)
で、何をしに行ったのかと言うと、
疑似餌での落とし込みで~す(^o^)/
んで・・・いきなり、結果発表!(^o^)/
次回への 下見 で終わりました・・・・・・・・・・・・il|li _| ̄|● il|li
プチ・釣り場紹介~♪

「尼崎海釣り公園」は、目の前です。
このポイントは、尼エサさんのHPで紹介されていますし、貯木場から目とハナの先ですので、一度行ってみたいと思っていたのですが、非常に良い釣り場であることは理解できましたので(今日は釣れませんでしたがww)、近いうちにココにも第1ターゲットで行ってみようと思っています!(^o^)/
・・・ただ、
この釣り場に辿り着くために、腹筋と背筋を鍛える必要があります!?(謎)

この画像の中に、「進入口」がありますよぉ~(^_^;)
2010年10月02日
尼崎末広・フカセ釣り
今日は、お盆休み以来の付加摂理・・・じゃなくて(^_^;)、フカセ釣りに行ってきました!(笑)
今朝の WeatherNews の予報によると、

北東および東の風がかなり強そうなので、あまり風の影響を受けにくい、尼崎末広/Panasonic裏を選択。

F-MAX武庫川店で撒き餌等を買ってから、現地に向かうと・・・誰も居ません(笑)
今日の釣り座である、東側の足場の良いところに荷物を運び・・・と言っても、ココはクルマをスグ近くまで停められるので、

かな~り、楽チンです♪
撒き餌を打って、ポイントを作り、アタリを待ちますが、ウキに反応無し(^_^;)

ココは風の影響が少ない代わりに、潮の動きもほとんどありませんので(>_<)、サカナの食欲を待つばかりです。。。
ガンガン撒き餌を打ちますが、BORAの活性が上がるだけで(笑)・・・・・おチヌ様は、底で待機しているのでしょうか?(^_^;)
今日は、8月に購入した Newリール「虎位蘇(←意味深ww)ショックス」のデビューでもありますし(笑)、先日購入した メジャー や ランディングフレーム の使い初めのハズ(?)です(^_^;)
竿を出して、3時間ほど経った頃でしょうか(^_^;)・・・ウキが モゾモゾ し始めました!
シモるような、居食いのような、なんとも言えないアタリ(?)ですが、本日最初のアタリですので、とりあえず待ちます。
すると・・・
ウキのTopが少しだけ残った状態で、横に10cmほど ス~ッ と動きました。
「なんじゃ、こりゃ???」
聞きアタリを取っても、反応はありません。。。(^_^;)
根掛かりでは無さそうなので、とりあえずグイッ!と合わせてみると、、、
微妙な重量感!? でも、生体反応は感じない・・・ゴミか?(^_^;)
とりあえず、手前に寄せてくると、針にナニか動くモノが掛かっています!
横に置いてあった Newタモ で獲物を捕獲しましたが、それはナント・・・

両手を広げて、セーフ!のポーズを取っている、ワタリガニ!!(笑)
引っ繰り返すと、

ちゃんと、口に掛かっていました!!(爆)
inoで取り込んだ最初の獲物が、チヌでもキビレでも、ハネでもBORAでもなく、まさかカニちゃんとはね~!(笑)
でも、コイツは結構デカくて、甲羅だけでも10数センチ・・・両手を広げると30センチ以上もありました!
とりあえず、ボース逃れ・・・確定!?(^_^;) ちゃうちゃう、ちゃうんちゃう?(笑)
気を取り直して、残りの撒き餌を一気に十数投くらい撒いて、BORAの下にいるハズ(笑)の、おチヌ様の目を覚ませたところ・・・
モゾ、モゾモゾ、ぴゅ~~~~~♪
・・・っと、アタリがあり、気合い一発の合わせを入れると、
乗りました!(^o^)/
でも、軽い・・・(笑)
ホンの最初だけで竿先を叩きましたが、観念したように抵抗することもなく、チビッコBLKちゃん♪の姿が見えました。
こりゃ、タモ要らんやろ・・・と、ゴボウ抜きすると、25㌢くらいのBLKちゃん♪
唇の皮一枚に掛かってて、針をハズそうとすると、暴れたときに針がハズレタみたいで、自ら海に帰って行かれました~(^_^;)
New タモ&メジャーの出番、全く無し!(笑)
残りの撒き餌を全部投入して、臨戦態勢をとりましたが・・・後が続かず、納竿。
Newリールの使い心地や、メジャーの測り心地を知ることもなく(笑)
でも、inoの軽さ&フレックスアームの軽快さは、なんとなく分かりました・・・カニですけど(^_^;)
追記:
カニは、下茹でしたスープをベースに・・・

ラーメンに入れて、喰っちゃいました!(笑)
※これがホントの、スエヒロガニ≒スエヒロガリ(^_^;)
今朝の WeatherNews の予報によると、

北東および東の風がかなり強そうなので、あまり風の影響を受けにくい、尼崎末広/Panasonic裏を選択。

F-MAX武庫川店で撒き餌等を買ってから、現地に向かうと・・・誰も居ません(笑)
今日の釣り座である、東側の足場の良いところに荷物を運び・・・と言っても、ココはクルマをスグ近くまで停められるので、

かな~り、楽チンです♪
撒き餌を打って、ポイントを作り、アタリを待ちますが、ウキに反応無し(^_^;)

ココは風の影響が少ない代わりに、潮の動きもほとんどありませんので(>_<)、サカナの食欲を待つばかりです。。。
ガンガン撒き餌を打ちますが、BORAの活性が上がるだけで(笑)・・・・・おチヌ様は、底で待機しているのでしょうか?(^_^;)
今日は、8月に購入した Newリール「虎位蘇(←意味深ww)ショックス」のデビューでもありますし(笑)、先日購入した メジャー や ランディングフレーム の使い初めのハズ(?)です(^_^;)
竿を出して、3時間ほど経った頃でしょうか(^_^;)・・・ウキが モゾモゾ し始めました!
シモるような、居食いのような、なんとも言えないアタリ(?)ですが、本日最初のアタリですので、とりあえず待ちます。
すると・・・
ウキのTopが少しだけ残った状態で、横に10cmほど ス~ッ と動きました。
「なんじゃ、こりゃ???」
聞きアタリを取っても、反応はありません。。。(^_^;)
根掛かりでは無さそうなので、とりあえずグイッ!と合わせてみると、、、
微妙な重量感!? でも、生体反応は感じない・・・ゴミか?(^_^;)
とりあえず、手前に寄せてくると、針にナニか動くモノが掛かっています!
横に置いてあった Newタモ で獲物を捕獲しましたが、それはナント・・・

両手を広げて、セーフ!のポーズを取っている、ワタリガニ!!(笑)
引っ繰り返すと、

ちゃんと、口に掛かっていました!!(爆)
inoで取り込んだ最初の獲物が、チヌでもキビレでも、ハネでもBORAでもなく、まさかカニちゃんとはね~!(笑)
でも、コイツは結構デカくて、甲羅だけでも10数センチ・・・両手を広げると30センチ以上もありました!
とりあえず、ボース逃れ・・・確定!?(^_^;) ちゃうちゃう、ちゃうんちゃう?(笑)
気を取り直して、残りの撒き餌を一気に十数投くらい撒いて、BORAの下にいるハズ(笑)の、おチヌ様の目を覚ませたところ・・・
モゾ、モゾモゾ、ぴゅ~~~~~♪
・・・っと、アタリがあり、気合い一発の合わせを入れると、
乗りました!(^o^)/
でも、軽い・・・(笑)
ホンの最初だけで竿先を叩きましたが、観念したように抵抗することもなく、チビッコBLKちゃん♪の姿が見えました。
こりゃ、タモ要らんやろ・・・と、ゴボウ抜きすると、25㌢くらいのBLKちゃん♪
唇の皮一枚に掛かってて、針をハズそうとすると、暴れたときに針がハズレタみたいで、自ら海に帰って行かれました~(^_^;)
New タモ&メジャーの出番、全く無し!(笑)
残りの撒き餌を全部投入して、臨戦態勢をとりましたが・・・後が続かず、納竿。
Newリールの使い心地や、メジャーの測り心地を知ることもなく(笑)
でも、inoの軽さ&フレックスアームの軽快さは、なんとなく分かりました・・・カニですけど(^_^;)
追記:
カニは、下茹でしたスープをベースに・・・

ラーメンに入れて、喰っちゃいました!(笑)
※これがホントの、スエヒロガニ≒スエヒロガリ(^_^;)
2010年08月16日
鳴尾浜(貯木場)・フカセ釣り
昨日、新調したNewロッドにBORAの魂が入ってしまったので、それを追い出すと共に(笑)、BLKちゃんの魂を・・・塊を・・・(笑)、入れ込むために鳴尾貯木場に行ってきました。
朝一でヤブ用があったので、それを済ませて、尼エサ鳴尾店に向かい、オキアミ+集魚剤を購入しようと思ったのですが、
鳴尾店長:「あぁー、さっきのんで解凍済みのオキアミは無くなったわぁ・・・!悪いけど、西宮店ならまだあると思うから、そっち行ってくれる~?」
ここからなら、F-MAX武庫川店の方が近いけど、久々に尼エサ西宮店長の顔を見に、R43を西に向けて走りました。
途中、左側に高校野球開催中の甲子園球場が見えますが、後ろからイヤな気配を感じ、バックミラーを見ると、白バイが猛スピードで追ってきます!!
ワタシの右側車線を爆走していた「インプレッサ」を・・・(笑)
その先で、インプちゃんは白バイに止められてましたが、横目をやりつつ、鼻で笑いつつ、尼エサ西宮店に到着。
店長としばらく雑談しながら、オキアミとオススメの集魚剤(重めで深ダナ速攻タイプの「マルキュー・日本海」を購入し、いざ鳴尾浜へ。
先週、落とし込みをしたポイントに近づくと、先週も拝見した方が・・・。
ゆまちきさんと、喜多さんが竿を出してらっしゃいました!(^o^)/
お会いするのは2回目ですが、前回は誰が誰だか分からず(^_^;)、御挨拶なしでしたので、今日は勇気を振り絞って(笑)、「ひょっとして、ゆまちきさんですか!?」(知ってるクセにww)と聞いてみると、「そうです、そうです!」と素晴らしい笑顔で答えてくれました♪
釣果は、「ボチボチです・・・(^_^;)」とのことでしたが、それはウソでした(笑)
係留船を挟んで、隣に竿を出されていた喜多さんにも御挨拶し、コチラも「ボチ、ボチ、です・・・(^_^;)」と控えめなコメント。
お二方とも朝一から来られているようで、ワタシは出遅れ感が否めませんでしたが、仕方がないので、「これから、ガンバリマ~ス!」と更に奥へ歩いて、もうひとつの係留船を挟んだ右側に釣り座を決めました。

時刻は既に、AM10時過ぎ(笑)
とりあえず、底を取って、まずはベタベタからスタート!

こっちの「インプちゃん」に今日は正真正銘の入魂が出来るのか!?(^_^;)
小一時間ほど、「微妙なアタリ」が有るには有るのですが、なかなか乗りません・・・(T_T)
すると、「コン、コン、ス・ススーーーッ」と、今までと違ったアタリが。。。
11時20分

かな~り元気よく暴れ、走り回った、30cmのBLKちゃん♡
小声で、「プチ入魂完了」・・・と、つぶやきます(笑)
そこからアタリが連発し、3連続で素針&バラシのあと、
11時30分

BORAかと思うほど走り回ったので、一瞬「またか・・・」と思いましたが、途中で「ゴンゴン!」とチヌ独特の首振りがあったので、走り疲れたあと慎重に引き寄せて、ようやく上がってきた、ジャスト40cmのBLKちゃん♡
「マジ入魂完了!」
と、これまた つぶやきます(笑)
そこから、このサイズの小チヌちゃんが遊んでくれます。

5,6匹は釣ったでしょうか?
煙草を吸うヒマも、オニギリを食べる時間も与えてくれません(^_^;)
たまに中型クラス(?)らしいのを掛けますが、バラシや素針が続きます。
そうこうしていると、早朝から竿を出されていた、ゆまちきさんがコチラへやってきて、しばし談笑ww
ゆまちきさんも、小チヌに苦労されていたそうです。
ゆまちきさんが帰られた後、喜多さんが「年無しか!?」と思えるほど、BIGなメタボBLKちゃんを上げられました。
休憩がてら、お喋りしに近くへ行くと、ホントに立派で綺麗なチヌでした!
「竿下くらいの・・・そこの係留船の端くらい・・・近くで、引ったくるようなアタリでしたワァ~! ワリと近くにいるみたいなんで、竿1本下くらいを探ってみてください」
と、アドバイスをいただき、早速ワタシもスグ左の係留船の脇あたりに仕掛けを投入。

ピンボケでウキが見えにくいですが・・・(^_^;)
すると・・・
まさに、「きゅい~んっ!」って引ったくるようなアタリが今日一番の“眩しい”アタリがあり、係留船の方に走りますが、さっき短くしたZoomを伸ばして、コッチも必死に抵抗します(笑)
係留船のアンカーらしき、金属のチェーンが目に入り、
「そっちに行くなーーッ! 切れるやーん!!」
と心の中で叫びますが、サカナは
「そんなモン知るかい! ワシも命懸けやねん!!」
と言ったか、言わないか(^_^;)、必死の抵抗を見せます。
さっきの喜多さんが釣った魚体をイメージしつつ(笑)、竿先を強く叩くチヌをなんとか寄せて、、、
13時40分

意外と小さかったけど、めっちゃファイターだった、39cmのBLKちゃん♡
ここらで、あと数枚ほど追い掛けしたいところでしたが、撒き餌も底を突き、喜多さんも納竿され、一人寂しくなったので、ワタシも納竿(^_^;)
一番暑い時間帯の10時~14時過ぎまでの間でしたが、アタリもたくさんあり、40オーバーを(1枚ですが・・・^^;)上げることが出来て、インプちゃん(白バイに捕まった方ではないw)の入魂も無事終えたし、ゆまちきさんや喜多さんともお話しできたので、今日は楽しい釣りでした!(^o^)/
良いロッドを手にすると、次は、また別の「あるモノ」が欲しくなるのは何故でしょうか?(笑)
朝一でヤブ用があったので、それを済ませて、尼エサ鳴尾店に向かい、オキアミ+集魚剤を購入しようと思ったのですが、
鳴尾店長:「あぁー、さっきのんで解凍済みのオキアミは無くなったわぁ・・・!悪いけど、西宮店ならまだあると思うから、そっち行ってくれる~?」
ここからなら、F-MAX武庫川店の方が近いけど、久々に尼エサ西宮店長の顔を見に、R43を西に向けて走りました。
途中、左側に高校野球開催中の甲子園球場が見えますが、後ろからイヤな気配を感じ、バックミラーを見ると、白バイが猛スピードで追ってきます!!
ワタシの右側車線を爆走していた「インプレッサ」を・・・(笑)
その先で、インプちゃんは白バイに止められてましたが、横目をやりつつ、鼻で笑いつつ、尼エサ西宮店に到着。
店長としばらく雑談しながら、オキアミとオススメの集魚剤(重めで深ダナ速攻タイプの「マルキュー・日本海」を購入し、いざ鳴尾浜へ。
先週、落とし込みをしたポイントに近づくと、先週も拝見した方が・・・。
ゆまちきさんと、喜多さんが竿を出してらっしゃいました!(^o^)/
お会いするのは2回目ですが、前回は誰が誰だか分からず(^_^;)、御挨拶なしでしたので、今日は勇気を振り絞って(笑)、「ひょっとして、ゆまちきさんですか!?」(知ってるクセにww)と聞いてみると、「そうです、そうです!」と素晴らしい笑顔で答えてくれました♪
釣果は、「ボチボチです・・・(^_^;)」とのことでしたが、それはウソでした(笑)
係留船を挟んで、隣に竿を出されていた喜多さんにも御挨拶し、コチラも「ボチ、ボチ、です・・・(^_^;)」と控えめなコメント。
お二方とも朝一から来られているようで、ワタシは出遅れ感が否めませんでしたが、仕方がないので、「これから、ガンバリマ~ス!」と更に奥へ歩いて、もうひとつの係留船を挟んだ右側に釣り座を決めました。
時刻は既に、AM10時過ぎ(笑)
とりあえず、底を取って、まずはベタベタからスタート!
こっちの「インプちゃん」に今日は正真正銘の入魂が出来るのか!?(^_^;)
小一時間ほど、「微妙なアタリ」が有るには有るのですが、なかなか乗りません・・・(T_T)
すると、「コン、コン、ス・ススーーーッ」と、今までと違ったアタリが。。。
11時20分

かな~り元気よく暴れ、走り回った、30cmのBLKちゃん♡
小声で、「プチ入魂完了」・・・と、つぶやきます(笑)
そこからアタリが連発し、3連続で素針&バラシのあと、
11時30分

BORAかと思うほど走り回ったので、一瞬「またか・・・」と思いましたが、途中で「ゴンゴン!」とチヌ独特の首振りがあったので、走り疲れたあと慎重に引き寄せて、ようやく上がってきた、ジャスト40cmのBLKちゃん♡
「マジ入魂完了!」
と、これまた つぶやきます(笑)
そこから、このサイズの小チヌちゃんが遊んでくれます。

5,6匹は釣ったでしょうか?
煙草を吸うヒマも、オニギリを食べる時間も与えてくれません(^_^;)
たまに中型クラス(?)らしいのを掛けますが、バラシや素針が続きます。
そうこうしていると、早朝から竿を出されていた、ゆまちきさんがコチラへやってきて、しばし談笑ww
ゆまちきさんも、小チヌに苦労されていたそうです。
ゆまちきさんが帰られた後、喜多さんが「年無しか!?」と思えるほど、BIGなメタボBLKちゃんを上げられました。
休憩がてら、お喋りしに近くへ行くと、ホントに立派で綺麗なチヌでした!
「竿下くらいの・・・そこの係留船の端くらい・・・近くで、引ったくるようなアタリでしたワァ~! ワリと近くにいるみたいなんで、竿1本下くらいを探ってみてください」
と、アドバイスをいただき、早速ワタシもスグ左の係留船の脇あたりに仕掛けを投入。

ピンボケでウキが見えにくいですが・・・(^_^;)
すると・・・
まさに、「きゅい~んっ!」って引ったくるようなアタリが今日一番の“眩しい”アタリがあり、係留船の方に走りますが、さっき短くしたZoomを伸ばして、コッチも必死に抵抗します(笑)
係留船のアンカーらしき、金属のチェーンが目に入り、
「そっちに行くなーーッ! 切れるやーん!!」
と心の中で叫びますが、サカナは
「そんなモン知るかい! ワシも命懸けやねん!!」
と言ったか、言わないか(^_^;)、必死の抵抗を見せます。
さっきの喜多さんが釣った魚体をイメージしつつ(笑)、竿先を強く叩くチヌをなんとか寄せて、、、
13時40分

意外と小さかったけど、めっちゃファイターだった、39cmのBLKちゃん♡
ここらで、あと数枚ほど追い掛けしたいところでしたが、撒き餌も底を突き、喜多さんも納竿され、一人寂しくなったので、ワタシも納竿(^_^;)
一番暑い時間帯の10時~14時過ぎまでの間でしたが、アタリもたくさんあり、40オーバーを(1枚ですが・・・^^;)上げることが出来て、インプちゃん(白バイに捕まった方ではないw)の入魂も無事終えたし、ゆまちきさんや喜多さんともお話しできたので、今日は楽しい釣りでした!(^o^)/
良いロッドを手にすると、次は、また別の「あるモノ」が欲しくなるのは何故でしょうか?(笑)
2010年08月15日
西宮浜跳ね橋・フカセ釣り
昨日の日記に書いたNewロッドに入魂すべく、西宮浜に行ってきました。
「跳ね橋」はクルマが通る西宮大橋のスグ横にある歩行者・自転車用の橋で、背の高い船舶が航路を通るために跳ね上げる橋です。
今朝の天気予報によると、南西の風がかなり強そうなので、ちょうど風裏になるココを選びました。
一昨日の尼エサ・釣果情報によると、ココで年無しチヌも上がっていたみたいですし・・・^^;
現地到着はAM6時前。。。撒き餌を汗だくになってコネてから、干潮直後の底タナに合わせて、Newロッド「YELxBLK インプレッサ」ちゃんの第一投!
右から左(東から西)へ河のように流れていますが、集中して打ち返します。
第二投目で、橋脚に絡んでいるライン(たぶん、ルアーマンのラインか、ウキ釣り師の道糸)が垂れているところ辺りで、ウキが妙な動きをしています。
一瞬、「初アタリか!?」と思いましたが、その思いは秒殺され・・・ワタシの仕掛けがそのラインに絡んで、宙に浮き上がろうとしてします!(笑)
結果・・・
高切れ!(>_<)
さすがに購入したばかりのロッドの穂先を折りたくなかったので、道糸を伸ばしてから、手でたぐって切りましたが、昨夜仕込んだ仕掛け全てが「パー」になりました・・・二投目で(T_T)
こういう時は、仕掛けをセットしているサブのロッド(昨日も書いたDAIWAのインナーロッド)にハリスを結んで、スグに再開するのですが、今日だけは「YELxBLK インプレッサ」ちゃんのデビューなので、多少焦りながら(^_^;)、全ての仕掛けを再度仕込んで、本日の第三投目!
・・・から、第30投目くらいまで、何も起こりません(>_<)

徐々に潮も満ちてきていますが、タナを上げたり下げたりしますが・・・何も起こりません(>_<)
刺し餌は、コーンとオキアミを用意していたのですが、オキアミのみ・コーンのみ・オキアミ/コーンのミックスなど色々試していますが・・・何も起こりません(>_<)
買ってきたオニギリを食べ終えて、烏龍茶をひとくち・ふたくち飲んでいると、いきなりウキが消し込みました!
ペットボトルをくわえたまま大きく合わせると、「ヌゥ~~~~!」っとした重み?
上がってきたのは、

この子でした(笑)
「ヌゥ~~~~!」の後は、スグに近くまで寄ってきたのですが、タモを手にした途端、ボラ子ちゃんの反撃開始!
走るわ、突っ込むわ、あげくにジャンプまでするわ(おまえはエイか!ww)、「YELxBLK インプレッサ」ちゃんのデビューとしては結構楽しめました!(笑)
ワタシはズームロッドを初めて購入したのですが、最初は釣り場のスグ上にある橋にロッドが当たりそうだったので(実際、何度か当たった^^;)、450で使っていたのですが、途中で80upして530に伸ばして、なんとか引き寄せました。
自分への気休めでしょうけど・・・良い練習になりましたワ~♪(笑)
その後はアタリも無く、、、彼ら↓

カルガモちゃん達に癒されつつ、撒き餌の切れた10時過ぎに納竿となりました。
残念ながら入魂は成らず・・・でしたが、軽くて振りやすいし、掛かってから(ボラ子ですが・・・^^;)の調子の具合も気に入りましたし、ズームロッドの使い勝手も何となくわかりましたので、明日あたりはホントの「入魂」ができるでしょう!(笑)
「跳ね橋」はクルマが通る西宮大橋のスグ横にある歩行者・自転車用の橋で、背の高い船舶が航路を通るために跳ね上げる橋です。
今朝の天気予報によると、南西の風がかなり強そうなので、ちょうど風裏になるココを選びました。
一昨日の尼エサ・釣果情報によると、ココで年無しチヌも上がっていたみたいですし・・・^^;
現地到着はAM6時前。。。撒き餌を汗だくになってコネてから、干潮直後の底タナに合わせて、Newロッド「YELxBLK インプレッサ」ちゃんの第一投!
右から左(東から西)へ河のように流れていますが、集中して打ち返します。
第二投目で、橋脚に絡んでいるライン(たぶん、ルアーマンのラインか、ウキ釣り師の道糸)が垂れているところ辺りで、ウキが妙な動きをしています。
一瞬、「初アタリか!?」と思いましたが、その思いは秒殺され・・・ワタシの仕掛けがそのラインに絡んで、宙に浮き上がろうとしてします!(笑)
結果・・・
高切れ!(>_<)
さすがに購入したばかりのロッドの穂先を折りたくなかったので、道糸を伸ばしてから、手でたぐって切りましたが、昨夜仕込んだ仕掛け全てが「パー」になりました・・・二投目で(T_T)
こういう時は、仕掛けをセットしているサブのロッド(昨日も書いたDAIWAのインナーロッド)にハリスを結んで、スグに再開するのですが、今日だけは「YELxBLK インプレッサ」ちゃんのデビューなので、多少焦りながら(^_^;)、全ての仕掛けを再度仕込んで、本日の第三投目!
・・・から、第30投目くらいまで、何も起こりません(>_<)

徐々に潮も満ちてきていますが、タナを上げたり下げたりしますが・・・何も起こりません(>_<)
刺し餌は、コーンとオキアミを用意していたのですが、オキアミのみ・コーンのみ・オキアミ/コーンのミックスなど色々試していますが・・・何も起こりません(>_<)
買ってきたオニギリを食べ終えて、烏龍茶をひとくち・ふたくち飲んでいると、いきなりウキが消し込みました!
ペットボトルをくわえたまま大きく合わせると、「ヌゥ~~~~!」っとした重み?
上がってきたのは、

この子でした(笑)
「ヌゥ~~~~!」の後は、スグに近くまで寄ってきたのですが、タモを手にした途端、ボラ子ちゃんの反撃開始!
走るわ、突っ込むわ、あげくにジャンプまでするわ(おまえはエイか!ww)、「YELxBLK インプレッサ」ちゃんのデビューとしては結構楽しめました!(笑)
ワタシはズームロッドを初めて購入したのですが、最初は釣り場のスグ上にある橋にロッドが当たりそうだったので(実際、何度か当たった^^;)、450で使っていたのですが、途中で80upして530に伸ばして、なんとか引き寄せました。
自分への気休めでしょうけど・・・良い練習になりましたワ~♪(笑)
その後はアタリも無く、、、彼ら↓

カルガモちゃん達に癒されつつ、撒き餌の切れた10時過ぎに納竿となりました。
残念ながら入魂は成らず・・・でしたが、軽くて振りやすいし、掛かってから(ボラ子ですが・・・^^;)の調子の具合も気に入りましたし、ズームロッドの使い勝手も何となくわかりましたので、明日あたりはホントの「入魂」ができるでしょう!(笑)
2010年08月04日
南芦屋浜・フカセ釣り
実は・・・フカセでは現在4連敗中(^_^;)の・・・、南芦屋浜へ行ってきました。
先日の尼港での教訓で、今度は寝坊しないように、前夜は目覚ましタイマーをAM3時半にセット。
しかし、3度目のスヌーズで、ようやく起床(笑)
F-MAX芦屋店に4時半頃に到着し、撒き餌用のオキアミ3kgと、息子のアジ・サビキ用のアミエビ等を購入し現地へ。。。
mizuno駐車場に到着し、周りは若干明るくなりかけで、荷物を下ろして、ベランダへ向かいます。
ベランダ中央トイレ前よりやや東側の階段部分を今日の釣り座に決定し、

先に撒き餌をこねてポイントを作ってから、サビキ仕掛けを用意します。
ワタシもフカセ仕掛けを準備している間に、7~10cmくらいの豆アジが入れ食い状態で、息子は既に汗だく状態(笑)

ようやく仕掛けを準備し終わり、更に撒き餌を集中的に投じます。

やはり、ココもボラの大群が・・・(T_T)
そのボラ達が少し退いた瞬間があり、集中的に撒き餌を投じた後、ウキが「スルスル~~~~ッ」と!
6時22分

本命、BLKちゃん37cm (^o^)/
タナはベタ底の約6m(干潮時)、竿2本先で当たりました。
これで、南芦屋浜・フカセ釣りの「5連敗」は回避!(笑)
その後、息子は順調に・・・と言っても、豆アジのサイズが小さすぎるので、サビキ3号針ではバラシが多いらしく、連で掛かっても針ハズレが多く、100匹以上は「掛かって」いたと思いますが、手元まで釣り上げるのは半分程度。
ミニセイゴも数匹掛かっていたようですが、豆アジを50匹以上はゲットして満足げでした♪
ワタシの方は、“ボラ祭り” を避けられず、結局、↑のBLK1匹のみで終了。
どこもかしこも、チヌは好調のようですが、それ以上にボラも元気満載のようです(^_^;)
先日の尼港での教訓で、今度は寝坊しないように、前夜は目覚ましタイマーをAM3時半にセット。
しかし、3度目のスヌーズで、ようやく起床(笑)
F-MAX芦屋店に4時半頃に到着し、撒き餌用のオキアミ3kgと、息子のアジ・サビキ用のアミエビ等を購入し現地へ。。。
mizuno駐車場に到着し、周りは若干明るくなりかけで、荷物を下ろして、ベランダへ向かいます。
ベランダ中央トイレ前よりやや東側の階段部分を今日の釣り座に決定し、

先に撒き餌をこねてポイントを作ってから、サビキ仕掛けを用意します。
ワタシもフカセ仕掛けを準備している間に、7~10cmくらいの豆アジが入れ食い状態で、息子は既に汗だく状態(笑)

ようやく仕掛けを準備し終わり、更に撒き餌を集中的に投じます。

やはり、ココもボラの大群が・・・(T_T)
そのボラ達が少し退いた瞬間があり、集中的に撒き餌を投じた後、ウキが「スルスル~~~~ッ」と!
6時22分

本命、BLKちゃん37cm (^o^)/
タナはベタ底の約6m(干潮時)、竿2本先で当たりました。
これで、南芦屋浜・フカセ釣りの「5連敗」は回避!(笑)
その後、息子は順調に・・・と言っても、豆アジのサイズが小さすぎるので、サビキ3号針ではバラシが多いらしく、連で掛かっても針ハズレが多く、100匹以上は「掛かって」いたと思いますが、手元まで釣り上げるのは半分程度。
ミニセイゴも数匹掛かっていたようですが、豆アジを50匹以上はゲットして満足げでした♪
ワタシの方は、“ボラ祭り” を避けられず、結局、↑のBLK1匹のみで終了。
どこもかしこも、チヌは好調のようですが、それ以上にボラも元気満載のようです(^_^;)
2010年08月02日
尼崎港・フカセ釣り
今週の月曜~金曜のウィークデイは、ワタシの勤務先が「夏休み」ですので、久々の平日釣行です♪
朝3時半に目覚めるハズが、二人して寝坊し(^_^;)、5時前に起床!(笑)
F-MAX武庫川店に寄って、オキアミや集魚剤を購入し、尼崎港へ。
現地に到着したのは6時過ぎ、既に周りは明るく、ボラが跳ねているのがよくわかります。
急いで撒き餌をコネて、二人分のポイントを作るべく、あっちへポイポイ、こっちへポンポンと竿2本先あたり2箇所に集中して撒き餌を投じ、続いて二人分の仕掛けを急いで作って、チヌの登場を待ちます。

タナは息子の方は3.5mくらい、ワタシの方は4mちょいくらいに設定。
ボラが大挙して群れを作ってウキを突っつきますが、無視して撒き餌を続々と打ち込みます。
すると、最初のアタリは・・・
6:45

チヌ37cm
なんと、息子に来ました!(^o^)/

息子にとっての、人生「初チヌ」ゲット!!(笑)
アタリは、「ツン、ツン、ツーーーーーーーーーン!」だったそうです。
その7分後、
6:52

チヌ39cm
これはワタシに来ました(^o^)/
アタリは、「モゾ、モゾモゾ、モゾォ~~~~~~~~~ン!」でした(笑)。
しばらくした後、よそ見をしていた息子のウキに、一気に消し込むアタリがあり、
「引いているぞ! 合わせろーーーーーーーーーッ!」とワタシが叫んで、「クイッ!」と息子が竿を立てたら、20cmくらいのチヌが掛かりました。
抜き上げてから針をハズしたあと、岸壁から勢いよく跳ねて、自ら海に戻っていきました(笑)
その後、息子が仕掛けを回収しようと竿を立てたときに、竿先を引き込むアタリがあり、しばらく自力でやり取りしていましたが、針ハズレ。。。(>_<)

ボラかも知れませんが、結構良いサイズだったかも。。。
潮と共にアタリも止まり、しばし沈黙。。。
8時半頃にシモったようなアタリ(?)がありましたが、乗らず・・・結局、アタリが多かったのは6時~7時まで。。。
10時前に撒き餌も底を突き、暑さが増してきたので納竿。
息子は初チヌに大興奮でしたが、ワタシは最初息子用にと思っていた竿の穂先を到着直後の準備中にに折ってしまい、ちょっと凹み気味。
F-MAX武庫川店に修理を頼むと同時に、釣果報告に行くと、HPに掲載していただき、

息子にF-MAXのキャップもいただき、竿も無料で補修していただきました!(笑)
朝3時半に目覚めるハズが、二人して寝坊し(^_^;)、5時前に起床!(笑)
F-MAX武庫川店に寄って、オキアミや集魚剤を購入し、尼崎港へ。
現地に到着したのは6時過ぎ、既に周りは明るく、ボラが跳ねているのがよくわかります。
急いで撒き餌をコネて、二人分のポイントを作るべく、あっちへポイポイ、こっちへポンポンと竿2本先あたり2箇所に集中して撒き餌を投じ、続いて二人分の仕掛けを急いで作って、チヌの登場を待ちます。

タナは息子の方は3.5mくらい、ワタシの方は4mちょいくらいに設定。
ボラが大挙して群れを作ってウキを突っつきますが、無視して撒き餌を続々と打ち込みます。
すると、最初のアタリは・・・
6:45

チヌ37cm
なんと、息子に来ました!(^o^)/

息子にとっての、人生「初チヌ」ゲット!!(笑)
アタリは、「ツン、ツン、ツーーーーーーーーーン!」だったそうです。
その7分後、
6:52

チヌ39cm
これはワタシに来ました(^o^)/
アタリは、「モゾ、モゾモゾ、モゾォ~~~~~~~~~ン!」でした(笑)。
しばらくした後、よそ見をしていた息子のウキに、一気に消し込むアタリがあり、
「引いているぞ! 合わせろーーーーーーーーーッ!」とワタシが叫んで、「クイッ!」と息子が竿を立てたら、20cmくらいのチヌが掛かりました。
抜き上げてから針をハズしたあと、岸壁から勢いよく跳ねて、自ら海に戻っていきました(笑)
その後、息子が仕掛けを回収しようと竿を立てたときに、竿先を引き込むアタリがあり、しばらく自力でやり取りしていましたが、針ハズレ。。。(>_<)

ボラかも知れませんが、結構良いサイズだったかも。。。
潮と共にアタリも止まり、しばし沈黙。。。
8時半頃にシモったようなアタリ(?)がありましたが、乗らず・・・結局、アタリが多かったのは6時~7時まで。。。
10時前に撒き餌も底を突き、暑さが増してきたので納竿。
息子は初チヌに大興奮でしたが、ワタシは最初息子用にと思っていた竿の穂先を到着直後の準備中にに折ってしまい、ちょっと凹み気味。
F-MAX武庫川店に修理を頼むと同時に、釣果報告に行くと、HPに掲載していただき、

息子にF-MAXのキャップもいただき、竿も無料で補修していただきました!(笑)