2011年11月30日
釣り専用カメラ?
皆さん、こんにちは♪
明日から、師走 ・・・ いよいよ今年も残り少なくなりましたね~(^_^;)
先週は東京に戻っていましたので、釣りに行けず(>_<)、今週末も土日は所用があるため、釣りに行けそうにありません(T_T)
まぁ、それぞれ雨天中止の所用のため(笑)、半ば雨乞いを期待している自分が居ます(^_^;)
さて、今日のネタは・・・タイトルの通り、「釣り用カメラ」 を入手しました!
それも、本日の昼休みに・・・(^_^;)
今日、水曜日は当然出勤しているのですが、

勤務先の昼休みに、デジカメの特売セールをやっていました。
何故か ウチとは縁もゆかりもない GE社 のコンデジばかりだったのですが(^_^;)、その中に・・・
ワタシが以前に、ジャパネットたかたTVショッピングのプロモーションで見たことのある デジカメが売ってました。
そのTVショッピングを見てから、「これ、釣り専用カメラとして・・・いいかも?」 と思い、価格.com にもお気に入り登録して、価格動向やユーザレビューなどの情報をチェックしていました。
所詮 1万円程度のカメラですし、用途は釣り専用に限れば、特に大した機能は必要ないのですが(笑)、
「出来れば少しでも安く手に入れたい! でも、あまりにショボい性能なら安くても使えないし・・・」
と、思ってましたが、カカクコムのレビューやクチコミでも、『十分使えました』 とか、『防水目的の「おもちゃ」としては良いんじゃない?』 など、それなりの評価が書き込みされていました。
しばらく、その存在を忘れかけていた今日この頃(笑)、
社内売店横の特設コーナーに、このカメラが売ってまして・・・その売値を見てビックリすると共に、

一応、本日現在のカカクコムの 「最安価格」 をチェックしてから、

GE社 DV1 (オープン価格 ⇒ 本日の購入価格:3,000円!)
買っちゃいました!(^o^)/
まるで、一昔前の携帯電話のようなカッコですが(笑)、
・1920×1080 ピクセル(30fps)のフルハイビジョンムービーが簡単撮影。
・動画とキレイな写真の同時撮影も可能。
・顔検出や手ブレ軽減など、便利な機能を搭載。
・USBプラグ内蔵。撮った写真やムービーを、ダイレクトにパソコンへ。
・静止画もフル画素(5M)で連続撮影。
・水にも衝撃にも強くて安心。いつでもどこでも、アクティブに大活躍。
・薄さ20.1mm&2.5インチ液晶モニター。
などが売りの機能のようです。
ワタシが最初に 「ジャパネットたかたTVショッピング」 の番組で目を付けたのが 「防水機能」 なのですが、そのプロモで水槽の中に ドボン!とこのカメラを落として入れて、高田社長やアシスタントを映すという衝撃的なCMに感動しました!(笑)
カカクコムのコメントにも記載されていますが、「非防水コンデジは持ってるからいらないけど ちょっとした防水のものがあればいいのに・・・おまけにムービーも撮れればありがたい」 という人(≒ワタシw) にはピッタリかもしれません。。。まぁ、購入金額がアレなので(^_^;)、「おもちゃ」 として使うと思いますが・・・(笑)
さて、今夜は職場の飲み会なのですが、試しに同僚の色んな動画や静止画を撮って、釣りカメラの練習台(人≦魚)になってもらおうと思います!(笑)
明日から、師走 ・・・ いよいよ今年も残り少なくなりましたね~(^_^;)
先週は東京に戻っていましたので、釣りに行けず(>_<)、今週末も土日は所用があるため、釣りに行けそうにありません(T_T)
まぁ、それぞれ雨天中止の所用のため(笑)、半ば雨乞いを期待している自分が居ます(^_^;)
さて、今日のネタは・・・タイトルの通り、「釣り用カメラ」 を入手しました!
それも、本日の昼休みに・・・(^_^;)
今日、水曜日は当然出勤しているのですが、

勤務先の昼休みに、デジカメの特売セールをやっていました。
何故か ウチとは縁もゆかりもない GE社 のコンデジばかりだったのですが(^_^;)、その中に・・・
ワタシが以前に、ジャパネットたかたTVショッピングのプロモーションで見たことのある デジカメが売ってました。
そのTVショッピングを見てから、「これ、釣り専用カメラとして・・・いいかも?」 と思い、価格.com にもお気に入り登録して、価格動向やユーザレビューなどの情報をチェックしていました。
所詮 1万円程度のカメラですし、用途は釣り専用に限れば、特に大した機能は必要ないのですが(笑)、
「出来れば少しでも安く手に入れたい! でも、あまりにショボい性能なら安くても使えないし・・・」
と、思ってましたが、カカクコムのレビューやクチコミでも、『十分使えました』 とか、『防水目的の「おもちゃ」としては良いんじゃない?』 など、それなりの評価が書き込みされていました。
しばらく、その存在を忘れかけていた今日この頃(笑)、
社内売店横の特設コーナーに、このカメラが売ってまして・・・その売値を見てビックリすると共に、

一応、本日現在のカカクコムの 「最安価格」 をチェックしてから、

GE社 DV1 (オープン価格 ⇒ 本日の購入価格:3,000円!)
買っちゃいました!(^o^)/
まるで、一昔前の携帯電話のようなカッコですが(笑)、
・1920×1080 ピクセル(30fps)のフルハイビジョンムービーが簡単撮影。
・動画とキレイな写真の同時撮影も可能。
・顔検出や手ブレ軽減など、便利な機能を搭載。
・USBプラグ内蔵。撮った写真やムービーを、ダイレクトにパソコンへ。
・静止画もフル画素(5M)で連続撮影。
・水にも衝撃にも強くて安心。いつでもどこでも、アクティブに大活躍。
・薄さ20.1mm&2.5インチ液晶モニター。
などが売りの機能のようです。
ワタシが最初に 「ジャパネットたかたTVショッピング」 の番組で目を付けたのが 「防水機能」 なのですが、そのプロモで水槽の中に ドボン!とこのカメラを
カカクコムのコメントにも記載されていますが、「非防水コンデジは持ってるからいらないけど ちょっとした防水のものがあればいいのに・・・おまけにムービーも撮れればありがたい」 という人(≒ワタシw) にはピッタリかもしれません。。。まぁ、購入金額がアレなので(^_^;)、「おもちゃ」 として使うと思いますが・・・(笑)
さて、今夜は職場の飲み会なのですが、試しに同僚の色んな動画や静止画を撮って、釣りカメラの練習台(人≦魚)になってもらおうと思います!(笑)
2011年11月26日
天下二品?
昨日から東京へ出張へ来てたので、今日は 「いつもの」 釣り堀へ行ってきました。
AM9時前に現地に到着したのですが・・・

既に手前の金魚池は、常連さん達でいっぱい(^_^;)
息子と相談し、今日は鯉池で鯉釣りをすることに。。。
とりあえず、1時間×二人前の料金を受付で支払い、エサをもらいます。

ワタシは手前のコーナーで、際狙い。

息子は少し奥のコーナーに陣取ります。

2時間半ほど粘りましたが・・・
アタリも殆ど無く(>_<)、寒さに耐えかねて、納竿・・・2人ともボーズでした(笑)
寒さで悴んだ身体を温めるために、、

10月1日の 「天一の日」 にゲットした、ラーメン無料券を持参し、少し早めのランチ(^_^;)
天下一品 と言えば、皆さん御存知の超コッテリ系ラーメン店ですが、マクドナルド同様に店舗によって価格が違うのを御存知でしょうか?(笑)
今日は、無料サービス券で食すので、1杯は 「あっさり」・・・そして、もう1杯は 「こってり」 を注文して、この二品を食べ比べてみました。
こちらは、いつもの 「こってり」。。。

いつも見慣れた、 『黄金比』 と言われる濃厚なスープです。
そして、コチラは 初挑戦の 「あっさり」。。。

『背脂』 がオートマチックに入っていますが(笑)、見た目も 「あっさり」 です。
そして、いざ実食!(笑)
「あっさり」 はワタシがメインで、「こってり」 は息子がメインで食べましたが・・・
「あっさり」、意外と(^_^;) イケます!(笑)
でも、やっぱり 天下一品で 「あっさり」 という選択は、ちょっと勿体ないかなぁ~? というのもホンネ(笑)
スッピン状態から、カラシ味噌やニンニク、ブラックペッパーなどを追加で投入し、ベースは「あっさり」+α でカスタマイズすると・・・既に 「あっさり」 ではなくなりましたが(笑)、ワタシの好みの味になりました。
無料サービス券だけじゃ申し訳なかったので、餃子も二人前を注文し、

アメトークでロケに来られた際のサイン色紙と記念撮影して・・・「ごちそうさまでした!」
AM9時前に現地に到着したのですが・・・

既に手前の金魚池は、常連さん達でいっぱい(^_^;)
息子と相談し、今日は鯉池で鯉釣りをすることに。。。
とりあえず、1時間×二人前の料金を受付で支払い、エサをもらいます。

ワタシは手前のコーナーで、際狙い。

息子は少し奥のコーナーに陣取ります。

2時間半ほど粘りましたが・・・
アタリも殆ど無く(>_<)、寒さに耐えかねて、納竿・・・2人ともボーズでした(笑)
寒さで悴んだ身体を温めるために、、

10月1日の 「天一の日」 にゲットした、ラーメン無料券を持参し、少し早めのランチ(^_^;)
天下一品 と言えば、皆さん御存知の超コッテリ系ラーメン店ですが、マクドナルド同様に店舗によって価格が違うのを御存知でしょうか?(笑)
今日は、無料サービス券で食すので、1杯は 「あっさり」・・・そして、もう1杯は 「こってり」 を注文して、この二品を食べ比べてみました。
こちらは、いつもの 「こってり」。。。

いつも見慣れた、 『黄金比』 と言われる濃厚なスープです。
そして、コチラは 初挑戦の 「あっさり」。。。

『背脂』 がオートマチックに入っていますが(笑)、見た目も 「あっさり」 です。
そして、いざ実食!(笑)
「あっさり」 はワタシがメインで、「こってり」 は息子がメインで食べましたが・・・
「あっさり」、意外と(^_^;) イケます!(笑)
でも、やっぱり 天下一品で 「あっさり」 という選択は、ちょっと勿体ないかなぁ~? というのもホンネ(笑)
スッピン状態から、カラシ味噌やニンニク、ブラックペッパーなどを追加で投入し、ベースは「あっさり」+α でカスタマイズすると・・・既に 「あっさり」 ではなくなりましたが(笑)、ワタシの好みの味になりました。
無料サービス券だけじゃ申し訳なかったので、餃子も二人前を注文し、

アメトークでロケに来られた際のサイン色紙と記念撮影して・・・「ごちそうさまでした!」
2011年11月23日
西宮浜跳ね橋・エビ撒き
今日はワタシの好きな釣り場のひとつ、「西宮浜跳ね橋」へエビ撒きに行ってきました。
昨日の夕方に、武庫川渡船の釣果情報を見ていると・・・
【青物の釣果状況】
ノマセ釣行の方に大物ブリの釣果連発です!!
上記今期最高サイズ90cmを筆頭に80cmオーバーの釣果を4-5本お聞きしており、大物の回遊は継続中です。
一回り大きくなったハマチ45cm級の群れも大きくなってきているのか、今日は上記の釣果の方の他2-3匹釣られていた方も何人かおられ、今日は青物の活性が全体的に高かったようです。
ルアー釣行の方にも上記ハマチ4匹、サゴシ1匹の釣果の方の他ハマチ45cm級1匹毎の釣果の方も何人かおられ、大物の回遊も含め現状は数、サイズ共に今期最高の釣況と言えそうですので、明日以降も期待出来ると思います。
タナはハリス含めて3-4ヒロ中心が良かったそうですので、参考にしてみてください。
・・・と、青物ラッシュ に沸いていたようなので、「もし早起きできたら、行ってみようかなぁ~?」 と思っていたのですが、目覚まし時計もセットせずに眠りにつき、今朝起きてみると、
AM7:55 (^_^;)
「おはよう朝日です♪」 も 残り5分しかないほど 大爆睡 してしまいました(笑)
まぁ、今日は午後からの天気が怪しいので、沖堤に行くよりも、イザというときの橋の下の方が良いかな?・・・とプラス思考で思いついたのが、「西宮浜跳ね橋」 です。
ココに行くときは、何故かいつも 尼エサ でエビを買うことが多いのですが、これからの厳冬期に向けて【アズーロ】チタニウムグローブ:980円 をF-MAXで買いたかったので、F-MAX武庫川店にエビも求めて立ち寄りました。

去年も速攻で売り切れてしまった、このチタニウムグローブも、残り3つしかありませんでしたが(まだまだ裏に在庫があるかもしれませんが・・・^_^;)、とりあえず所望の品を手に入れることが出来ました!(^o^)/
1階のエサ場でシラサエビをクーラーに入れてもらうときに気付いたのが・・・
「本日、武庫川一文字は渡船中止です」
と小さな看板が出ており、店長に事情を聞いてみると、「強風波浪注意報が出ているらしい。今はそんな大した風は無いみたいやけどね~」 と言ってました。
現地の荒れ状況は知る術もありませんが、結果的に寝坊して良かったのかも?と、ちょっとだけ思いました(笑)
で・・・現地到着!

この釣り場は真上に跳ね橋があるので、ズーム竿(4.5~5.3m)を短く持って使うために、いつもインプ君を使用します。
最初に底捲き器で3つほど撒き餌を打って、上撒きでもパラパラと捲きつつ、タナは2つ半で開始。
すると数投目に、前アタリがあるかないかで一気にウキが消し込みます!
気持ちの準備が全く出来ていなかったので(^_^;)、慌てて合わせましたが・・・なんとか、乗りました!
ほとんど流れもなく 平を打ったような海面に、飛沫と水紋が慌ただしく乱れ飛んでいます!
散々暴れ倒して上がってきたのは・・・

毎度お馴染み(笑)・・・50㌢弱の ガオォォォーー系SLVちゃん♪
右上のホッペに皮一枚の微妙な掛かり具合です(^_^;)・・・ホント、紙一重でした(笑)
今日は幸先が良いぞぉ~! この調子でガンガン行っときましょ★彡
・・・と 思っていたのも束の間、アタリが全くありません(>_<)
そのうち、
『 ピンポンパンポ~ン! 跳ね橋が開きますので渡っちゃダメよん♪ 』・・・的な音声放送とともに、橋が動き始めます。

定常時

半開き(^_^;)

フルオープン!(^o^)/
↑ この撮影中に、エビが囓られることはありませんでした(笑)
タナを上げたり下げたり・・・撒き餌もパラパラと打ち続けていますが、一向にアタリはなし。。。
ちょっと休憩しようかな?と 石畳の上の方に置いていたお茶を取りに行こうと、振り向いて足場を変えようとした瞬間、
ドカンッ! ガッバァーーーーッ!! と妙な音がして・・・
エビクーラーを引っ繰り返してしまいました!。・ ゚・。* 。 +゚。・。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
咄嗟に手で押さえては見たものの・・・
エビクーラーの中身は、、、

エビ水は1/4に、エビは1/2以下に減ってしまいましたぁ ┐(´д`)┌
渇いていたノドが完全にカラカラになってしまうほど(^_^;)・・・気分も撃沈!|il __| ̄|◎ ill
半ば放心状態で、ジャスミン茶をグビグビ飲んで、タバコに火を付け・・・荒れた心を静めます。
すると、東風がかなり強く吹いてきたので・・・
開き直って 残りのエビをガンガンと上撒きで打ち撒きまくり(^_^;)、タナを1つ半まで上げて、釣り開始から1時間チョットしか経っていませんが・・・「ラストスパート」 をかけます!(笑)
すると・・・
シモったような 微妙な前アタリ?
今日は棒ウキを使っているのですが、トップが少し残っている状態で、微妙に上下動(笑)
思い切って合わせてみると、グググン パッ!ほぉわぁ~~~ん・・・(^_^;)
乗りませんでした(>_<)
ほぼ残りのエビを使い切って捲きまくり、同じラインに仕掛けを流してみると・・・
軽い前アタリのあと、徐々に海中へウキが沈んでいきます!
ウキのトップが完全に沈んで、一呼吸置いてから合わせると・・・今度は乗りました!(^o^)/
キャンキャン暴れて(笑)、橋脚の裏側にまで回り込まれそうになりましたが、なんとか抑え込んで手元に寄せると、岸際の1㍍手前で・・・ハイ ジャーーンプ!!・・・(笑)
さすがに ビックリして、石畳で足を滑らせそうになりましたが(^_^;)、最後は疲れたのか 大人しくなってくれて・・・無事にランディング成功!

画像が小さいので見えにくいかも知れませんが、針はガッツリ飲まれているので、口周りのハリスがボロボロになってました(^_^;)
ハリスを変えて仕切り直しするほどエビは残っていなかったので、これにて納竿。
自業自得ですが・・・エビクーラーを蹴飛ばしてしまったのが悔やまれます(>_<)
いつもは少し高い位置にある 石と石の間の窪みにエビクーラーをセットするのですが、今日は軽い仕掛けを使っていて、なかなか仕掛けが飛ばなかったので(^_^;)、通常より前方に釣り座を位置しましたが、クーラーのセッティングが少しガタついていたようで、次回以降、石畳斜面での釣行の課題となりました。
やっぱり、フラットな堤防での釣りが一番楽チンですね!?(笑)
帰りに いつもの 「個人的に来年末まで5%OFF」 の”餃子の王将”ではなく、鳴尾の 宮っ子ラーメン に立ち寄りました。

ここのラーメン屋さんの城ヶ堀店には、子供がまだ保育園に通っていたとき、ワタシがお迎え担当の日には帰りによく行きました。
素朴な味わいで、結構好きなラーメン屋ですが、少し麺が柔らかいので、オーダー時は 「固茹でで!」 と いつもお願いしてます(笑)
昨日の夕方に、武庫川渡船の釣果情報を見ていると・・・
【青物の釣果状況】
ノマセ釣行の方に大物ブリの釣果連発です!!
上記今期最高サイズ90cmを筆頭に80cmオーバーの釣果を4-5本お聞きしており、大物の回遊は継続中です。
一回り大きくなったハマチ45cm級の群れも大きくなってきているのか、今日は上記の釣果の方の他2-3匹釣られていた方も何人かおられ、今日は青物の活性が全体的に高かったようです。
ルアー釣行の方にも上記ハマチ4匹、サゴシ1匹の釣果の方の他ハマチ45cm級1匹毎の釣果の方も何人かおられ、大物の回遊も含め現状は数、サイズ共に今期最高の釣況と言えそうですので、明日以降も期待出来ると思います。
タナはハリス含めて3-4ヒロ中心が良かったそうですので、参考にしてみてください。
・・・と、青物ラッシュ に沸いていたようなので、「もし早起きできたら、行ってみようかなぁ~?」 と思っていたのですが、目覚まし時計もセットせずに眠りにつき、今朝起きてみると、
AM7:55 (^_^;)
「おはよう朝日です♪」 も 残り5分しかないほど 大爆睡 してしまいました(笑)
まぁ、今日は午後からの天気が怪しいので、沖堤に行くよりも、イザというときの橋の下の方が良いかな?・・・とプラス思考で思いついたのが、「西宮浜跳ね橋」 です。
ココに行くときは、何故かいつも 尼エサ でエビを買うことが多いのですが、これからの厳冬期に向けて【アズーロ】チタニウムグローブ:980円 をF-MAXで買いたかったので、F-MAX武庫川店にエビも求めて立ち寄りました。

去年も速攻で売り切れてしまった、このチタニウムグローブも、残り3つしかありませんでしたが(まだまだ裏に在庫があるかもしれませんが・・・^_^;)、とりあえず所望の品を手に入れることが出来ました!(^o^)/
1階のエサ場でシラサエビをクーラーに入れてもらうときに気付いたのが・・・
「本日、武庫川一文字は渡船中止です」
と小さな看板が出ており、店長に事情を聞いてみると、「強風波浪注意報が出ているらしい。今はそんな大した風は無いみたいやけどね~」 と言ってました。
現地の荒れ状況は知る術もありませんが、結果的に寝坊して良かったのかも?と、ちょっとだけ思いました(笑)
で・・・現地到着!
この釣り場は真上に跳ね橋があるので、ズーム竿(4.5~5.3m)を短く持って使うために、いつもインプ君を使用します。
最初に底捲き器で3つほど撒き餌を打って、上撒きでもパラパラと捲きつつ、タナは2つ半で開始。
すると数投目に、前アタリがあるかないかで一気にウキが消し込みます!
気持ちの準備が全く出来ていなかったので(^_^;)、慌てて合わせましたが・・・なんとか、乗りました!
ほとんど流れもなく 平を打ったような海面に、飛沫と水紋が慌ただしく乱れ飛んでいます!
散々暴れ倒して上がってきたのは・・・

毎度お馴染み(笑)・・・50㌢弱の ガオォォォーー系SLVちゃん♪
右上のホッペに皮一枚の微妙な掛かり具合です(^_^;)・・・ホント、紙一重でした(笑)
今日は幸先が良いぞぉ~! この調子でガンガン行っときましょ★彡
・・・と 思っていたのも束の間、アタリが全くありません(>_<)
そのうち、
『 ピンポンパンポ~ン! 跳ね橋が開きますので渡っちゃダメよん♪ 』・・・的な音声放送とともに、橋が動き始めます。

定常時

半開き(^_^;)

フルオープン!(^o^)/
↑ この撮影中に、エビが囓られることはありませんでした(笑)
タナを上げたり下げたり・・・撒き餌もパラパラと打ち続けていますが、一向にアタリはなし。。。
ちょっと休憩しようかな?と 石畳の上の方に置いていたお茶を取りに行こうと、振り向いて足場を変えようとした瞬間、
ドカンッ! ガッバァーーーーッ!! と妙な音がして・・・
エビクーラーを引っ繰り返してしまいました!。・ ゚・。* 。 +゚。・。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
咄嗟に手で押さえては見たものの・・・
エビクーラーの中身は、、、
エビ水は1/4に、エビは1/2以下に減ってしまいましたぁ ┐(´д`)┌
渇いていたノドが完全にカラカラになってしまうほど(^_^;)・・・気分も撃沈!|il __| ̄|◎ ill
半ば放心状態で、ジャスミン茶をグビグビ飲んで、タバコに火を付け・・・荒れた心を静めます。
すると、東風がかなり強く吹いてきたので・・・
開き直って 残りのエビをガンガンと上撒きで打ち撒きまくり(^_^;)、タナを1つ半まで上げて、釣り開始から1時間チョットしか経っていませんが・・・「ラストスパート」 をかけます!(笑)
すると・・・
シモったような 微妙な前アタリ?
今日は棒ウキを使っているのですが、トップが少し残っている状態で、微妙に上下動(笑)
思い切って合わせてみると、グググン パッ!ほぉわぁ~~~ん・・・(^_^;)
乗りませんでした(>_<)
ほぼ残りのエビを使い切って捲きまくり、同じラインに仕掛けを流してみると・・・
軽い前アタリのあと、徐々に海中へウキが沈んでいきます!
ウキのトップが完全に沈んで、一呼吸置いてから合わせると・・・今度は乗りました!(^o^)/
キャンキャン暴れて(笑)、橋脚の裏側にまで回り込まれそうになりましたが、なんとか抑え込んで手元に寄せると、岸際の1㍍手前で・・・ハイ ジャーーンプ!!・・・(笑)
さすがに ビックリして、石畳で足を滑らせそうになりましたが(^_^;)、最後は疲れたのか 大人しくなってくれて・・・無事にランディング成功!

画像が小さいので見えにくいかも知れませんが、針はガッツリ飲まれているので、口周りのハリスがボロボロになってました(^_^;)
ハリスを変えて仕切り直しするほどエビは残っていなかったので、これにて納竿。
自業自得ですが・・・エビクーラーを蹴飛ばしてしまったのが悔やまれます(>_<)
いつもは少し高い位置にある 石と石の間の窪みにエビクーラーをセットするのですが、今日は軽い仕掛けを使っていて、なかなか仕掛けが飛ばなかったので(^_^;)、通常より前方に釣り座を位置しましたが、クーラーのセッティングが少しガタついていたようで、次回以降、石畳斜面での釣行の課題となりました。
やっぱり、フラットな堤防での釣りが一番楽チンですね!?(笑)
帰りに いつもの 「個人的に来年末まで5%OFF」 の”餃子の王将”ではなく、鳴尾の 宮っ子ラーメン に立ち寄りました。

ここのラーメン屋さんの城ヶ堀店には、子供がまだ保育園に通っていたとき、ワタシがお迎え担当の日には帰りによく行きました。
素朴な味わいで、結構好きなラーメン屋ですが、少し麺が柔らかいので、オーダー時は 「固茹でで!」 と いつもお願いしてます(笑)
2011年11月20日
風!タッチー!ぬ?
御存知、聖子ちゃんの「風立ちぬ」(笑)
作曲・編曲はワタシの大好きな 大瀧詠一氏です♪
今から丁度30年前の歌ですが、映像は色褪せてるけど(^_^;)、
いま聴いても良い曲ですね~♪
今日の天気予報は、「曇りのち晴れ、一時雨」 というワケの分からん予報で、『かなり風が強い』 ということだけは、あらかじめ分かっていましたが(^_^;)、先週日曜は風邪をひいて釣りに行けなかったので、ある程度覚悟を決めて釣行してきました。
最初に向かったのは、西宮ケーソン・・・結構久しぶりぶりです♪
狙いは・・・タッチー魚(笑)
AM4時半ごろに現地に到着し、第1コーナーのテトラの切れ目あたりに釣り座を決めます。
エサは昨日 近所のスーパーで買った、

1尾110円が半額の55円になった(笑) サンマちゃん♪ ・・・キビナゴは売ってませんでした(^_^;)
竿を出して、そろそろ一時間ほど経過・・・
アタリも皆無(>_<)、周りも釣れている様子はありません(^_^;)
そろそろ 「次の準備」 をしようと、一段高くなっているところから平場へ降りて、振り返ってウキを見た瞬間、
モゾ・・
モゾ・・・・
モゾモゾ・・・・・・
モゾモゾモゾ~~~~
と、明るく緑色に輝いていた電気ウキが、淀んだ光に変わっています!
「遂に、来たなぁ~」 と心の中で呟き(笑)、電気ウキが水面から目測で1㍍くらい沈んだ頃に、思いっきり合わせを入れると・・・乗りました!(^o^)/
一年ぶりの曳きを味わいつつ(笑)、上がってきたのは、

指三本半くらいの タッチーくん♪ ・・・即締めしてます(笑)
「遂に、時合いかぁ~」 と思いましたが、アタリはこの1本で終了・・・|il __| ̄|◎ ill
周りがやや明るくなってきて、マナーもヘッタクレもないワインダー数名が、ワタシと左隣の親子連れの間に強引に入ってきては、親子連れの仕掛けとお祭りしているので、3人目が入ってきたときは・・・叱って差し上げました(^_^;)
だって・・・ あとから割り込んできたワインダーが親子連れのウキ釣り仕掛けにクロスするようにキャストして、その結果 お祭りしているのに、左隣の親子連れが余りに人が良すぎて、「すいません。。。」 とか謝ってるんですものぉ~(^_^;)
「謝るのは、あなた(親子連れの親)じゃなくて、あんた(某ワインダー)やぁー!」
・・・っていうことで、第一部は終了!(笑)
第二部は、同じ釣り座で

フカセ釣りでございます(^_^;)
先週土曜日に草野球の帰りに(自宅と逆方向だけど^^;)、茅渟神社へ参拝し、御加護を賜るべく、ここ最近 フカセ釣りは3連敗中なので(^_^;)、気合いの竿出しです!!
徐々に風が強くなりますが、微妙なアタリもあり・・・タイミングを変えて合わせるモノの、素針の連続(笑)
右隣のエビ捲き師が小アジや小サバを時々掛けているので、刺し餌はオキアミからコーンに絞ってみると・・・アタリは無くなってしまいました(笑)
ちなみに今日の刺し餌は、

オキアミと コーンと シカの糞・・・じゃなくて(^_^;) 練り餌ダンゴ を用意しました。
そのうち強烈な横風が吹いてきて、

こんな感じになってきたので、アタリも無いし、場所移動を決意。
西へ行くか、東へ行くか・・・少し悩んで、

鳴尾浜貯木場へ。。。
武庫川から昨日降った雨水が大量に入ってきているようで、ティーオーレと カフェオーレと 青リンゴカルピスを足して、何故か「4」で割ったような、微妙な濁り具合です(^_^;)
貯木場でもアタリを拾えず・・・貯木場内で 4箇所 ほど プチ場所移動(笑)
例の 「カワニシ号」 の横も含めて(笑)。
で、最後の場所と決めた、一番奥あたりで・・・
ついに!
アタリが!!
キタ━━(゚∀゚)━━!!
と、興奮して思いっきり合わせると・・・
魚との格闘時間、わずか数秒で終了!(笑)
しかも何故か、高切れ!(T_T)
でも、魚が居ることは確認できたので、
心を落ち着けて、仕掛けを一から作り直します。
すると、少し潮が動いてきた様子で、先ほど高切れした際に吹っ飛んだ

お気に入りの KIZAKURA のウキを回収し、残り少なくなった撒き餌に念を込めつつ、刺し餌と同調させ(・・・る気持ち^^;)で、アタリを待ちます。
仕掛けを変えて数投後、仕掛けが馴染んだと同時に・・・まるで、Bのウキ仕掛けに2~3Bのオモリをセットしたように・・・スルスル~っと自然に(?) 沈んでいきます。
「ん? あれれ? さっき浮力調整して、1,2投目は問題なかったのに??? まさか!?」
半信半疑で聞き合わせをすると、ホンの少しだけ・・・竿先が御辞儀します(笑)
心の中の 「手の平」 に、『チヌ』 と書いて飲み込んでから、しっかり大きく合わせると・・・
竿とリールを握った拳が 肩よりも少し下の位置で、「ガツン!」 と急停止します!

「よっしゃあぁーーー! 乗ったどぉおーーーーーッ!!」
心の中は笑顔満載!(^o^)/
しかし、ここからが大変でした。
生体反応はあるのに、魚が動かないのです。。。
少しずつ浮かせてきたと思ったら、締め込まれ・・・

それを何度も繰り返しますが、

ようやく姿を見せてくれました!^^

ここまで来たら、こっちのもんです♪
分厚い唇の持ち主でしたが、

カンヌキの少し奥に浅く刺さってました(^_^;)
その 「分厚い唇の持ち主」 は・・・

なんと!

体長 52㌢㍍の 年無しBLKちゃん♪ でした!(^o^)/
今まで 年無しクラスを何枚か上げているのですが・・・
最長寸は 51.5㌢㍍ が 3回!(苦笑)
いつ超えるのか?超えられるのか??と思ってましたが、ようやく超えてくれました!!(^o^)/
これも・・・

茅渟神社 に参拝した御加護のお陰です<(_ _)>
自己記録更新はともかく、ようやく連敗を脱出したので(^_^;)、「至福の一服」 を吸ってから(笑)
再開するも・・・
素針×2回、5秒くらいでバラシ×1回 ・・・・・・(^_^;)
食いが浅いのか? 腕も浅いのか?? ・・・・・・(^_^;)
それから少し間が空いて、撒き餌も残り数カップとなった頃、
ジュポ、ジュポン、ジュルルルゥ~~~~ とウキが沈んでいきます。
白濁した海水からウキの姿が見えにくくなる程度(目測で水面約5~60㌢)に沈むまで合わせを待って、ここで ビシッ!と合わせると・・・

乗ったと同時に、強力な締め込みで応戦してきます。
このコーナーはスグ横に船を係留しているロープや、斜めになったところがスリットになっているので、あまり走り回せると大変なのですが(^_^;)、魚は容赦無しに走り回ります!
しかも、さっきの年無しよりもパワフルかも!?

ようやく姿が見えてきて、空気を吸わせて

身体が横たわってきたと思ったら・・・

最後の抵抗!とばかりに更に反転!(^_^;)

再び浮き上がってきたときに、なんとか無事にネットイン出来ました♪

サイズは 43㌢㍍のBLKちゃん♪ でしたが、体高もあって、尻ビレも大きいので、実に元気でパワフルな BLKちゃん♪ でした(^o^)/
リリースするときに、なんとなく視線を感じたので、

こんなアングルで撮ってみました(笑) なんか、トビウオみたい!?
撒き餌もなくなり、空模様も・・・

こんな感じで少し怪しくなってきたので、これにて納竿。
1匹 釣り上げるまで、かなり苦労しましたが(^_^;)、諦めずに頑張った甲斐がありました(笑)
帰り道に・・・

タイガース・タクシー と併走することも出来たので(笑)、更に気分良く 家路につきました★彡
2011年11月19日
zeal optics defi
今日は朝から雨が強く降っているので・・・単身赴任オヤジのワタシは家事に専念(^_^;)
洗濯乾燥機を何度か回し、掃除機もいつもより念入りに掛け、熱帯魚水槽の水替えをして、ひと休みしていると・・・
「ピンポーン♪」 とマンション玄関のリンガーが鳴ります。。。本日の午前中に時間指定配達をお願いしてした宅配便です♪
以前に、「メガネ、眼鏡、めがね」 の記事で、偏光サングラスのことを書きましたが、
釣りだけでなく、ゴルフにも使えそうな 偏光サングラスを探していたところ・・・
「ジール デフィが最終入荷!限定生産品です!」
という記事を見つけて・・・見事に熨せられてしまい(^_^;)

zeal optics(ジールオプティクス) DEFI(デフィ)
コイツを注文していました(^o^)/
Amazon でも、楽天市場 でも、ナチュラム直販サイト でも 同じ価格で、同じ販売元(ナチュラム)から発売されていますが、今回は 物品購入やアフィリエイトで貯まったナチュラムポイントを消費すべく、本家本元(?)の ナチュラム直販サイト で購入。
参考上代は 26,250円(税込)と 結構な お値段ですが(^_^;)、今回の販売価格は 40%OFF という衝撃プライス!(^o^)/
以前に購入した偏光グラスも TALEXのレンズ の「トゥルービュー・スポーツ」 ですが、今回のは ミラーレンズ なので、周りからは何処に視線を向けているか分からないハズです(笑)。
●レンズカラー:トゥルービュースポーツ/シルバーミラー
●レンズ素材:TALEX CR-39偏光
●フレームカラー:ブラック
未だにユーザーに愛され続けるロングセラーの名品「DEFI」シリーズに最後の限定モデルが登場!フレームカラーは掛ける人を選ばないスタンダードな「ブラック」カラーを採用。レンズカラーは、天候を問わずに日中オールマイティーに使える「TRUEVIEW SPORTS」にシルバーミラーをコーティングしたF-945、生産数量限定品となります。

Zeal Optics Defi
早速 到着後に、今日水替えしたばかりの 熱帯魚の水槽 を上から覗いてみたり、パター練習用の人工芝 を明るい部屋のフローリングに敷いて 試着してみました(笑)
Zeal のフレームは20gを切るだけあって 超~軽く、フィット感も良く ゴルフなどのスポーツ使用時にもズレることなく快適に使えそうですし、TALEXレンズは 言うまでもなく高性能で エッジの視認性もバツグン!
次回のゴルフは 来月11日に年内の打ち納めの予定ですが、明日の釣行で早速使ってみようと思います♪ (^o^)/
洗濯乾燥機を何度か回し、掃除機もいつもより念入りに掛け、熱帯魚水槽の水替えをして、ひと休みしていると・・・
「ピンポーン♪」 とマンション玄関のリンガーが鳴ります。。。本日の午前中に時間指定配達をお願いしてした宅配便です♪
以前に、「メガネ、眼鏡、めがね」 の記事で、偏光サングラスのことを書きましたが、
釣りだけでなく、ゴルフにも使えそうな 偏光サングラスを探していたところ・・・
「ジール デフィが最終入荷!限定生産品です!」
という記事を見つけて・・・見事に熨せられてしまい(^_^;)

zeal optics(ジールオプティクス) DEFI(デフィ)
コイツを注文していました(^o^)/
Amazon でも、楽天市場 でも、ナチュラム直販サイト でも 同じ価格で、同じ販売元(ナチュラム)から発売されていますが、今回は 物品購入やアフィリエイトで貯まったナチュラムポイントを消費すべく、本家本元(?)の ナチュラム直販サイト で購入。
参考上代は 26,250円(税込)と 結構な お値段ですが(^_^;)、今回の販売価格は 40%OFF という衝撃プライス!(^o^)/
以前に購入した偏光グラスも TALEXのレンズ の「トゥルービュー・スポーツ」 ですが、今回のは ミラーレンズ なので、周りからは何処に視線を向けているか分からないハズです(笑)。
●レンズカラー:トゥルービュースポーツ/シルバーミラー
●レンズ素材:TALEX CR-39偏光
●フレームカラー:ブラック
未だにユーザーに愛され続けるロングセラーの名品「DEFI」シリーズに最後の限定モデルが登場!フレームカラーは掛ける人を選ばないスタンダードな「ブラック」カラーを採用。レンズカラーは、天候を問わずに日中オールマイティーに使える「TRUEVIEW SPORTS」にシルバーミラーをコーティングしたF-945、生産数量限定品となります。

Zeal Optics Defi
早速 到着後に、今日水替えしたばかりの 熱帯魚の水槽 を上から覗いてみたり、パター練習用の人工芝 を明るい部屋のフローリングに敷いて 試着してみました(笑)
Zeal のフレームは20gを切るだけあって 超~軽く、フィット感も良く ゴルフなどのスポーツ使用時にもズレることなく快適に使えそうですし、TALEXレンズは 言うまでもなく高性能で エッジの視認性もバツグン!
次回のゴルフは 来月11日に年内の打ち納めの予定ですが、明日の釣行で早速使ってみようと思います♪ (^o^)/
2011年11月12日
一勝参拝?
今日は久々の草野球★彡

今季、最後の試合です。
結果は・・・8対2 で見事勝利!(^o^)/
個人成績は、4打席で2死球の 「大当たり」 !(^_^;)
1つは カーブのスッポ抜けだったので、大して痛くはないですが・・・ もう1つが 思いっきりインコースを攻められて避けきられずに 二の腕に 「ズボッ!」 と当たったので、少しアザが出来るほどの重傷!?(^_^;)
この 「大当たり運」 を次回の釣行に活かしたいです(笑)
運頼み・・・というか、神頼み も必要なくらい(^_^;)、最近チヌを釣ってないので(笑)、
草野球は 「一勝」 しましたが、茅渟神社 へ、試合後に 「参拝」 してきました!(^_^;)

今日の試合会場は、堺市南区のココ。
茅渟神社は、泉南市樽井 というところらしいので、堺から更にクルマで約一時間のドライブ~♪
途中で遅めのランチを・・・

個人的に 「来年末まで 5%OFF」 の(笑)、餃子の王将でいただきました。

『ガタタンラーメン』 という、海鮮メインの具だくさんラーメンの ウマウマセットでした。
・・・で、カーナビの誘導に従って、国道26号をノンビリ南下し、何故か神社の裏口へ(笑)
カーナビのスケールを50mに拡大し、表口に回ると・・・鳥居と上記の石碑が見えました。
クルマを止めて 「戦闘服」 に着替えてから(笑)、御手水舎で身を清めて、短い参道を息を整えつつ 本殿へ歩いていきます。

『ロクマル』 を目指すべく、賽銭箱に 『60円』 を入れてから(笑)、一般的な 『二礼・ニ拍手・一礼』 で参拝しました。
これだけでも十分だったのですが、せっかく 尼崎から 堺経由で 遠路(?) 泉南の茅渟神社まで来たので、記念に社務所で 「お守り」 を頂戴しようと思ったのですが・・・既に時刻は15時過ぎで、社務所は閉まっていました(>_<)
仕方がないので、境内を少し散策していると・・・釣りとは無縁っぽい家族連れの方々がお参りに来られたようです。
丁度 そのとき、別棟から 神主さんらしき方が出てこられました!^^
所望の内容を伝えると、快く社務所を開けていただいたので、

「ちぬ みくじ (300円)」 を引かせていただいたり(笑)

根付けお守り と クルマ用の交通安全祈願のお守り をいただきました。
神主さんと色々お喋りしていると、先ほどの家族連れの方も社務所に来られたので、

社務所の前で、記念に写真を撮っていただいたり(笑)

「お願いごと」 を 1つ忘れていたので(^_^;)、改めて 参拝している様を撮っていただきました。
何をお願いしたのかはナイショです(笑)・・・ちなみに、個人的なことではないですよん♪ (^o^)/
閑静な住宅街の一角にたたずむような、ホントに小さな神社ですが、神主さんも楽しく話し好きな方でしたし、一緒に参られた家族連れの方も素敵な方々でしたので、とっても清々しい気持ちで 茅渟神社 をあとにしました。
ちなみに場所は コチラです。。。既に参拝された方もいらっしゃるかと思いますが、チヌ釣りメインの方でなくとも 一度お参りされてみては如何でしょうか?
帰り道は、神主さんが丁寧に教えていただいた道を通って、国道26号に戻り、阪神高速で一気に尼崎まで戻っても良かったのですが(^_^;)、今年の夏に 船釣りに行った

泉佐野の港に立ち寄り、食品コンビナートのドラム波止を覗きに行きましたが、アジもタチウオもあまり釣れてなかったようです(^_^;)
更に戻り道で、F-MAX 泉佐野店 に立ち寄り、フカセ用の撒き餌 や 小物類を調達。
最近、シマラー化(シマナー化?^^;) しつつあるワタシは(^_^;)、

コレ や コレ に似合いそうな キャップも衝動買い(笑)
取り外し可能な 耳当て も付いているので、これからの寒中釣りでも活躍しそうです♪
早速、明日は・・・筋肉痛が酷くなければ(^_^;)・・・茅渟神社の御加護を賜るべく(笑)、チヌ釣りに行く予定です!(^o^)/

今季、最後の試合です。
結果は・・・8対2 で見事勝利!(^o^)/
個人成績は、4打席で2死球の 「大当たり」 !(^_^;)
1つは カーブのスッポ抜けだったので、大して痛くはないですが・・・ もう1つが 思いっきりインコースを攻められて避けきられずに 二の腕に 「ズボッ!」 と当たったので、少しアザが出来るほどの重傷!?(^_^;)
この 「大当たり運」 を次回の釣行に活かしたいです(笑)
運頼み・・・というか、神頼み も必要なくらい(^_^;)、最近チヌを釣ってないので(笑)、
草野球は 「一勝」 しましたが、茅渟神社 へ、試合後に 「参拝」 してきました!(^_^;)

今日の試合会場は、堺市南区のココ。
茅渟神社は、泉南市樽井 というところらしいので、堺から更にクルマで約一時間のドライブ~♪
途中で遅めのランチを・・・

個人的に 「来年末まで 5%OFF」 の(笑)、餃子の王将でいただきました。

『ガタタンラーメン』 という、海鮮メインの具だくさんラーメンの ウマウマセットでした。
・・・で、カーナビの誘導に従って、国道26号をノンビリ南下し、何故か神社の裏口へ(笑)
カーナビのスケールを50mに拡大し、表口に回ると・・・鳥居と上記の石碑が見えました。
クルマを止めて 「戦闘服」 に着替えてから(笑)、御手水舎で身を清めて、短い参道を息を整えつつ 本殿へ歩いていきます。

『ロクマル』 を目指すべく、賽銭箱に 『60円』 を入れてから(笑)、一般的な 『二礼・ニ拍手・一礼』 で参拝しました。
これだけでも十分だったのですが、せっかく 尼崎から 堺経由で 遠路(?) 泉南の茅渟神社まで来たので、記念に社務所で 「お守り」 を頂戴しようと思ったのですが・・・既に時刻は15時過ぎで、社務所は閉まっていました(>_<)
仕方がないので、境内を少し散策していると・・・釣りとは無縁っぽい家族連れの方々がお参りに来られたようです。
丁度 そのとき、別棟から 神主さんらしき方が出てこられました!^^
所望の内容を伝えると、快く社務所を開けていただいたので、

「ちぬ みくじ (300円)」 を引かせていただいたり(笑)

根付けお守り と クルマ用の交通安全祈願のお守り をいただきました。
神主さんと色々お喋りしていると、先ほどの家族連れの方も社務所に来られたので、

社務所の前で、記念に写真を撮っていただいたり(笑)

「お願いごと」 を 1つ忘れていたので(^_^;)、改めて 参拝している様を撮っていただきました。
何をお願いしたのかはナイショです(笑)・・・ちなみに、個人的なことではないですよん♪ (^o^)/
閑静な住宅街の一角にたたずむような、ホントに小さな神社ですが、神主さんも楽しく話し好きな方でしたし、一緒に参られた家族連れの方も素敵な方々でしたので、とっても清々しい気持ちで 茅渟神社 をあとにしました。
ちなみに場所は コチラです。。。既に参拝された方もいらっしゃるかと思いますが、チヌ釣りメインの方でなくとも 一度お参りされてみては如何でしょうか?
帰り道は、神主さんが丁寧に教えていただいた道を通って、国道26号に戻り、阪神高速で一気に尼崎まで戻っても良かったのですが(^_^;)、今年の夏に 船釣りに行った

泉佐野の港に立ち寄り、食品コンビナートのドラム波止を覗きに行きましたが、アジもタチウオもあまり釣れてなかったようです(^_^;)
更に戻り道で、F-MAX 泉佐野店 に立ち寄り、フカセ用の撒き餌 や 小物類を調達。
最近、シマラー化(シマナー化?^^;) しつつあるワタシは(^_^;)、

コレ や コレ に似合いそうな キャップも衝動買い(笑)
取り外し可能な 耳当て も付いているので、これからの寒中釣りでも活躍しそうです♪
早速、明日は・・・筋肉痛が酷くなければ(^_^;)・・・茅渟神社の御加護を賜るべく(笑)、チヌ釣りに行く予定です!(^o^)/
2011年11月07日
ぼあ?ボア?BOA!
皆さん、こんばんは♪
昨日は小雨も降ってましたけど、結構蒸し暑かったのに、今日はえらく寒くて泣きそうになっている マツケンです(^_^;)
今日の 「備忘録ネタ」 は・・・本日届いた商品の御紹介です♪
先月、BOAクロージャーシステム搭載のフローティング・ベストの日記を書きましたが、
ワタシの大好きな・・・

BoAちゃん♡ の曲を聴きながら、これを書いています~♪ (^o^)/
・・・で、その商品とは!
もう、お分かりですかね~!?(^_^;)
BOAクロージャーシステム搭載の・・・・・

SHIMANO XEFO・フィットシューズ FS-214I
入手先は、

←ナチュラムさんの通販リンクです(笑)
ワタシが書いているブログの ナチュラムさん の・・・
「楽天市場店」 で購入しました(笑)・・・・・ちなみに、価格は 「楽天サイト」 も 「ナチュラム通販サイト」 も一緒!(笑)
いや・・・楽天ポイントが結構残っていたので、持ち出しは半額ほどで済みましたので・・・(^_^;)
フローティング・ベストを購入したときの日記にも書きましたが、
ワタシのスノボ・ブーツもBOAシステムのモノで、その扱いやすさに惚れ込んでいました♪
・・・で、そのBOAシステムを搭載したフローティング・ベストを購入したわけですが、先月からの釣行にて釣り場で着用して、改めて良さを痛感しました♪
でも、BOAちゃん♡のスノボ・ブーツを履いて、釣りに行くわけにもいかないし(^_^;)、出来れば普段も履けるようなスニーカータイプのシューズが欲しかったので、コレにしました。
BOAシューズやブーツは、足の甲の部分にBOAシステムを搭載しているモノが多いですが、
今回入手したのは、

かかと部分 にBOAシステムがあります。
BOAノブを引くと、

このように、瞬時で 緩みます。
・・・で、BOAノブをプッシュしてから グリグリと回すと、

ワイヤーレースがシューズの生地を締め込んでいきます。
紐靴のヒモを結んだり、解いたりするより、 「一瞬で」 その操作が可能ですし、締め込みの微調整も可能です。
なんて便利なシステムなんだぁ~!(^o^)/

新しい靴を買ったときだけに許される(?) 、「室内履き」 (笑)
ワタシの足は、横幅が広くて、甲が高く、そのクセ・・・・・足は短い!(実際に、脚も短いですが・・・^^;)
素足だと 25㌢無いくらいの小足なのですが、普段スニーカーを買うときは 26㌢チョイくらいのを買わないと、靴を脱いだり履いたりするときに、足幅や足甲が引っ掛かってしまいます。
しかし、靴の中は・・・いろんなところに隙間が出来てしまいます・・・(^_^;)
しかし、BOAシステム搭載のシューズやブーツだと、足への密着度が普通のシューズよりも高いようで、靴の中で足がしっかり収まっている感じです。
まぁ、好みの問題でもありますが(^_^;)・・・釣りの場合は、なだらかな防波堤のケーソンはともかく(笑)、テトラ石畳、船内や磯場など足場が不安定なところで活動しますので、足元はキッチリしたものが理想的だと個人的に思っています。
また、このシューズは足裏部分にグリップ力のある素材を使っているようで、その点でも良くできたシューズだと思いますね♪
デザイン的にも、普段履きでも使えそうな感じですので、甲子園のライトスタンドの階段を昇り降りするときにも、きっと違和感なく役立ってくれることでしょう!(笑)
昨日は小雨も降ってましたけど、結構蒸し暑かったのに、今日はえらく寒くて泣きそうになっている マツケンです(^_^;)
今日の 「備忘録ネタ」 は・・・本日届いた商品の御紹介です♪
先月、BOAクロージャーシステム搭載のフローティング・ベストの日記を書きましたが、
ワタシの大好きな・・・

BoAちゃん♡ の曲を聴きながら、これを書いています~♪ (^o^)/
・・・で、その商品とは!
もう、お分かりですかね~!?(^_^;)
BOAクロージャーシステム搭載の・・・・・

SHIMANO XEFO・フィットシューズ FS-214I
入手先は、

←ナチュラムさんの通販リンクです(笑)
ワタシが書いているブログの ナチュラムさん の・・・
「楽天市場店」 で購入しました(笑)・・・・・ちなみに、価格は 「楽天サイト」 も 「ナチュラム通販サイト」 も一緒!(笑)
いや・・・楽天ポイントが結構残っていたので、持ち出しは半額ほどで済みましたので・・・(^_^;)
フローティング・ベストを購入したときの日記にも書きましたが、
ワタシのスノボ・ブーツもBOAシステムのモノで、その扱いやすさに惚れ込んでいました♪
・・・で、そのBOAシステムを搭載したフローティング・ベストを購入したわけですが、先月からの釣行にて釣り場で着用して、改めて良さを痛感しました♪
でも、BOAちゃん♡のスノボ・ブーツを履いて、釣りに行くわけにもいかないし(^_^;)、出来れば普段も履けるようなスニーカータイプのシューズが欲しかったので、コレにしました。
BOAシューズやブーツは、足の甲の部分にBOAシステムを搭載しているモノが多いですが、
今回入手したのは、

かかと部分 にBOAシステムがあります。
BOAノブを引くと、

このように、瞬時で 緩みます。
・・・で、BOAノブをプッシュしてから グリグリと回すと、

ワイヤーレースがシューズの生地を締め込んでいきます。
紐靴のヒモを結んだり、解いたりするより、 「一瞬で」 その操作が可能ですし、締め込みの微調整も可能です。
なんて便利なシステムなんだぁ~!(^o^)/

新しい靴を買ったときだけに許される(?) 、「室内履き」 (笑)
ワタシの足は、横幅が広くて、甲が高く、そのクセ・・・・・足は短い!(実際に、脚も短いですが・・・^^;)
素足だと 25㌢無いくらいの小足なのですが、普段スニーカーを買うときは 26㌢チョイくらいのを買わないと、靴を脱いだり履いたりするときに、足幅や足甲が引っ掛かってしまいます。
しかし、靴の中は・・・いろんなところに隙間が出来てしまいます・・・(^_^;)
しかし、BOAシステム搭載のシューズやブーツだと、足への密着度が普通のシューズよりも高いようで、靴の中で足がしっかり収まっている感じです。
まぁ、好みの問題でもありますが(^_^;)・・・釣りの場合は、なだらかな防波堤のケーソンはともかく(笑)、テトラ石畳、船内や磯場など足場が不安定なところで活動しますので、足元はキッチリしたものが理想的だと個人的に思っています。
また、このシューズは足裏部分にグリップ力のある素材を使っているようで、その点でも良くできたシューズだと思いますね♪
デザイン的にも、普段履きでも使えそうな感じですので、甲子園のライトスタンドの階段を昇り降りするときにも、きっと違和感なく役立ってくれることでしょう!(笑)
2011年11月06日
鳴尾はっとトリック!?
今日は 鳴尾浜貯木場へ エビ捲き してきました!
昨夕の時点では、天気予報は芳しくなかったのですが(^_^;)、ダメ元で早起きしてみたら・・・なんとか持ちそうな感じ(笑)

予報では 南西の風だったので、物流センター裏に釣り座を決めて、挨拶代わりに底捲きを2,3発。
とりあえず、底から少し切る程度のタナでアタリを待ちます。

すると、いきなり・・・

マイクロSLVちゃん♪ が 「おはよー!(^o^)/」 と、早速お出まし!(笑)
続いて・・・

マイクロBLKちゃん♪ が 「ぐっもーにん!(^o^)/」 と、登場!(笑)
更に、続いて・・・

マイクロYELちゃん♪ が 「ぐぅてんもるげん!(^o^)/」 と、参上!(笑)
たった、わずか、3投で・・・SLVちゃん♪ & BLKちゃん♪ & YELちゃん♪ のハットトリック達成!(^o^)/
嬉しくも、やがて淋しき・・・マイクロ三昧かな(^_^;)
そこからは、マイクロSLVちゃん♪ が・・・ほぼ3投に2投くらいの割合で猛ラッシュが続きます(^_^;)
軽~く、両手の指と片足の指の数くらいは釣ったでしょう・・・(^_^;)
撒き餌を増やすか?、逆に断ち切るか!?
最初の底捲き以外は、パラパラと上撒きしていたのですが、ここで撒き餌を完全休止!
・・・・・・以降、30分ほど全くアタリ無し!(>_<)
休憩がてら、コンビニで買ってきたコーヒーとパンを食べながら、刺し餌のみで臨戦中のウキをボーッと眺めていると、
アチコチで回遊中のイワシが逃げまくって、水面を飛び跳ねている姿が見えます。
よく見ていると・・・それを捕食しているSLVちゃん♪ の姿も見え隠れしています。
ここで思い切ってタナを上げて再開、強力な上撒きで応戦します。
すると・・・
今までと少し違った 「気品のある」 アタリの後、、、

こんな囓られ方をされたので、刺し餌を尻掛けに変更してみると・・・


ジャスト40㌢の・・・

ガオォーーーッ系 SLVちゃん♪ の登場!
1ヒロ半ほどで喰ってきました!(笑)
続いて・・・


タモ枠(45㌢径)を少し切っているので、40㌢ちょいの・・・

気持ちサイズアップした(笑) SLVちゃん♪ の登場!
ここから プチ☆ラッシュとなり、同じくらいのサイズをノーミスで 3連続ゲット!(^o^)/
久々に味わう 時合いらしい時合いを逃したくなかったので、このあたりの画像は撮っていませんが・・・(^_^;)
途中から少量の上撒きですが、ずっと継続してパラパラ撒き続けていたのが効いてきたのでしょうか?
「よっしゃ~!この調子で2桁いくどぉー!!(あくまでも マイクロを除く、40㌢以上w)」 と気合いを入れると・・・
パッタリ! とアタリが無くなりました(笑)
再びタナを底近くに取ると・・・

鰺くんの登場!(笑)
サイズはマイクロSLVちゃん♪ と同じくらいの20㌢弱程度ですが、曳きは鰺くんの方が断然強いです!
サビキの時は大本命ですが、今日はエビクーラーしか無いし、保冷剤も無いので、丁重に御帰還いただきました<(_ _)>
2,3匹ほど鰺が続いた後、しばらくすると・・・

台船の下に潜り込もうとする、鰺くんとは違った強力な曳きが!!

うん、コイツは鰺じゃないゾー!(笑)

今日一番の50㌢を少し切る、大口SLVちゃん♪ !(^o^)/
残りのエビも少なくなってきたので、タモを腰ベルトに差して、まるで落とし込み風に(笑) 際狙いで少しずつ移動しながら探っていると・・・

40㌢くらいのYELちゃん♪ が喰ってきました!(笑)
あとは、40㌢くらいのBLKちゃん♪ も釣れたら、ホントの良型☆ハットトリック達成 だったのですが、残念ながらエサ切れで終了!(^_^;)
でも、久々に エビ捲きで ガンガンと竿を曲げることが出来て、たいへん楽しかったです★彡
・・・で、タイトルの 「鳴尾はっとトリック!?」 ですが、
ここからが本題です(笑)
鳴尾浜貯木場を納竿した後に向かったのが・・・

ココです!(^_^;)
※上記画像と展開は・・・この日の日記と同じです(笑)
既に我らタイガースの公式戦は全て日程終了していますので(>_<)、ベテラン&1軍レギュラークラスは自主練習。
1軍準レギュラー&上昇気流に乗っている若手有望選手は高知・安芸で秋季キャンプ中。
上から漏れている(^_^;) 選手達は・・・鳴尾浜(ファーム球場)で練習しているので、ちょいと覗いてきました。

ワタシが球場に到着した丁度昼過ぎには、野手の総内野ノックの最中で、よく声も出ていて 元気ハツラツ!オロナミン ・・・いや、これは某他球団の選手が出ていたCMでした(^_^;)
同じスタミナ系ドリンクのCMにタイガースの選手が出るなら、やっぱり これですよね~!?(笑)

画像左から、新井弟・野原祐・林威助・岡崎。。。。。ホントは安芸の秋季キャンプに呼ばれないといけない選手達なんですけどね~(^_^;)
あと、上記のリンクの日記で画像をアップしていた、葛城育郎選手や桜井広大選手の姿は・・・ありませんでした(T_T)。
プロ野球という興行は人気商売でもありますが、やはり 実力・結果ありき の世界ですので、仕方がないですけどね。。。
「去る者あれば、来る者あり」・・・で、来年早々には 先日のドラフトで指名された選手達が、新人選手恒例の 名前と背番号のゼッケン を付けて、ココ鳴尾浜で始動します!
ちなみに、第2巡目で指名された 福島・聖光学院高の歳内宏明くんの御実家は、ワタシがいま住んでいるところから数百㍍と離れていないマンションだそうです(笑) ・・・お父様は讀賣ファンらしいですけど(^_^;)
・・・・・で、鳴尾ハットトリックの3点目は(^_^;)

鳴尾浜球場でファーム練習を見たあと、「餃子の王将・鳴尾店」!(笑)
「ちょっと変わったメニューが多い」 のと 「餃子がデカい」 ので、阪神間の王将族の間では結構知られている名店(!?)です (^o^)/
先々週ゲットした、『ぎょうざ倶楽部』 会員証とともに・・・(笑)
近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください♪
昨夕の時点では、天気予報は芳しくなかったのですが(^_^;)、ダメ元で早起きしてみたら・・・なんとか持ちそうな感じ(笑)

予報では 南西の風だったので、物流センター裏に釣り座を決めて、挨拶代わりに底捲きを2,3発。
とりあえず、底から少し切る程度のタナでアタリを待ちます。

すると、いきなり・・・

マイクロSLVちゃん♪ が 「おはよー!(^o^)/」 と、早速お出まし!(笑)
続いて・・・

マイクロBLKちゃん♪ が 「ぐっもーにん!(^o^)/」 と、登場!(笑)
更に、続いて・・・

マイクロYELちゃん♪ が 「ぐぅてんもるげん!(^o^)/」 と、参上!(笑)
たった、わずか、3投で・・・SLVちゃん♪ & BLKちゃん♪ & YELちゃん♪ のハットトリック達成!(^o^)/
嬉しくも、やがて淋しき・・・マイクロ三昧かな(^_^;)
そこからは、マイクロSLVちゃん♪ が・・・ほぼ3投に2投くらいの割合で猛ラッシュが続きます(^_^;)
軽~く、両手の指と片足の指の数くらいは釣ったでしょう・・・(^_^;)
撒き餌を増やすか?、逆に断ち切るか!?
最初の底捲き以外は、パラパラと上撒きしていたのですが、ここで撒き餌を完全休止!
・・・・・・以降、30分ほど全くアタリ無し!(>_<)
休憩がてら、コンビニで買ってきたコーヒーとパンを食べながら、刺し餌のみで臨戦中のウキをボーッと眺めていると、
アチコチで回遊中のイワシが逃げまくって、水面を飛び跳ねている姿が見えます。
よく見ていると・・・それを捕食しているSLVちゃん♪ の姿も見え隠れしています。
ここで思い切ってタナを上げて再開、強力な上撒きで応戦します。
すると・・・
今までと少し違った 「気品のある」 アタリの後、、、

こんな囓られ方をされたので、刺し餌を尻掛けに変更してみると・・・


ジャスト40㌢の・・・

ガオォーーーッ系 SLVちゃん♪ の登場!
1ヒロ半ほどで喰ってきました!(笑)
続いて・・・


タモ枠(45㌢径)を少し切っているので、40㌢ちょいの・・・

気持ちサイズアップした(笑) SLVちゃん♪ の登場!
ここから プチ☆ラッシュとなり、同じくらいのサイズをノーミスで 3連続ゲット!(^o^)/
久々に味わう 時合いらしい時合いを逃したくなかったので、このあたりの画像は撮っていませんが・・・(^_^;)
途中から少量の上撒きですが、ずっと継続してパラパラ撒き続けていたのが効いてきたのでしょうか?
「よっしゃ~!この調子で2桁いくどぉー!!(あくまでも マイクロを除く、40㌢以上w)」 と気合いを入れると・・・
パッタリ! とアタリが無くなりました(笑)
再びタナを底近くに取ると・・・

鰺くんの登場!(笑)
サイズはマイクロSLVちゃん♪ と同じくらいの20㌢弱程度ですが、曳きは鰺くんの方が断然強いです!
サビキの時は大本命ですが、今日はエビクーラーしか無いし、保冷剤も無いので、丁重に御帰還いただきました<(_ _)>
2,3匹ほど鰺が続いた後、しばらくすると・・・

台船の下に潜り込もうとする、鰺くんとは違った強力な曳きが!!

うん、コイツは鰺じゃないゾー!(笑)

今日一番の50㌢を少し切る、大口SLVちゃん♪ !(^o^)/
残りのエビも少なくなってきたので、タモを腰ベルトに差して、まるで落とし込み風に(笑) 際狙いで少しずつ移動しながら探っていると・・・

40㌢くらいのYELちゃん♪ が喰ってきました!(笑)
あとは、40㌢くらいのBLKちゃん♪ も釣れたら、ホントの良型☆ハットトリック達成 だったのですが、残念ながらエサ切れで終了!(^_^;)
でも、久々に エビ捲きで ガンガンと竿を曲げることが出来て、たいへん楽しかったです★彡
・・・で、タイトルの 「鳴尾はっとトリック!?」 ですが、
ここからが本題です(笑)
鳴尾浜貯木場を納竿した後に向かったのが・・・

ココです!(^_^;)
※上記画像と展開は・・・この日の日記と同じです(笑)
既に我らタイガースの公式戦は全て日程終了していますので(>_<)、ベテラン&1軍レギュラークラスは自主練習。
1軍準レギュラー&上昇気流に乗っている若手有望選手は高知・安芸で秋季キャンプ中。
上から漏れている(^_^;) 選手達は・・・鳴尾浜(ファーム球場)で練習しているので、ちょいと覗いてきました。

ワタシが球場に到着した丁度昼過ぎには、野手の総内野ノックの最中で、よく声も出ていて 元気ハツラツ!オロナミン ・・・いや、これは某他球団の選手が出ていたCMでした(^_^;)
同じスタミナ系ドリンクのCMにタイガースの選手が出るなら、やっぱり これですよね~!?(笑)

画像左から、新井弟・野原祐・林威助・岡崎。。。。。ホントは安芸の秋季キャンプに呼ばれないといけない選手達なんですけどね~(^_^;)
あと、上記のリンクの日記で画像をアップしていた、葛城育郎選手や桜井広大選手の姿は・・・ありませんでした(T_T)。
プロ野球という興行は人気商売でもありますが、やはり 実力・結果ありき の世界ですので、仕方がないですけどね。。。
「去る者あれば、来る者あり」・・・で、来年早々には 先日のドラフトで指名された選手達が、新人選手恒例の 名前と背番号のゼッケン を付けて、ココ鳴尾浜で始動します!
ちなみに、第2巡目で指名された 福島・聖光学院高の歳内宏明くんの御実家は、ワタシがいま住んでいるところから数百㍍と離れていないマンションだそうです(笑) ・・・お父様は讀賣ファンらしいですけど(^_^;)
・・・・・で、鳴尾ハットトリックの3点目は(^_^;)

鳴尾浜球場でファーム練習を見たあと、「餃子の王将・鳴尾店」!(笑)
「ちょっと変わったメニューが多い」 のと 「餃子がデカい」 ので、阪神間の王将族の間では結構知られている名店(!?)です (^o^)/
先々週ゲットした、『ぎょうざ倶楽部』 会員証とともに・・・(笑)
近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください♪
2011年11月03日
晴れの特異日
今日、11月3日は・・・「グレゴリオ暦で年始から307日目(閏年では308日目)にあたり、年末まであと58日ある。晴れの特異日。」・・・だそうです。
晴天とは行かないまでも、雨は降りませんでしたね!(笑)
ちなみに・・・
昨日、11月2日は・・・
「阪神タイガース記念日」 です♪ (^_^;)
そんな、「晴れの特異日」 である本日は、
早朝、、、というか夜明け前から、タチウオを釣りに行くつもりだったのですが、
目が覚めたら、AM6時前!
尼崎の日の出時刻は、AM6:20 なので・・・
既に周りが徐々に明るくなってきていました(^_^;)
前夜に解凍しておいた、爆釣液漬けの自家製キビナゴ(昨シーズンの残り物 ^^;)を再び冷凍庫にしまって、
代わりに、カッチカチのアミエビ(未使用新品・・・但し、半解凍したものを再度冷凍 ^^;)と サシアミ(未使用新品)を取り出し、

鳴尾浜へ!
タチウオの代わりに、同じ細長系 Fish のサヨリちゃん狙いに変更です(笑)

サイズは20数㌢程度と小振りながらも、アタリは多くて楽しめます。
ある程度 釣って、休憩がてら 周りの様子を見てみると、
小アジが回遊しているようです。。。しかも、肉厚の赤アジが!!(^o^)/

10分もたたないくらいの時合いが来たかと思うと、その後 30~40分ほど沈黙・・・・・(^_^;)
それが同じパターンで3回ほど繰り返して、お昼前に撒き餌が無くなり終了!
今日の釣果は・・・

こんな感じで、サヨリも1匹だけ30オーバーが釣れました!(^o^)/
・・・が、全部捌くのも面倒なので(^_^;)、
半分は、いつもお世話になっている 近所の居酒屋さんへ提供!
今夜も 「神の河」 に化けてくれるのでしょうか!?(笑)
残り半分は、

初めての 「一夜干し」 にチャレンジ!(^o^)/
10%くらいの塩水に一時間ほど漬けた後、軽く水洗いして、

いつ買ったのか覚えていない(笑)、干物専用ネットに魚を並べます。
明日は朝から高校時代の同級生と、お互い有給休暇を取って(笑)、ゴルフに行くのですが、 出発前の早朝に取り込むのを忘れないようにしないと・・・(^_^;)
さて、風呂入ってから、プロ仕立てのサヨリのお造りでも頂きに行こうかな~?(^o^)/
続きを読む
晴天とは行かないまでも、雨は降りませんでしたね!(笑)
ちなみに・・・
昨日、11月2日は・・・
「阪神タイガース記念日」 です♪ (^_^;)
そんな、「晴れの特異日」 である本日は、
早朝、、、というか夜明け前から、タチウオを釣りに行くつもりだったのですが、
目が覚めたら、AM6時前!
尼崎の日の出時刻は、AM6:20 なので・・・
既に周りが徐々に明るくなってきていました(^_^;)
前夜に解凍しておいた、爆釣液漬けの自家製キビナゴ(昨シーズンの残り物 ^^;)を再び冷凍庫にしまって、
代わりに、カッチカチのアミエビ(未使用新品・・・但し、半解凍したものを再度冷凍 ^^;)と サシアミ(未使用新品)を取り出し、

鳴尾浜へ!
タチウオの代わりに、同じ細長系 Fish のサヨリちゃん狙いに変更です(笑)

サイズは20数㌢程度と小振りながらも、アタリは多くて楽しめます。
ある程度 釣って、休憩がてら 周りの様子を見てみると、
小アジが回遊しているようです。。。しかも、肉厚の赤アジが!!(^o^)/

10分もたたないくらいの時合いが来たかと思うと、その後 30~40分ほど沈黙・・・・・(^_^;)
それが同じパターンで3回ほど繰り返して、お昼前に撒き餌が無くなり終了!
今日の釣果は・・・

こんな感じで、サヨリも1匹だけ30オーバーが釣れました!(^o^)/
・・・が、全部捌くのも面倒なので(^_^;)、
半分は、いつもお世話になっている 近所の居酒屋さんへ提供!
今夜も 「神の河」 に化けてくれるのでしょうか!?(笑)
残り半分は、

初めての 「一夜干し」 にチャレンジ!(^o^)/
10%くらいの塩水に一時間ほど漬けた後、軽く水洗いして、

いつ買ったのか覚えていない(笑)、干物専用ネットに魚を並べます。
明日は朝から高校時代の同級生と、お互い有給休暇を取って(笑)、ゴルフに行くのですが、 出発前の早朝に取り込むのを忘れないようにしないと・・・(^_^;)
さて、風呂入ってから、プロ仕立てのサヨリのお造りでも頂きに行こうかな~?(^o^)/
続きを読む