2011年11月03日
晴れの特異日
今日、11月3日は・・・「グレゴリオ暦で年始から307日目(閏年では308日目)にあたり、年末まであと58日ある。晴れの特異日。」・・・だそうです。
晴天とは行かないまでも、雨は降りませんでしたね!(笑)
ちなみに・・・
昨日、11月2日は・・・
「阪神タイガース記念日」 です♪ (^_^;)
そんな、「晴れの特異日」 である本日は、
早朝、、、というか夜明け前から、タチウオを釣りに行くつもりだったのですが、
目が覚めたら、AM6時前!
尼崎の日の出時刻は、AM6:20 なので・・・
既に周りが徐々に明るくなってきていました(^_^;)
前夜に解凍しておいた、爆釣液漬けの自家製キビナゴ(昨シーズンの残り物 ^^;)を再び冷凍庫にしまって、
代わりに、カッチカチのアミエビ(未使用新品・・・但し、半解凍したものを再度冷凍 ^^;)と サシアミ(未使用新品)を取り出し、

鳴尾浜へ!
タチウオの代わりに、同じ細長系 Fish のサヨリちゃん狙いに変更です(笑)

サイズは20数㌢程度と小振りながらも、アタリは多くて楽しめます。
ある程度 釣って、休憩がてら 周りの様子を見てみると、
小アジが回遊しているようです。。。しかも、肉厚の赤アジが!!(^o^)/

10分もたたないくらいの時合いが来たかと思うと、その後 30~40分ほど沈黙・・・・・(^_^;)
それが同じパターンで3回ほど繰り返して、お昼前に撒き餌が無くなり終了!
今日の釣果は・・・

こんな感じで、サヨリも1匹だけ30オーバーが釣れました!(^o^)/
・・・が、全部捌くのも面倒なので(^_^;)、
半分は、いつもお世話になっている 近所の居酒屋さんへ提供!
今夜も 「神の河」 に化けてくれるのでしょうか!?(笑)
残り半分は、

初めての 「一夜干し」 にチャレンジ!(^o^)/
10%くらいの塩水に一時間ほど漬けた後、軽く水洗いして、

いつ買ったのか覚えていない(笑)、干物専用ネットに魚を並べます。
明日は朝から高校時代の同級生と、お互い有給休暇を取って(笑)、ゴルフに行くのですが、 出発前の早朝に取り込むのを忘れないようにしないと・・・(^_^;)
さて、風呂入ってから、プロ仕立てのサヨリのお造りでも頂きに行こうかな~?(^o^)/
続きを読む
晴天とは行かないまでも、雨は降りませんでしたね!(笑)
ちなみに・・・
昨日、11月2日は・・・
「阪神タイガース記念日」 です♪ (^_^;)
そんな、「晴れの特異日」 である本日は、
早朝、、、というか夜明け前から、タチウオを釣りに行くつもりだったのですが、
目が覚めたら、AM6時前!
尼崎の日の出時刻は、AM6:20 なので・・・
既に周りが徐々に明るくなってきていました(^_^;)
前夜に解凍しておいた、爆釣液漬けの自家製キビナゴ(昨シーズンの残り物 ^^;)を再び冷凍庫にしまって、
代わりに、カッチカチのアミエビ(未使用新品・・・但し、半解凍したものを再度冷凍 ^^;)と サシアミ(未使用新品)を取り出し、

鳴尾浜へ!
タチウオの代わりに、同じ細長系 Fish のサヨリちゃん狙いに変更です(笑)

サイズは20数㌢程度と小振りながらも、アタリは多くて楽しめます。
ある程度 釣って、休憩がてら 周りの様子を見てみると、
小アジが回遊しているようです。。。しかも、肉厚の赤アジが!!(^o^)/

10分もたたないくらいの時合いが来たかと思うと、その後 30~40分ほど沈黙・・・・・(^_^;)
それが同じパターンで3回ほど繰り返して、お昼前に撒き餌が無くなり終了!
今日の釣果は・・・

こんな感じで、サヨリも1匹だけ30オーバーが釣れました!(^o^)/
・・・が、全部捌くのも面倒なので(^_^;)、
半分は、いつもお世話になっている 近所の居酒屋さんへ提供!
今夜も 「神の河」 に化けてくれるのでしょうか!?(笑)
残り半分は、

初めての 「一夜干し」 にチャレンジ!(^o^)/
10%くらいの塩水に一時間ほど漬けた後、軽く水洗いして、

いつ買ったのか覚えていない(笑)、干物専用ネットに魚を並べます。
明日は朝から高校時代の同級生と、お互い有給休暇を取って(笑)、ゴルフに行くのですが、 出発前の早朝に取り込むのを忘れないようにしないと・・・(^_^;)
さて、風呂入ってから、プロ仕立てのサヨリのお造りでも頂きに行こうかな~?(^o^)/
続きを読む
2011年08月13日
ライト・キャスティング♪
今日は、先日注文しておいたクーラーボックスを引き取りに、釣具のポイント・摩耶海岸通り店に行ってきました。
明日、釣行予定のサビキ仕掛けなどを選んでいると、隣りで投げ仕掛けを選んでいる学生っぽい子らが、
Aくん: 「須磨まで行かなくても、スグそこの灘浜河口でキス釣れるらしいで・・・」
Bくん: 「ほな、面倒くさいから(^_^;) そっちに行こうか?」
・・・っていう感じの会話をしていました。
店員さんを捕まえて、「さっき、↑ のような話をしているのを聞いたんだけど、ホンマに灘浜河口でキス釣れるの?」 と聞いてみると、
「はい。 サイズは小さいですが、群れに当たると、10~20匹くらい釣れますよ!」 とのこと。
クルマに投げ竿は積んでなかったのですが、ルアーロッドは常時積んでいるので、軽い仕掛けでライト・キャスティングと決め込んで、気がつくと・・・軽いオモリと投げ仕掛けと石ゴカイを買ってました(笑)
今春、シーバス祭り状態だった灘浜河口ですが、サビキをしている人は数組いるものの、チョイ投げをしているのは、さっきの学生たちとワタシだけ・・・(^_^;)
サビキ組はコンスタントに小アジを釣っていますが、学生たちもワタシもアタリがありません。
すると・・・「ブルブルブルブル・アイアイ・ブルベリアイ!」 と心地良いアタリがようやくあり、仕掛けを引き上げると、
鱸の子供(笑)・・・体長 約10㌢!(^_^;)
その後、小一時間ほどポイントの店員さんに教えてもらったポイントを探りますが、一向にアタリなし(>_<)
ここは見切りを付けて、前から一度行ってみようと思っていた 「長田港」 に向かいます。
某ショップ情報によると、長田港は先日メーターオーバーのタチウオが上がったらしいですが、港内の底は砂地らしく、サイズはともかくキスが釣れるとのこと。
ここもサビキ組の方が多く、

こんな感じで (見えますか?^_^;)、アジやイワシが大きな群れを成して泳ぎ回っています。
あ・・・そー言えば、シイラらしき姿も見えました! めっちゃ綺麗でしたよ!!^^
ここでも、20~30㍍程度の軽いキャスティングで、周辺を探ります。
すると・・・
ホントに足下で・・・「ブルブルブルブル・アイアイ・ブルベリアイ!」 と心地良いアタリがあり(笑)、仕掛けを引き上げると、

15㌢くらいのキスが 「連」 で来ました!(^o^)/
その後も、アタリはありますが・・・合わせを入れても乗らず、向こう合わせでも乗らず(^_^;)
結果、1時間ほどで、

キスの他に、ベラやガッチョやハゼなどが釣れました。
アタリは結構ありましたが、なかなか乗せられず・・・エサの垂らしの問題か?針のサイズか??それとも、腕か???(^_^;)
まぁ、思いつきで行ったワリには、先日高砂港まで投げ釣りに行ったよりも、まだマシな内容でした(笑)
最後に片付けをしている際に、置き竿にしている仕掛けに喰ってきたのが、

この魚。 体長は意外と大きく 20㌢以上もあって、曳きも結構ありました。
でも、めっちゃ怖い顔をしてました(T_T)
ひょっとして、ガシラ系の新種かもしれませんが(笑)、気味が悪いので、早々に海に戻っていただきました。
帰宅してからは、クーラーボックスのカスタマイズ(?) 作業を開始。

スッピンの状態から、

まずは、クーラー受三郎を取り付けるべく、ポールホルダーを貼り付けます。

エビクーラーにも付けていますが、竿受部は使い回しするので(笑)、ポールホルダーを左右(前後?)に2個装着し、投げ用の竿受けも同時に使えるようにしました。
機能的なカスタマイズ(?) は以上ですが(笑)、
マツケンらしさをアピールするために、
今年のフィッシングショーに行ったときに、DAIWAブースでもらった、

FISHING APE のステッカーを・・・
ちょうど、キイロとクロで イイ感じだし(笑)

投入口の蓋のところに ペタっと貼って・・・完了!(^o^)/
暑い中、ちめたい飲み物を入れたり、良型のキスやアジを満載にして・・・きっと大活躍してくれることでしょう!?(^_^;)
明日、釣行予定のサビキ仕掛けなどを選んでいると、隣りで投げ仕掛けを選んでいる学生っぽい子らが、
Aくん: 「須磨まで行かなくても、スグそこの灘浜河口でキス釣れるらしいで・・・」
Bくん: 「ほな、面倒くさいから(^_^;) そっちに行こうか?」
・・・っていう感じの会話をしていました。
店員さんを捕まえて、「さっき、↑ のような話をしているのを聞いたんだけど、ホンマに灘浜河口でキス釣れるの?」 と聞いてみると、
「はい。 サイズは小さいですが、群れに当たると、10~20匹くらい釣れますよ!」 とのこと。
クルマに投げ竿は積んでなかったのですが、ルアーロッドは常時積んでいるので、軽い仕掛けでライト・キャスティングと決め込んで、気がつくと・・・軽いオモリと投げ仕掛けと石ゴカイを買ってました(笑)
今春、シーバス祭り状態だった灘浜河口ですが、サビキをしている人は数組いるものの、チョイ投げをしているのは、さっきの学生たちとワタシだけ・・・(^_^;)
サビキ組はコンスタントに小アジを釣っていますが、学生たちもワタシもアタリがありません。
すると・・・「ブルブルブルブル・アイアイ・ブルベリアイ!」 と心地良いアタリがようやくあり、仕掛けを引き上げると、
鱸の子供(笑)・・・体長 約10㌢!(^_^;)
その後、小一時間ほどポイントの店員さんに教えてもらったポイントを探りますが、一向にアタリなし(>_<)
ここは見切りを付けて、前から一度行ってみようと思っていた 「長田港」 に向かいます。
某ショップ情報によると、長田港は先日メーターオーバーのタチウオが上がったらしいですが、港内の底は砂地らしく、サイズはともかくキスが釣れるとのこと。
ここもサビキ組の方が多く、

こんな感じで (見えますか?^_^;)、アジやイワシが大きな群れを成して泳ぎ回っています。
あ・・・そー言えば、シイラらしき姿も見えました! めっちゃ綺麗でしたよ!!^^
ここでも、20~30㍍程度の軽いキャスティングで、周辺を探ります。
すると・・・
ホントに足下で・・・「ブルブルブルブル・アイアイ・ブルベリアイ!」 と心地良いアタリがあり(笑)、仕掛けを引き上げると、

15㌢くらいのキスが 「連」 で来ました!(^o^)/
その後も、アタリはありますが・・・合わせを入れても乗らず、向こう合わせでも乗らず(^_^;)
結果、1時間ほどで、

キスの他に、ベラやガッチョやハゼなどが釣れました。
アタリは結構ありましたが、なかなか乗せられず・・・エサの垂らしの問題か?針のサイズか??それとも、腕か???(^_^;)
まぁ、思いつきで行ったワリには、先日高砂港まで投げ釣りに行ったよりも、まだマシな内容でした(笑)
最後に片付けをしている際に、置き竿にしている仕掛けに喰ってきたのが、

この魚。 体長は意外と大きく 20㌢以上もあって、曳きも結構ありました。
でも、めっちゃ怖い顔をしてました(T_T)
ひょっとして、ガシラ系の新種かもしれませんが(笑)、気味が悪いので、早々に海に戻っていただきました。
帰宅してからは、クーラーボックスのカスタマイズ(?) 作業を開始。

スッピンの状態から、

まずは、クーラー受三郎を取り付けるべく、ポールホルダーを貼り付けます。

エビクーラーにも付けていますが、竿受部は使い回しするので(笑)、ポールホルダーを左右(前後?)に2個装着し、投げ用の竿受けも同時に使えるようにしました。
機能的なカスタマイズ(?) は以上ですが(笑)、
マツケンらしさをアピールするために、
今年のフィッシングショーに行ったときに、DAIWAブースでもらった、

FISHING APE のステッカーを・・・
ちょうど、キイロとクロで イイ感じだし(笑)

投入口の蓋のところに ペタっと貼って・・・完了!(^o^)/
暑い中、ちめたい飲み物を入れたり、良型のキスやアジを満載にして・・・きっと大活躍してくれることでしょう!?(^_^;)
2011年08月10日
高砂港・投げ釣り
毎日うだるような暑さが続きますね・・・(^_^;)
昨日は京都南部で38℃とか・・・(^_^;)
8月で38℃だと、12月には50℃くらいになるのではないか?と心配です・・・(^_^;)
アホなこと言うとらんと、本日の釣行記(笑)
タイトルのとおり、今日は投げ釣りに行ってきました。
向かった先は・・・

夜明けと共に 1st キャストするつもりだったのですが、場所選びに直前まで迷ってしまいました(^_^;)
海水浴場などの砂浜にするか、河口の石畳にするか、足場の良い防波堤にするか。。。
結局、「足場の良い防波堤」 にしました(^_^;)

既に地元のおっちゃん達が、ルアーでナニかを狙っていたり (聞きそびれました・・・^_^;)、
テトラ帯で根魚を狙っていたり (ピンギスやガシラを釣ってました)、
いかにも、「初めて、ココに来ました~!」 的なワタシは、おっちゃん達に朝の御挨拶をしてから、堤防先端の灯台の横に陣取りました。
潮もイイ感じで動いています。
久々の投げ釣りで、否応にもワクワクします(^o^)/
本日のタックル

先日、船竿を買ったときに衝動買いした、プロマリンの投げ竿。

上記の投げ竿を買った勢いで(笑)、別の日に格安品を求めて某ショップで買った、DAIWAの投げ用リール(糸付きw)。

両方合わせて、壱万圓で充分お釣りが来ます!(笑)
エサは・・・

チロリ(左) と 石ゴカイ(右) です。
仕掛けは、

海藻天秤の25号と、キス用7号の7本針!
完全に太陽が昇ってしまった(笑)、AM6時過ぎに・・・
きゃぁーーーーーーすとぉーーーー!(^o^)/
1投目で人差し指が腫れます(笑)
数頭目に、ゴン!というアタリのあと、締め込むような曳き・・・
ん?(^_^;)
竿が曲がり、リールが軋み音を立てながら、手元まで引き寄せると・・・
え~!ぅそ~~!?
「エソ」 でした(笑)
波止に抜き上げるときに、「ブチッ!」 と仕掛けを切られて、逃げて行かれました(^_^;)
自慢の7本針が、たった3本になり(>_<)、エサを付け直して何度かキャストを繰り返しますが、
投点を変えても、リトリーブ・スピードを変えても、エサの垂らし(長さ)を変えても、
なぁ~んもアタリません!(T_T)
何度か根掛かりで仕掛けを替えます。
Newロッドは、しばらく置き竿にして、もう1本・・・チョイ投げ用の竿を用意していると、
Newロッドの穂先が、「コンコン」 「コンココン」 「ココンがコン」 と微妙にふるえています。
「来たか!?」 と、仕掛けを作りかけのルアーロッドを竿掛けにもたれさせて、
Newロッドをゆっくり引いて、追い食いを期待します。
反応無し・・・(^_^;)
「まぁ、1匹は掛かってるだろう・・・」 とリールを定速で巻いていると、
コンコン・・・
ゴンゴン・・・・・・!
ゴゴゴゴン・・・・・・・・・!?
と、「またエソか?」 と思わせるような強い曳き(^_^;)
オモリのあとに海面に姿を見せたのは・・・

YELちゃん♪ (笑)
え!ウソ!?・・・キスでも、エソでもないの~?(^_^;)

この仕掛けですぜッ!?(¬_,¬)b
7号の小さいキス針に、石ゴカイのエサで、置き竿で、来ました!(笑)
サイズは30㌢弱と、落とし込みやエビ捲きでは 小さめのサイズですが、
投げ釣りで ↑ の細仕掛けで、タモも無しで抜き上げたんですから、そこはかとない嬉しさを感じずには、いられませんでした!(笑)
これで、ボーズ回避!?(^_^;)
いや、今日はキスを釣りに来たのです!
キスを釣らなくては・・・このままでは終われな~い!
by 四季の釣り ナレーション風(笑)
で、Newロッドでは遠投・引き釣り・・・ルアーロッドではチョイ投げ・置き竿、で頑張りましたが、
釣れるのは、

こんなんばっかし・・・(T_T)
既に陽は高く昇り、対岸の公園の蝉がワシャワシャ鳴いています(^_^;)
「AM10時がリミットかな?」 ・・・と思っていた、AM9:55
ついに、
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!

20㌢ちょいと、小さいですが・・・
魚が喜ぶと書いて・・・
鱚 です!(^o^)/
いや、ワタシが喜んでいるんですけどね(笑)
「今ごろ時合いか!?」 と気を取り直し、既に暑さでダレている身体に鞭を打って、キャスト&リトリーブを繰り返しますが、
AM11時過ぎに・・・ il||li_| ̄|●il||li 暑さに耐えきれず・・・断念!
次は・・・・・・船からリベンジします(^_^;)
帰り道に、明石・垂水・須磨などの投げ釣りポイントを 「一応」 チェックしつつ、のんびり戻りました。
途中、垂水港の手前あたりで、垂水一文字の対岸にある 『マリンピア神戸・三井アウトレットパーク』 の看板にそそられて、右折(笑)
前から一度行ってみたかった、タルイチは目と鼻の先にあります。
たぶん、チョイ投げロッドでも届くくらいの距離(笑)
今日、水曜日はこの一文字の渡船屋さんが定休日のようで、一文字にはダレも居ませんでした。
たぶん、そう遠くない将来に・・・ココで竿を出したいと思いました(笑)
で、アウトレットショップを数軒ほど回り、
adidas でクール&ドライのタイツやハーフパンツ、ポロシャツなどを購入(笑)
12時~15時のタイムセールのため 「全品30%OFF」 でした。
更に、自宅方面のヒガシ方面へ走り・・・摩耶埠頭の 「釣り具のポイント」 へ立ち寄り、WCを借ります(^_^;)
借りるだけでは申し訳ないので、色々と物色していると・・・『P's CLUB 夏の陣!』 と銘打って、割引セールをしているじゃありませんか!
最近、磯竿とリールを買ったばかりなので、そっち方面は今のところ必要ないですが(^_^;)、
この暑さでの釣行が続くと、「そこそこのサイズのクーラーボックスを新調したいなぁ~!」と思案していたところなので、あらかじめネットやショップで目を付けていた
これ ↓

DAIWA プロバイザー SU-2100X が無いか、店員さんに聞いてみると、
「このサイズは、当店には在庫がありませんが・・・他店から取り寄せが可能です」
との回答。 値段を聞いてみると、Pointのネットショップ価格よりも更に安い! 【参考価格:18,207圓(税込み)】
記憶の中では・・・楽天やAmazonなどの通販最安値、他店の店頭割引額よりも、随分と安い!
店員に改めて聞くと、「遅くとも、土曜日には入荷します」 とのことなので・・・・・
注文しちゃいました!(^o^)/
今日はキス釣りに行ったのに・・・めぼしい釣果はありませんでしたが(^_^;)、
お安い買い物が色々出来て、まぁヨシ!としておきます(笑)
追記:
※クーラーボックスについて、興味深い記事がありましたので、参考までに御紹介させていただきます。
昨日は京都南部で38℃とか・・・(^_^;)
8月で38℃だと、12月には50℃くらいになるのではないか?と心配です・・・(^_^;)
アホなこと言うとらんと、本日の釣行記(笑)
タイトルのとおり、今日は投げ釣りに行ってきました。
向かった先は・・・

夜明けと共に 1st キャストするつもりだったのですが、場所選びに直前まで迷ってしまいました(^_^;)
海水浴場などの砂浜にするか、河口の石畳にするか、足場の良い防波堤にするか。。。
結局、「足場の良い防波堤」 にしました(^_^;)

既に地元のおっちゃん達が、ルアーでナニかを狙っていたり (聞きそびれました・・・^_^;)、
テトラ帯で根魚を狙っていたり (ピンギスやガシラを釣ってました)、
いかにも、「初めて、ココに来ました~!」 的なワタシは、おっちゃん達に朝の御挨拶をしてから、堤防先端の灯台の横に陣取りました。
潮もイイ感じで動いています。
久々の投げ釣りで、否応にもワクワクします(^o^)/
本日のタックル

先日、船竿を買ったときに衝動買いした、プロマリンの投げ竿。

上記の投げ竿を買った勢いで(笑)、別の日に格安品を求めて某ショップで買った、DAIWAの投げ用リール(糸付きw)。

両方合わせて、壱万圓で充分お釣りが来ます!(笑)
エサは・・・

チロリ(左) と 石ゴカイ(右) です。
仕掛けは、

海藻天秤の25号と、キス用7号の7本針!
完全に太陽が昇ってしまった(笑)、AM6時過ぎに・・・
きゃぁーーーーーーすとぉーーーー!(^o^)/
1投目で人差し指が腫れます(笑)
数頭目に、ゴン!というアタリのあと、締め込むような曳き・・・
ん?(^_^;)
竿が曲がり、リールが軋み音を立てながら、手元まで引き寄せると・・・
え~!ぅそ~~!?
「エソ」 でした(笑)
波止に抜き上げるときに、「ブチッ!」 と仕掛けを切られて、逃げて行かれました(^_^;)
自慢の7本針が、たった3本になり(>_<)、エサを付け直して何度かキャストを繰り返しますが、
投点を変えても、リトリーブ・スピードを変えても、エサの垂らし(長さ)を変えても、
なぁ~んもアタリません!(T_T)
何度か根掛かりで仕掛けを替えます。
Newロッドは、しばらく置き竿にして、もう1本・・・チョイ投げ用の竿を用意していると、
Newロッドの穂先が、「コンコン」 「コンココン」 「ココンがコン」 と微妙にふるえています。
「来たか!?」 と、仕掛けを作りかけのルアーロッドを竿掛けにもたれさせて、
Newロッドをゆっくり引いて、追い食いを期待します。
反応無し・・・(^_^;)
「まぁ、1匹は掛かってるだろう・・・」 とリールを定速で巻いていると、
コンコン・・・
ゴンゴン・・・・・・!
ゴゴゴゴン・・・・・・・・・!?
と、「またエソか?」 と思わせるような強い曳き(^_^;)
オモリのあとに海面に姿を見せたのは・・・

YELちゃん♪ (笑)
え!ウソ!?・・・キスでも、エソでもないの~?(^_^;)

この仕掛けですぜッ!?(¬_,¬)b
7号の小さいキス針に、石ゴカイのエサで、置き竿で、来ました!(笑)
サイズは30㌢弱と、落とし込みやエビ捲きでは 小さめのサイズですが、
投げ釣りで ↑ の細仕掛けで、タモも無しで抜き上げたんですから、そこはかとない嬉しさを感じずには、いられませんでした!(笑)
これで、ボーズ回避!?(^_^;)
いや、今日はキスを釣りに来たのです!
キスを釣らなくては・・・このままでは終われな~い!
by 四季の釣り ナレーション風(笑)
で、Newロッドでは遠投・引き釣り・・・ルアーロッドではチョイ投げ・置き竿、で頑張りましたが、
釣れるのは、

こんなんばっかし・・・(T_T)
既に陽は高く昇り、対岸の公園の蝉がワシャワシャ鳴いています(^_^;)
「AM10時がリミットかな?」 ・・・と思っていた、AM9:55
ついに、
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!

20㌢ちょいと、小さいですが・・・
魚が喜ぶと書いて・・・
鱚 です!(^o^)/
いや、ワタシが喜んでいるんですけどね(笑)
「今ごろ時合いか!?」 と気を取り直し、既に暑さでダレている身体に鞭を打って、キャスト&リトリーブを繰り返しますが、
AM11時過ぎに・・・ il||li_| ̄|●il||li 暑さに耐えきれず・・・断念!
次は・・・・・・船からリベンジします(^_^;)
帰り道に、明石・垂水・須磨などの投げ釣りポイントを 「一応」 チェックしつつ、のんびり戻りました。
途中、垂水港の手前あたりで、垂水一文字の対岸にある 『マリンピア神戸・三井アウトレットパーク』 の看板にそそられて、右折(笑)
前から一度行ってみたかった、タルイチは目と鼻の先にあります。
たぶん、チョイ投げロッドでも届くくらいの距離(笑)
今日、水曜日はこの一文字の渡船屋さんが定休日のようで、一文字にはダレも居ませんでした。
たぶん、そう遠くない将来に・・・ココで竿を出したいと思いました(笑)
で、アウトレットショップを数軒ほど回り、
adidas でクール&ドライのタイツやハーフパンツ、ポロシャツなどを購入(笑)
12時~15時のタイムセールのため 「全品30%OFF」 でした。
更に、自宅方面のヒガシ方面へ走り・・・摩耶埠頭の 「釣り具のポイント」 へ立ち寄り、WCを借ります(^_^;)
借りるだけでは申し訳ないので、色々と物色していると・・・『P's CLUB 夏の陣!』 と銘打って、割引セールをしているじゃありませんか!
最近、磯竿とリールを買ったばかりなので、そっち方面は今のところ必要ないですが(^_^;)、
この暑さでの釣行が続くと、「そこそこのサイズのクーラーボックスを新調したいなぁ~!」と思案していたところなので、あらかじめネットやショップで目を付けていた
これ ↓

DAIWA プロバイザー SU-2100X が無いか、店員さんに聞いてみると、
「このサイズは、当店には在庫がありませんが・・・他店から取り寄せが可能です」
との回答。 値段を聞いてみると、Pointのネットショップ価格よりも更に安い! 【参考価格:18,207圓(税込み)】
記憶の中では・・・楽天やAmazonなどの通販最安値、他店の店頭割引額よりも、随分と安い!
店員に改めて聞くと、「遅くとも、土曜日には入荷します」 とのことなので・・・・・
注文しちゃいました!(^o^)/
今日はキス釣りに行ったのに・・・めぼしい釣果はありませんでしたが(^_^;)、
お安い買い物が色々出来て、まぁヨシ!としておきます(笑)
追記:
※クーラーボックスについて、興味深い記事がありましたので、参考までに御紹介させていただきます。
2011年08月05日
沖目七目
「岡目八目」
事の当事者よりも、第三者のほうが情勢や利害得失などを正しく判断できること。囲碁から出た語。碁をわきから見ていると、実際に打っている人よりも、八目も先まで手を見越すという意から。
「岡目」は他人がしていることをわきで見ていること。「目」は碁盤の目の意。「岡」は「傍」とも書く。
決して、岡八郎の目が奥目であるという意味ではない。
(三省堂提供「新明解四字熟語辞典」より。一部、マツケン補足あり。)
皆さん、こんにちは♪
今日は昨日のコメレスに少し書きましたが、関空沖へ鮹と鱚を狙いに船釣りに行ってきました。
今回の釣行は、本来夏休み中の息子と一緒に出掛けるハズだったのですが、部活動優先で単独釣行となりました(^_^;)
向かった先は、泉佐野マリンライフさん。
少し前のF-MAX・最新釣果情報で、こんな記事も出ていたので、コチラの船を知りました。
神戸方面の明石港 or 垂水港から出船する明石沖か、大阪湾の泉佐野沖か、少々悩みましたが、平日でも出船確実な 「泉佐野マリンライフさん」 を利用しました。

夜が明けたばかりの AM5時半前に、出船場所に到着。

船の座席は先着順で選ぶことが出来、入り口にクーラーボックスを並べます。

本日の船は・・・ド派手なピンク色の(笑)、

『仁王丸』

ワタシは左舷の一番前、この席を確保。

こんな感じで、皆さん各自の竿を立てて確保されています。

右舷の先頭は、このおじさん。 常連っぽい感じの方で、初めてココを利用するワタシに、親切に色々と教えてくれました。 何度も何度も 「ワシはヘタクソやから・・・」 と謙遜されていました(笑)。
出船前に、タコテンヤを配布され

(無料貸出ですが、根掛かり等で紛失すると500円)

こんな感じで、鶏の手羽先を括り付けます。
ということで、今日はタコ釣りからスタートし、そのあとキス釣りで・・・

キューピー泉佐野工場前の船着き場から出港!

船長曰く、「10分ほどで釣り場に到着」 するとのこと。。。案外、近いです(笑)

いかにもチヌが居着いていそうな(笑) テトラの前を通り、

ホントに10分ほどで、

他の船も既に先入りしている、タコポイントへ到着!
船長の指示で皆さん一斉にスタート!

ワタシも先日 「この日のために・・・(嘘)」 購入したNew ロッド&リールでスタート!
すると、開始早々ホンの数分で・・・

タコちゃん
ゲット!(^o^)/
周りを見ても、まだ誰も釣り上げてないので、ワタシが 「今日の一番さん」 (笑)
※ 「今日の一番さん」 とは?

阪神甲子園球場で6回裏開始前に、キリン一番搾りの巨大缶ビールを持ってバックスクリーンのビジョンに大映しされる人。先日、ワタシが観戦した7/13には、A・猪木氏が 「1・2・3・ダァー!」 をやったことで有名(笑)。
まぁ、一番最初に釣っても、ナンの特典もないので(笑)、2杯目、3杯目を目指して、誘いを掛けたり、餌のチェックをしたり(滅多にハズれませんが・・・^_^;)、放置していると根掛かりするし、船頭の指示でポイント替えのため仕掛けを上げたり・・・と、結構忙しいです。
2杯目は数分後に来ました!
予め持参しておいたネットに入れて、生け簀に入れておきますが、ファスナーが少しでも開いていると、軟体動物のタコちゃんは・・・ニュルリと躰を変えて脱走しようとします(^_^;)
この画像を収めたかったのですが・・・
逃げられてなるモノか!と、ワタシも必死のパッチですし(笑)、手はタコの粘液でニュルニュルですので、とてもデジカメを持つ気になれません(T_T)
なかなか簡単には釣れず、周りも四苦八苦されているようで(^_^;)
ワタシも、「乗った!」 と思って巻き上げている最中に重みが無くなり、バラすことも何回かありました。
そんなこんなで、約3時間ほどで タコ釣りの部 は終了!
ワタシの釣果は・・・

なんとか、5杯を確保!
まぁ、初めてにしては・・・こんなもんですかね~?(^_^;)
続いて、キス釣りの部 開始!
少しポイントを移動して・・・

関空連絡橋の真下に向かいます。

近くには漁船が・・・(^_^;)

橋の下に入り、

この真下に仕掛けを落とします。
キス釣りの仕掛けは、

船用キス天秤。 キス釣りの仕掛けは自分で用意しますが、餌(青イソメ)は船代に含まれています。
キス釣りの部 の一番さんは逃しましたが(^_^;)、

1匹目は24~5㌢くらいの良型が!
オモリが35~40号と かな~り重いので、キス独特のプルプル感は半減します(^_^;)

釣ったキスは、先ほどのタコちゃんの生け簀へ・・・
そのあと、何匹かピンキスや20㌢強のサイズを追加しますが(^_^;)、なかなか続きません(T_T)
釣れるのは・・・

なんと!・・・小アジ(笑)

底断ちしないと毎回釣れる・・・ハゼ(^_^;)

曳きも型も 良いが・・・ベラ(^_^;)

歯が怖い・・・フグ(^_^;)

トゲの毒が怖い・・・ハオコゼ(^_^;)
全体的に、キスは厳しかったようです(>_<)
12時に終了の予定でしたが、船頭さんの御厚意で、約一時間延長。
潮が良くなってきた・・・らしいですが、延長の一時間の間に、ワタシにはキスは1匹しか釣れませんでした(>_<)
途中、雨が降ってきて大変でしたが、

滅多に見られない景色や場所で、七目釣りが出来て(^_^;)、楽しかったです♪
帰宅途中、お腹が空いてきたので、

朝、食べ損なったオニギリの残り1個と 味噌ラーメンを泉大津のPAで食べてから帰宅。
帰宅してから、速攻でで風呂に入り、道具類も洗いましたが・・・

コイツらを捌く元気が残っていません・・・(^_^;)
船酔いは全くしないワタシですが、
なんか、まだ船に揺られているような感じがするんですよねぇ~(笑)
続きを読む
事の当事者よりも、第三者のほうが情勢や利害得失などを正しく判断できること。囲碁から出た語。碁をわきから見ていると、実際に打っている人よりも、八目も先まで手を見越すという意から。
「岡目」は他人がしていることをわきで見ていること。「目」は碁盤の目の意。「岡」は「傍」とも書く。
決して、岡八郎の目が奥目であるという意味ではない。
(三省堂提供「新明解四字熟語辞典」より。一部、マツケン補足あり。)
皆さん、こんにちは♪
今日は昨日のコメレスに少し書きましたが、関空沖へ鮹と鱚を狙いに船釣りに行ってきました。
今回の釣行は、本来夏休み中の息子と一緒に出掛けるハズだったのですが、部活動優先で単独釣行となりました(^_^;)
向かった先は、泉佐野マリンライフさん。
少し前のF-MAX・最新釣果情報で、こんな記事も出ていたので、コチラの船を知りました。
神戸方面の明石港 or 垂水港から出船する明石沖か、大阪湾の泉佐野沖か、少々悩みましたが、平日でも出船確実な 「泉佐野マリンライフさん」 を利用しました。

夜が明けたばかりの AM5時半前に、出船場所に到着。

船の座席は先着順で選ぶことが出来、入り口にクーラーボックスを並べます。

本日の船は・・・ド派手なピンク色の(笑)、

『仁王丸』

ワタシは左舷の一番前、この席を確保。

こんな感じで、皆さん各自の竿を立てて確保されています。

右舷の先頭は、このおじさん。 常連っぽい感じの方で、初めてココを利用するワタシに、親切に色々と教えてくれました。 何度も何度も 「ワシはヘタクソやから・・・」 と謙遜されていました(笑)。
出船前に、タコテンヤを配布され

(無料貸出ですが、根掛かり等で紛失すると500円)

こんな感じで、鶏の手羽先を括り付けます。
ということで、今日はタコ釣りからスタートし、そのあとキス釣りで・・・

キューピー泉佐野工場前の船着き場から出港!

船長曰く、「10分ほどで釣り場に到着」 するとのこと。。。案外、近いです(笑)

いかにもチヌが居着いていそうな(笑) テトラの前を通り、

ホントに10分ほどで、

他の船も既に先入りしている、タコポイントへ到着!
船長の指示で皆さん一斉にスタート!

ワタシも先日 「この日のために・・・(嘘)」 購入したNew ロッド&リールでスタート!
すると、開始早々ホンの数分で・・・

タコちゃん

周りを見ても、まだ誰も釣り上げてないので、ワタシが 「今日の一番さん」 (笑)
※ 「今日の一番さん」 とは?
阪神甲子園球場で6回裏開始前に、キリン一番搾りの巨大缶ビールを持ってバックスクリーンのビジョンに大映しされる人。先日、ワタシが観戦した7/13には、A・猪木氏が 「1・2・3・ダァー!」 をやったことで有名(笑)。
まぁ、一番最初に釣っても、ナンの特典もないので(笑)、2杯目、3杯目を目指して、誘いを掛けたり、餌のチェックをしたり(滅多にハズれませんが・・・^_^;)、放置していると根掛かりするし、船頭の指示でポイント替えのため仕掛けを上げたり・・・と、結構忙しいです。
2杯目は数分後に来ました!
予め持参しておいたネットに入れて、生け簀に入れておきますが、ファスナーが少しでも開いていると、軟体動物のタコちゃんは・・・ニュルリと躰を変えて脱走しようとします(^_^;)
この画像を収めたかったのですが・・・
逃げられてなるモノか!と、ワタシも必死のパッチですし(笑)、手はタコの粘液でニュルニュルですので、とてもデジカメを持つ気になれません(T_T)
なかなか簡単には釣れず、周りも四苦八苦されているようで(^_^;)
ワタシも、「乗った!」 と思って巻き上げている最中に重みが無くなり、バラすことも何回かありました。
そんなこんなで、約3時間ほどで タコ釣りの部 は終了!
ワタシの釣果は・・・

なんとか、5杯を確保!
まぁ、初めてにしては・・・こんなもんですかね~?(^_^;)
続いて、キス釣りの部 開始!
少しポイントを移動して・・・

関空連絡橋の真下に向かいます。

近くには漁船が・・・(^_^;)

橋の下に入り、

この真下に仕掛けを落とします。
キス釣りの仕掛けは、

船用キス天秤。 キス釣りの仕掛けは自分で用意しますが、餌(青イソメ)は船代に含まれています。
キス釣りの部 の一番さんは逃しましたが(^_^;)、

1匹目は24~5㌢くらいの良型が!
オモリが35~40号と かな~り重いので、キス独特のプルプル感は半減します(^_^;)

釣ったキスは、先ほどのタコちゃんの生け簀へ・・・
そのあと、何匹かピンキスや20㌢強のサイズを追加しますが(^_^;)、なかなか続きません(T_T)
釣れるのは・・・

なんと!・・・小アジ(笑)

底断ちしないと毎回釣れる・・・ハゼ(^_^;)

曳きも型も 良いが・・・ベラ(^_^;)

歯が怖い・・・フグ(^_^;)

トゲの毒が怖い・・・ハオコゼ(^_^;)
全体的に、キスは厳しかったようです(>_<)
12時に終了の予定でしたが、船頭さんの御厚意で、約一時間延長。
潮が良くなってきた・・・らしいですが、延長の一時間の間に、ワタシにはキスは1匹しか釣れませんでした(>_<)
途中、雨が降ってきて大変でしたが、

滅多に見られない景色や場所で、七目釣りが出来て(^_^;)、楽しかったです♪
帰宅途中、お腹が空いてきたので、

朝、食べ損なったオニギリの残り1個と 味噌ラーメンを泉大津のPAで食べてから帰宅。
帰宅してから、速攻でで風呂に入り、道具類も洗いましたが・・・

コイツらを捌く元気が残っていません・・・(^_^;)
船酔いは全くしないワタシですが、
なんか、まだ船に揺られているような感じがするんですよねぇ~(笑)
続きを読む
2011年06月04日
上手く・・・イカん!(^_^;)
今日は昨日作っておいた、マツケン特製(?)エサで・・・スルメイカを狙いに行きました。

コチラの船に乗せていただき、

夜明け直後の2番船に乗りました。
ホントは1番船に乗るつもりだったのですが、朝昼食をコンビニで仕入れる際に、WCで所用を足している際に、少々時間がかかりまして(^_^;)
で・・・

仕掛けをセットして、第一投!
30分ほど沈黙の後・・・

一年ぶりの再会!(笑)
胴長わずか7~8㌢程度の・・・スルメイカちゃんです♪
正直に申しますと、
あまりに小さすぎて、アタリが分かりませんでした!(^_^;)
その後、更に20分ほどの沈黙の後、
シュ、シュッ、シューーーーーーーーーッ!
と、非常に分かりやすいアタリがあり、

胴長18㌢程度の・・・スルメイカちゃんを追加!
さぁさ、これからやぁー!
と、気合を再投入するも、虚しく・・・
本日のアタリを見ることはありませんでした(>_<)
仕方がないので・・・
気分転換もかねて・・・
こんなこともあろうかと・・・(^_^;)

ヘチ釣りを開始!(笑)
この竿は、少し前に 「超~衝動的」に某オークションで、ポチッたものです(笑)
DAIWAのヘチ竿で 「飛竜ヘチ」 というロッドらしいですが、既にディスコンになっているようです(^_^;)
210㌢の短竿で、非常に軽~~~いです! <アタリ前?(^_^;)

イガイダンゴにするには微妙に大きく、一枚掛けにはナントモ小さい(^_^;)、イガイを掻いて、
落とし始めると・・・
いきなり・・・

竿が曲がりま~す!!(笑)
↑の画像を取り終えて、ランディングに入ろうとする瞬間を撮るために、デジカメの構図を取ろうとしていると・・・
デジカメが手から 「スルリ!」 っと・・・(^_^;)
ストラップを付けていたお陰で、ケーソン直撃は免れましたが、そんなドタバタをしている隙に、
「ふわぁあ~~~~」
やってもうた・・・(>_<)
これが最初で最後のアタリだったのは、この数時間後に知らされたのですが(笑)、
そ~んな感じの、実に中途半端な釣行でした・・・(T_T)

コチラの船に乗せていただき、

夜明け直後の2番船に乗りました。
ホントは1番船に乗るつもりだったのですが、朝昼食をコンビニで仕入れる際に、WCで所用を足している際に、少々時間がかかりまして(^_^;)
で・・・

仕掛けをセットして、第一投!
30分ほど沈黙の後・・・

一年ぶりの再会!(笑)
胴長わずか7~8㌢程度の・・・スルメイカちゃんです♪
正直に申しますと、
あまりに小さすぎて、アタリが分かりませんでした!(^_^;)
その後、更に20分ほどの沈黙の後、
シュ、シュッ、シューーーーーーーーーッ!
と、非常に分かりやすいアタリがあり、

胴長18㌢程度の・・・スルメイカちゃんを追加!
さぁさ、これからやぁー!
と、気合を再投入するも、虚しく・・・
本日のアタリを見ることはありませんでした(>_<)
仕方がないので・・・
気分転換もかねて・・・
こんなこともあろうかと・・・(^_^;)

ヘチ釣りを開始!(笑)
この竿は、少し前に 「超~衝動的」に某オークションで、ポチッたものです(笑)
DAIWAのヘチ竿で 「飛竜ヘチ」 というロッドらしいですが、既にディスコンになっているようです(^_^;)
210㌢の短竿で、非常に軽~~~いです! <アタリ前?(^_^;)

イガイダンゴにするには微妙に大きく、一枚掛けにはナントモ小さい(^_^;)、イガイを掻いて、
落とし始めると・・・
いきなり・・・

竿が曲がりま~す!!(笑)
↑の画像を取り終えて、ランディングに入ろうとする瞬間を撮るために、デジカメの構図を取ろうとしていると・・・
デジカメが手から 「スルリ!」 っと・・・(^_^;)
ストラップを付けていたお陰で、ケーソン直撃は免れましたが、そんなドタバタをしている隙に、
「ふわぁあ~~~~」
やってもうた・・・(>_<)
これが最初で最後のアタリだったのは、この数時間後に知らされたのですが(笑)、
そ~んな感じの、実に中途半端な釣行でした・・・(T_T)
2011年05月30日
尼崎末広・にょろにょろ(笑)
今日は月曜日。
週の初めから濃~い仕事が待ち構えていましたが、淡々と業務をこなして、あれよあれよ時間は過ぎていき、18時前には業務終了!
「今日はタイガースの交流戦も無いし(明日からは札幌Dで日ハム戦)、帰って昨夜録画しておいたF1モナコGPでも見るか~!」 と退社する直後は思っていたのですが、、、
勤務先の駐車場に停めてある My Car の後部座席にカバンを置いたとき、足下にウキケースが転がっているのに目が止まりました。
車載ロッドホルダーには、エビ捲き/フカセ釣り用・落とし込み用・ルアー用など・・・竿が数本あります。
仕掛けもあります。
針はベストのポケットにあるハズです。
餌さえ買えば、スグに釣り場へ直行可能です・・・(^_^;)
「チョイと竿出してみようかな~?」
と考えつくまで、わずか 数ミリsec も必要としませんでした!(笑)
・・・で、F-MAX武庫川店に立ち寄って(笑)、
今日の餌やら、、、ついでに最近釣れ始めているスルメイカ用の仕掛けやら、フカセ用の粉モンやら、ポイント5倍なのでアレコレと買ってから(笑)、尼崎末広のベランダに向かいました。
到着したのは、19時前。。。まだ、周りはうっすら明るいです。
急いで仕掛けをセットして、第一投!
強烈な風が東から西へ吹いています(^_^;)
すると、前置き無しにウキが スコン! と入りましたが、直後にスゥ~っと上がってきました(笑)
「何、今の?」 って感じで(^_^;)・・・餌を確認すると、半分ほど食われています。
あ・・・今日の餌はコイツです↓

にょろにょろちゃん(笑)
エビクーラーは積んでなかったので、通りすがりの魚が来てくれれば・・・的な感じの(^_^;)、虫餌でのウキ釣りです。
餌を付け直して、同じところへ投入・・・
反応無し(^_^;)
そこから広く探って、足下から1mほどのところで、
スッ! と前アタリのあと・・・
いきなり ジュボッ!!っと、虫餌らしい本喰いのアタリ!!
一呼吸おいてから合わせると、
乗りました!(^o^)/
いきなり元気よく走ります!
竿が綺麗な弧を描いていますが、写真を撮る余裕はありません!(^_^;)
最後にエラ洗いで抵抗を見せましたが、無事にネットイン!(^o^)/
上がってきたのは・・・

50㌢前後のSLVちゃん♪ (^o^)/

目が青真珠のように輝いています★彡
時合い到来か!? と、SLVちゃん♪ をリリースしてから 急いでにょろにょろちゃんをタップリと針に刺して、同じラインを探りますが・・・

ここから 約2時間 の沈黙!(笑)
「今日はフラッと仕事帰りに寄っただけやん! 早く帰ってF1見ぃやぁー!」 と、もう一人のマツケンが語っていますが(笑)
「アホかぁー! まだ餌いっぱい残ってるやん! もう1匹くらい釣れるわぃっ!」 と、リアル・マツケンが返します(笑)
そんなこんなで、約2時間後(笑)

待望の2匹目! しかし、サイズダウン!!(^_^;)
「もぅええやろ!早く帰りって! 腹減ってきてるんとちゃうん!?」 と、もう一人のマツケンが語りますが、
「(無視!)」 する、リアル・マツケン(^_^;)
直後に上がってきたのは・・・

タモ不要サイズのSLVちゃん♪・・・(^_^;)
さすがにコレにはガックシ来たので、これにて納竿。。。
まぁ、急に思い立って来たワリには、テキトーに遊べたのでヨシとしておきます(^_^;)
週の初めから濃~い仕事が待ち構えていましたが、淡々と業務をこなして、あれよあれよ時間は過ぎていき、18時前には業務終了!
「今日はタイガースの交流戦も無いし(明日からは札幌Dで日ハム戦)、帰って昨夜録画しておいたF1モナコGPでも見るか~!」 と退社する直後は思っていたのですが、、、
勤務先の駐車場に停めてある My Car の後部座席にカバンを置いたとき、足下にウキケースが転がっているのに目が止まりました。
車載ロッドホルダーには、エビ捲き/フカセ釣り用・落とし込み用・ルアー用など・・・竿が数本あります。
仕掛けもあります。
針はベストのポケットにあるハズです。
餌さえ買えば、スグに釣り場へ直行可能です・・・(^_^;)
「チョイと竿出してみようかな~?」
と考えつくまで、わずか 数ミリsec も必要としませんでした!(笑)
・・・で、F-MAX武庫川店に立ち寄って(笑)、
今日の餌やら、、、ついでに最近釣れ始めているスルメイカ用の仕掛けやら、フカセ用の粉モンやら、ポイント5倍なのでアレコレと買ってから(笑)、尼崎末広のベランダに向かいました。
到着したのは、19時前。。。まだ、周りはうっすら明るいです。
急いで仕掛けをセットして、第一投!
強烈な風が東から西へ吹いています(^_^;)
すると、前置き無しにウキが スコン! と入りましたが、直後にスゥ~っと上がってきました(笑)
「何、今の?」 って感じで(^_^;)・・・餌を確認すると、半分ほど食われています。
あ・・・今日の餌はコイツです↓

にょろにょろちゃん(笑)
エビクーラーは積んでなかったので、通りすがりの魚が来てくれれば・・・的な感じの(^_^;)、虫餌でのウキ釣りです。
餌を付け直して、同じところへ投入・・・
反応無し(^_^;)
そこから広く探って、足下から1mほどのところで、
スッ! と前アタリのあと・・・
いきなり ジュボッ!!っと、虫餌らしい本喰いのアタリ!!
一呼吸おいてから合わせると、
乗りました!(^o^)/
いきなり元気よく走ります!
竿が綺麗な弧を描いていますが、写真を撮る余裕はありません!(^_^;)
最後にエラ洗いで抵抗を見せましたが、無事にネットイン!(^o^)/
上がってきたのは・・・

50㌢前後のSLVちゃん♪ (^o^)/

目が青真珠のように輝いています★彡
時合い到来か!? と、SLVちゃん♪ をリリースしてから 急いでにょろにょろちゃんをタップリと針に刺して、同じラインを探りますが・・・

ここから 約2時間 の沈黙!(笑)
「今日はフラッと仕事帰りに寄っただけやん! 早く帰ってF1見ぃやぁー!」 と、もう一人のマツケンが語っていますが(笑)
「アホかぁー! まだ餌いっぱい残ってるやん! もう1匹くらい釣れるわぃっ!」 と、リアル・マツケンが返します(笑)
そんなこんなで、約2時間後(笑)

待望の2匹目! しかし、サイズダウン!!(^_^;)
「もぅええやろ!早く帰りって! 腹減ってきてるんとちゃうん!?」 と、もう一人のマツケンが語りますが、
「(無視!)」 する、リアル・マツケン(^_^;)
直後に上がってきたのは・・・

タモ不要サイズのSLVちゃん♪・・・(^_^;)
さすがにコレにはガックシ来たので、これにて納竿。。。
まぁ、急に思い立って来たワリには、テキトーに遊べたのでヨシとしておきます(^_^;)
2010年11月17日
タッチーぬ!?@尼崎港東海岸
今日は珍しく(?)、仕事帰りに 尼崎港東海岸 に行ってきました。
先日、本来の狙いとは違ったけど(^_^;)、良い思いをしたので(笑)、今回は本命として狙おう!という魂胆です!(^o^)/
昨日の残業帰りに、夕食の具材を調達すべくいつものスーパーに立ち寄ると、「鮮魚コーナー」に ↓こんなのが売ってました。

中身は食べちゃいました!・・・・・・・・・・ウソです♪ (^_^;)
昨日のワタシの夕食は、鶏肉とキノコ類とタマネギでタジン鍋を作ったのですが、↑コイツは・・・ちまたで噂の「爆釣液」に漬け込んで、

こんなのを用意しました!(^o^)/
(※画像は漬け込み後、約1時間経過時に撮影)
今日はコイツを餌にして、初めての 「タッチー☆ウキ釣り(餌釣り)」 です♪
現地に着いたのは、PM5:40頃。
既に先客が7~8人ほど竿を出されています。
2本バリのタッチー専用ワイヤー仕掛けに、餌の付け方がわからなかったので、テキトーに付けて(^_^;)、第一投!!
ぴゅ~!っと飛ばずに、風に押し戻されて、20mくらいしか飛びません(>_<)
でも、そこに魚がいるかもしれないので、ちょいちょいと誘いを掛けながらアタリを待ちます。
待ちます。
待ちます。
待ちます。
・・・・・が、アタリは一切ありません!(^_^;)
隣の地元っぽい方に、「どーですかぁー!?」と話しかけてみると、「PM4:00過ぎからいるけど、全くアタリ無しやわぁ~!向こうの5人もワシのツレやけど、誰も釣ってへんわぁ~!」と、妙に明るく答えてくれました。
そのうち、その方が竿をたたみ出して、 「今日はタチウオどころか、鰯や鰺もおらんみたいやわぁ~!どっかヨソに行ってみるわぁ~!」 とココを諦める様子。。。(-_-)
たしかに、ワタシを含めて10人くらいの餌釣りの人や、後から来られたルアーマン数名も、誰ひとり釣れていません(T_T)
このオッチャンの言うように、今日はアカン日なんかなぁ~?(^_^;) と思っていたときに・・・
シュポ~
しゅぽ~
シュッポッポ~
ズボッ!!
と、ワタシのウキにアタリらしき反応が・・・
少しずつ糸フケを取って、ウキから竿先にかけてテンションが掛かってきたときに、
ギューーーーーーン!
と、竿がしなったので、思いっきりアワセを入れると・・・
「生体反応」が感じられました!(^o^)/
今日は3号の磯竿を使用したのですが、ルアー・ワインド系のアタリ/取り込みとはまた違った感触があり、新鮮な気分で手元に寄せて、上がってきたのは・・・
18:10

指3本足らずのスリムなタッチーくん♪ (笑)
マツケン、初めてのウキ釣りでのタチウオ★ゲット!です~(^o^)/
その直後、となりのオッチャン達が5~6人ほど寄ってきて、「ほぉ~!一番遅くに来た、兄ちゃんが最初に釣りよったー!(笑)」 と褒めてくれました(^_^;)
すると・・・
先ほど帰り支度をされていた、オッチャン達が再び竿を伸ばして、「時合いやぞぉー!魚はおるぞぉー! ワシの竿にも来ーい!!」 などと口々に叫んでいます(笑)
でも・・・
時合いは・・・
来なかったようです(^_^;)
唯一、二人置いた左となりのオッチャン3号にワタシと同じくらいのタッチーが1匹・・・(^_^;)
そして、オッチャン達は続々と帰っていき(違うポイントに行ったのかも?)、残りが3~4人くらいになってしまいました。
あまりにアタリが無いので・・・
ワタシはルアーロッドを取り出して・・・

ウキを見ながら(^_^;)、先日と同じワインドでも攻めてみようと二刀流開始!!
表層・中層・底ギリギリ・・・とタナを変えて誘ってみたところ、10数投したころに・・・
ゴツ・・・
ゴ・・・・・・
ゴツーーーンッ!
と、アタリがあり、アワセを入れると・・・久々の「生体反応」が!!!(^o^)/
でも、タチウオの引きとは、ちょっと違います(^_^;)
最初は、「ひょっとすると、シーバスかな~?」と思いましたが、どこかで味わったような、「首振り系」の締め込みがあります!
「もしかすると!?」と半信半疑で手元に寄せて、キラッと光る魚体とサイズを確認し抜き上げると・・・・・
18:28

まさかの・・・30オーバーのBLKちゃん♪ (^o^)/
いままでルアーでキビレ(YELちゃん♪)を釣ったことは何度もありますが、チヌ(BLKちゃん♪)を釣ったのは初めてで・・・しかも、マナティー(ワインド系)のルアーで釣ってしまいました!(笑)
今日は平日なので、元々短時間釣行と決めていたし、狙いどおりのウキ釣りでタッチー☆初ゲットできたし、想定外のBLKちゃん♪も釣れた(笑)ので、これにて納竿!

一応、記念撮影(笑)
BLKちゃん♪ は「居着き」っぽい魚体ではなく、銀ピカの「外様」っぽかったので、神経絞めをして血抜きをしてから、タッチーと一緒に持ち帰り・・・

こんな感じで 「姿造り」 にしてみました♪ (笑)
半身は皮を引いて、もう半身は皮炙りにしてみましたが、しっかり絞めたせいか・・・臭味も皆無でコリコリした食感でウマウマでした~♪ (^o^)/
そして、タッチーは塩焼きに・・・

空腹に負けて、スグに食べちゃったので、何故か焼く前の画像のみ(笑)
今日は平日ということで 「短時間勝負」 でしたが、近いうちに半夜くらいでタッチーの爆釣ウキ釣りを堪能してみたいです~♪ (^o^)/
先日、本来の狙いとは違ったけど(^_^;)、良い思いをしたので(笑)、今回は本命として狙おう!という魂胆です!(^o^)/
昨日の残業帰りに、夕食の具材を調達すべくいつものスーパーに立ち寄ると、「鮮魚コーナー」に ↓こんなのが売ってました。

中身は食べちゃいました!・・・・・・・・・・ウソです♪ (^_^;)
昨日のワタシの夕食は、鶏肉とキノコ類とタマネギでタジン鍋を作ったのですが、↑コイツは・・・ちまたで噂の「爆釣液」に漬け込んで、

こんなのを用意しました!(^o^)/
(※画像は漬け込み後、約1時間経過時に撮影)
今日はコイツを餌にして、初めての 「タッチー☆ウキ釣り(餌釣り)」 です♪
現地に着いたのは、PM5:40頃。
既に先客が7~8人ほど竿を出されています。
2本バリのタッチー専用ワイヤー仕掛けに、餌の付け方がわからなかったので、テキトーに付けて(^_^;)、第一投!!
ぴゅ~!っと飛ばずに、風に押し戻されて、20mくらいしか飛びません(>_<)
でも、そこに魚がいるかもしれないので、ちょいちょいと誘いを掛けながらアタリを待ちます。
待ちます。
待ちます。
待ちます。
・・・・・が、アタリは一切ありません!(^_^;)
隣の地元っぽい方に、「どーですかぁー!?」と話しかけてみると、「PM4:00過ぎからいるけど、全くアタリ無しやわぁ~!向こうの5人もワシのツレやけど、誰も釣ってへんわぁ~!」と、妙に明るく答えてくれました。
そのうち、その方が竿をたたみ出して、 「今日はタチウオどころか、鰯や鰺もおらんみたいやわぁ~!どっかヨソに行ってみるわぁ~!」 とココを諦める様子。。。(-_-)
たしかに、ワタシを含めて10人くらいの餌釣りの人や、後から来られたルアーマン数名も、誰ひとり釣れていません(T_T)
このオッチャンの言うように、今日はアカン日なんかなぁ~?(^_^;) と思っていたときに・・・
シュポ~
しゅぽ~
シュッポッポ~
ズボッ!!
と、ワタシのウキにアタリらしき反応が・・・
少しずつ糸フケを取って、ウキから竿先にかけてテンションが掛かってきたときに、
ギューーーーーーン!
と、竿がしなったので、思いっきりアワセを入れると・・・
「生体反応」が感じられました!(^o^)/
今日は3号の磯竿を使用したのですが、ルアー・ワインド系のアタリ/取り込みとはまた違った感触があり、新鮮な気分で手元に寄せて、上がってきたのは・・・
18:10

指3本足らずのスリムなタッチーくん♪ (笑)
マツケン、初めてのウキ釣りでのタチウオ★ゲット!です~(^o^)/
その直後、となりのオッチャン達が5~6人ほど寄ってきて、「ほぉ~!一番遅くに来た、兄ちゃんが最初に釣りよったー!(笑)」 と褒めてくれました(^_^;)
すると・・・
先ほど帰り支度をされていた、オッチャン達が再び竿を伸ばして、「時合いやぞぉー!魚はおるぞぉー! ワシの竿にも来ーい!!」 などと口々に叫んでいます(笑)
でも・・・
時合いは・・・
来なかったようです(^_^;)
唯一、二人置いた左となりのオッチャン3号にワタシと同じくらいのタッチーが1匹・・・(^_^;)
そして、オッチャン達は続々と帰っていき(違うポイントに行ったのかも?)、残りが3~4人くらいになってしまいました。
あまりにアタリが無いので・・・
ワタシはルアーロッドを取り出して・・・

ウキを見ながら(^_^;)、先日と同じワインドでも攻めてみようと二刀流開始!!
表層・中層・底ギリギリ・・・とタナを変えて誘ってみたところ、10数投したころに・・・
ゴツ・・・
ゴ・・・・・・
ゴツーーーンッ!
と、アタリがあり、アワセを入れると・・・久々の「生体反応」が!!!(^o^)/
でも、タチウオの引きとは、ちょっと違います(^_^;)
最初は、「ひょっとすると、シーバスかな~?」と思いましたが、どこかで味わったような、「首振り系」の締め込みがあります!
「もしかすると!?」と半信半疑で手元に寄せて、キラッと光る魚体とサイズを確認し抜き上げると・・・・・
18:28

まさかの・・・30オーバーのBLKちゃん♪ (^o^)/
いままでルアーでキビレ(YELちゃん♪)を釣ったことは何度もありますが、チヌ(BLKちゃん♪)を釣ったのは初めてで・・・しかも、マナティー(ワインド系)のルアーで釣ってしまいました!(笑)
今日は平日なので、元々短時間釣行と決めていたし、狙いどおりのウキ釣りでタッチー☆初ゲットできたし、想定外のBLKちゃん♪も釣れた(笑)ので、これにて納竿!

一応、記念撮影(笑)
BLKちゃん♪ は「居着き」っぽい魚体ではなく、銀ピカの「外様」っぽかったので、神経絞めをして血抜きをしてから、タッチーと一緒に持ち帰り・・・

こんな感じで 「姿造り」 にしてみました♪ (笑)
半身は皮を引いて、もう半身は皮炙りにしてみましたが、しっかり絞めたせいか・・・臭味も皆無でコリコリした食感でウマウマでした~♪ (^o^)/
そして、タッチーは塩焼きに・・・

空腹に負けて、スグに食べちゃったので、何故か焼く前の画像のみ(笑)
今日は平日ということで 「短時間勝負」 でしたが、近いうちに半夜くらいでタッチーの爆釣ウキ釣りを堪能してみたいです~♪ (^o^)/
2010年11月13日
尼崎港東海岸・ハネ?タッチー?
今日は、前日の飲み疲れをモノともせず(笑)、朝から堺の某野球公園で草野球♪
大阪での試合は今日が今季最終戦でしたので、それなりにハッスルしましたが、結果はイマイチでした(^_^;)
まぁ、チームが勝ったのが一番の成果なんですけどね~(笑)
試合が終わって、いつものようにメンバーとランチに行き、今日のゲーム内容について、「あーだ」「こーだ」と互いのプレーをののしり合い 健闘し合い(笑)、和気あいあいと解散するかと思えば、某メンバーが、
「今からバッセン(バッティングセンター) 行かへん!?」
と、とんでもないことを言い出して、半数以上のメンバーが
「行こう!やろう!!」
と、これまたとんでもないことを言い出して(>_<)、仕方なく付き合ってきました(笑)
それぞれ課題を持って打ち込みを終え、ようやく解散(^_^;)
ワタシはそれから、釣りの小物を買いに、自宅へ帰る途中に何故か(?) 『伊勢吉』 に立ち寄りました。
そこで、こんなモノや・・・

こんなモノ・・・

などを購入し・・・一旦、レジを終えた後に、

こんなモノを追加で買ってしまいました!(^_^;)
なんとなく、帰り際に「ちょっとだけ」竿を出したかったんです~(笑)
んで、向かった先は、ココ↓

我が家から最も近い釣り場・・・「尼崎東海岸」 です。
先月のエビ撒きのリベンジ・・・という程の気合いは入っていませんが、エビを食べたくない・・・イワシやアジなどの小魚も食べたくない・・・虫エサを食べたぁーい!というハネがいたらエェなぁ・・・くらいの感じで竿を出しました。
が!
釣れるのは!
25cmクラスのセイゴSLVちゃん♪が数匹のみ!(>_<)
まぁ、そんなもんです(笑)
徐々に周りも暗くなりだし、タチウオ狙いの方が続々とやってきて、ルアー/ワインドやウキ釣りをやってます。
すると・・・
何かに取り憑かれたように、結構良型のタッチーが釣れ始めているではありませんか!(^o^)/
ワタシのクルマには常時数種類のロッドと、それに見合った仕掛けなどが積んでいるので(笑)
当然!?
ルアーロッド&ワインド仕掛けをスタンバイ!!(笑)
一番右の柱のやや右側に

コイツを投げて、シャクると・・・

面白いようにタッチーがヒットします♪ (^o^)/

周りの方も、えぇ型のタッチーをウキ釣り/ルアー問わずに釣り上げています!!
でも、

電気ウキに替えた、エサが青イソメの・・・ワタシのウキだけは沈むことはありませんでした!(^_^;)
タッチーの時合いは17時~18時くらいの1時間弱だけで、少し遅れて来られたオジサン達は、その状況を聞くと・・・
「あぁー、もう少し早く来たら良かったー!!」
と、沈まぬウキを眺めながらボヤいてらしたので、
「良かったら、何本か持って帰りますか? ワタシ、10匹くらい釣れましたので・・・」
と、慈善活動を実施すると、
「兄ちゃん、悪いなぁー! ほな貰うわぁ~!」
と、遠慮無く(笑) デカいやつを持って行かれました(^_^;)
その数分後に、
「兄ちゃん、さっきは、ありがとー! これ飲みィ~!」
と、温かい缶コーヒーを自販機で買ってきてくれました(笑)
それを飲み終えて・・・19時くらいに納竿。
帰宅して、残ったタッチー達がコレです↓

数は半減しましたが、えぇ型が半分、中くらいが半分です。 サイズは・・・

えぇ型の方が、指3.8本(?)で 全長90cm くらいでした。
今度は、ウキ釣りで仕留めたいですワ~!(^o^)/
大阪での試合は今日が今季最終戦でしたので、それなりにハッスルしましたが、結果はイマイチでした(^_^;)
まぁ、チームが勝ったのが一番の成果なんですけどね~(笑)
試合が終わって、いつものようにメンバーとランチに行き、今日のゲーム内容について、「あーだ」「こーだ」と互いのプレーを
「今からバッセン(バッティングセンター) 行かへん!?」
と、とんでもないことを言い出して、半数以上のメンバーが
「行こう!やろう!!」
と、これまたとんでもないことを言い出して(>_<)、仕方なく付き合ってきました(笑)
それぞれ課題を持って打ち込みを終え、ようやく解散(^_^;)
ワタシはそれから、釣りの小物を買いに、自宅へ帰る途中に何故か(?) 『伊勢吉』 に立ち寄りました。
そこで、こんなモノや・・・

こんなモノ・・・

などを購入し・・・一旦、レジを終えた後に、

こんなモノを追加で買ってしまいました!(^_^;)
なんとなく、帰り際に「ちょっとだけ」竿を出したかったんです~(笑)
んで、向かった先は、ココ↓

我が家から最も近い釣り場・・・「尼崎東海岸」 です。
先月のエビ撒きのリベンジ・・・という程の気合いは入っていませんが、エビを食べたくない・・・イワシやアジなどの小魚も食べたくない・・・虫エサを食べたぁーい!というハネがいたらエェなぁ・・・くらいの感じで竿を出しました。
が!
釣れるのは!
25cmクラスのセイゴSLVちゃん♪が数匹のみ!(>_<)
まぁ、そんなもんです(笑)
徐々に周りも暗くなりだし、タチウオ狙いの方が続々とやってきて、ルアー/ワインドやウキ釣りをやってます。
すると・・・
何かに取り憑かれたように、結構良型のタッチーが釣れ始めているではありませんか!(^o^)/
ワタシのクルマには常時数種類のロッドと、それに見合った仕掛けなどが積んでいるので(笑)
当然!?
ルアーロッド&ワインド仕掛けをスタンバイ!!(笑)
一番右の柱のやや右側に

コイツを投げて、シャクると・・・

面白いようにタッチーがヒットします♪ (^o^)/

周りの方も、えぇ型のタッチーをウキ釣り/ルアー問わずに釣り上げています!!
でも、

電気ウキに替えた、エサが青イソメの・・・ワタシのウキだけは沈むことはありませんでした!(^_^;)
タッチーの時合いは17時~18時くらいの1時間弱だけで、少し遅れて来られたオジサン達は、その状況を聞くと・・・
「あぁー、もう少し早く来たら良かったー!!」
と、沈まぬウキを眺めながらボヤいてらしたので、
「良かったら、何本か持って帰りますか? ワタシ、10匹くらい釣れましたので・・・」
と、慈善活動を実施すると、
「兄ちゃん、悪いなぁー! ほな貰うわぁ~!」
と、遠慮無く(笑) デカいやつを持って行かれました(^_^;)
その数分後に、
「兄ちゃん、さっきは、ありがとー! これ飲みィ~!」
と、温かい缶コーヒーを自販機で買ってきてくれました(笑)
それを飲み終えて・・・19時くらいに納竿。
帰宅して、残ったタッチー達がコレです↓

数は半減しましたが、えぇ型が半分、中くらいが半分です。 サイズは・・・

えぇ型の方が、指3.8本(?)で 全長90cm くらいでした。
今度は、ウキ釣りで仕留めたいですワ~!(^o^)/
2010年11月02日
六甲IL・サビキ
今日は11月2日(火)と平日ですが、先月10月11日以来の釣りに行ってきました。
先月後半にUS出張してきたのは、ここで散々書いてきましたが(^_^;)、その出張休暇を取得できましたので・・・^^
当初は、今日は休息に当てて、11月3日(水)の祝日に釣りに行こうと思っていたのですが、平日の日中に釣りに行けるのは有給休暇を取得するか、財布を忘れて早退するしかムリなので(笑)、「どーせなら、たぶん空いているであろう平日に!」と思い行ってきました。
さて、狙いは何にしようか!?
イロイロ考えましたが・・・US出張中は、さすがに美味しい刺身を食べられなかったので、「刺身にして美味しい魚」をターゲットに絞りました。
今の時期なら、メジロ・カレイ・タチウオ・アジ・サヨリあたりでしょうか。。。
メジロは釣ったこと無いし(^_^;)、カレイもまだ早そうだしボーズの可能性・大。
・・・ということで、まだ今季は釣っていないタチウオを狙いつつ、回遊してきたアジやサヨリを釣ろうという壮大なプランの元(笑)、南芦屋浜へ向かいました。
F-MAX芦屋店でアミエビ・アジMAX、タチウオワイヤー等を購入し、南芦屋浜ベランダへ向かいますが、まずは様子見ということでベランダ真北の駐車場脇にクルマを停車し、ベランダを見に行くと・・・
すっげぇーーーーーーーーーーッ、人・ひと・ヒト!!!!
広~~~いベランダですが、約5~7m間隔で釣り人がルアーや引き釣り・ウキ釣りでタチウオを狙っています。
軽く100人以上は居たと思います。
平日火曜の早朝ですが・・・タチウオ人気、恐るべし!
しかもかなり強い西風が吹き、ウキ釣りの方は思うように仕掛けを飛ばせなさそう。
少し沖には漁船が3~4つほど入って漁をしています。
まだ真っ暗だったので判りにくいですが、爆釣の雰囲気はナシ(>_<)
今から入るなら、最も西寄りのMIZUNO駐車場にクルマを停めて、一番東側まで歩いていき、そこで竿を出すしかなさそうです。
結論。。。
ここは、やめとこ・・・(笑)
さて、どーするか?
天気予報どおり西風が強いので、スグ隣の深江浜東面にするか、第4突堤、兵庫突堤・・・など思い浮かびましたが、なんとな~く 六甲IL に向かいました。
クルマを横付けできそうな所を探しますが、フェンスは閉じられていて入られず。。。
1箇所だけ、クルマが入れそうなところがあり、中に入ってみると、
がら空き!(笑)
でも・・・・・ここで釣ってよいものか?と疑問が湧いているうちに、

日の出(笑)
いかん、いかん! 時合いがーーーーーーーーーッ!
と焦っていると、一人だけルアーを岸壁の際に流している人がいました。
その方に挨拶して声を掛けてみると、そこの倉庫の方でした(笑)
いろいろ話しを伺うと、「作業開始するAM8:30までは釣ってもよいけど、その後は絶対ダメ!」とのこと。
その時点でAM6時半。
「ルアーだったらやってみれば? さっきからハネがルアーを追ってくるけど、なかなか掛からないけどね~(^_^;)」
・・・ということだったので、とりあえずはワインドでタチウオを狙うことに!
30~40分ほどワインドやルアーを色々変えながらキャストしましたが、ノーバイト・・・(>_<)
あかんなぁ~と思いながら北側のコンテナが積まれている向こうに竿が立っているのが見えます。
コンテナの隙間から覗いてみると、北東の角あたりでサビキをしている人が数名。
倉庫での釣行は切り上げ、先ほどのルアーマン(≒倉庫マン)に挨拶をしてから移動。
フェリーターミナルの入り口からクルマで入ってみると、一番奥の北東の角にクルマが数台止まっており、5~6名の方がサビキやサヨリ釣りをしている人がいました。
先行されている方は、いかにも地元っぽい方で年金をもらっているくらいの年齢のオジサンばかり(笑)
軽く挨拶してから、空いているところに釣り座を構えて準備していると、オジサン達は20cmくらいの良型のアジをバンバン釣り上げています!!
サヨリ狙いの方々は気配が無さそう。。。
急いでサビキの準備を始めて開始しますが、先行の方の足元にアジが寄っているのか、ワタシには全くアタリなし(>_<)
その内、一人の方が帰られたので、そこに移動すると・・・
なかなか 「連」 ではあがりませんが、20cmくらいのアジが次々に掛かります!(^o^)/
サビキ釣りでも良型アジがたまに連で来ると、かなりの引きがあり楽しいです♪
横のオジサンは既に50匹くらい釣っているみたいで、小さめのアジを周りにいた2匹のクロネコにあげてました(笑)
そのオジサンと色々話しをさせてもらいながら、約2時間ほど釣り続け、アミエビも無くなったので終了!



サビキ釣りなので、常に手が汚れているため本日の画像はホンの僅かです(笑)
・・・で、家に持ち帰り、本日の釣果披露♪

15~20cmくらいの良型アジが30数匹!(^o^)/
さて、これからコイツを調理開始しま~す♪
釣り場の画像が少なかったので、ここから撮影開始!(笑)
まずは大きめ(20cmオーバー)のアジを選定し、定番の塩焼き用にウロコとゼイゴとハラワタを取り、

続いて、中型18~20cmくらいのを3枚に下ろします

そして小型のモノは南蛮漬け用にウロコとゼイゴとエラとハラワタを取り

下準備完了!
で、調理完了した本日の夕食は・・・

岩塩ベースでハーブ調味料の入ったクレイジーソルトで仕上げた、定番 「塩焼き」

二度揚げして南蛮タレに漬け込み、アタマから骨まで食べられる、「小アジの南蛮漬け」

そして、本日のメインである 「なめろう」 と 「刺身」
オマケは、なめろう&刺身用に下ろした身が多すぎたので(^_^;)、

「アジの唐揚げ」

アジ1種でも多彩な夕食になりました!(^o^)/
煮付けも作ろうかと思いましたが、ちょっと面倒になったので明日に取り置き(笑)
さすがに、これだけを一人で食べるのは多すぎるので、「おともだち」を呼んで(笑)、ビールと焼酎と日本酒を飲みながら 「ニッポンの秋の鰺」 を堪能しました!
自分で作って言うのもナンですが・・・・「なめろう」、超~旨すぎ!!!(^o^)/
先月後半にUS出張してきたのは、ここで散々書いてきましたが(^_^;)、その出張休暇を取得できましたので・・・^^
当初は、今日は休息に当てて、11月3日(水)の祝日に釣りに行こうと思っていたのですが、平日の日中に釣りに行けるのは有給休暇を取得するか、財布を忘れて早退するしかムリなので(笑)、「どーせなら、たぶん空いているであろう平日に!」と思い行ってきました。
さて、狙いは何にしようか!?
イロイロ考えましたが・・・US出張中は、さすがに美味しい刺身を食べられなかったので、「刺身にして美味しい魚」をターゲットに絞りました。
今の時期なら、メジロ・カレイ・タチウオ・アジ・サヨリあたりでしょうか。。。
メジロは釣ったこと無いし(^_^;)、カレイもまだ早そうだしボーズの可能性・大。
・・・ということで、まだ今季は釣っていないタチウオを狙いつつ、回遊してきたアジやサヨリを釣ろうという壮大なプランの元(笑)、南芦屋浜へ向かいました。
F-MAX芦屋店でアミエビ・アジMAX、タチウオワイヤー等を購入し、南芦屋浜ベランダへ向かいますが、まずは様子見ということでベランダ真北の駐車場脇にクルマを停車し、ベランダを見に行くと・・・
すっげぇーーーーーーーーーーッ、人・ひと・ヒト!!!!
広~~~いベランダですが、約5~7m間隔で釣り人がルアーや引き釣り・ウキ釣りでタチウオを狙っています。
軽く100人以上は居たと思います。
平日火曜の早朝ですが・・・タチウオ人気、恐るべし!
しかもかなり強い西風が吹き、ウキ釣りの方は思うように仕掛けを飛ばせなさそう。
少し沖には漁船が3~4つほど入って漁をしています。
まだ真っ暗だったので判りにくいですが、爆釣の雰囲気はナシ(>_<)
今から入るなら、最も西寄りのMIZUNO駐車場にクルマを停めて、一番東側まで歩いていき、そこで竿を出すしかなさそうです。
結論。。。
ここは、やめとこ・・・(笑)
さて、どーするか?
天気予報どおり西風が強いので、スグ隣の深江浜東面にするか、第4突堤、兵庫突堤・・・など思い浮かびましたが、なんとな~く 六甲IL に向かいました。
クルマを横付けできそうな所を探しますが、フェンスは閉じられていて入られず。。。
1箇所だけ、クルマが入れそうなところがあり、中に入ってみると、
がら空き!(笑)
でも・・・・・ここで釣ってよいものか?と疑問が湧いているうちに、

日の出(笑)
いかん、いかん! 時合いがーーーーーーーーーッ!
と焦っていると、一人だけルアーを岸壁の際に流している人がいました。
その方に挨拶して声を掛けてみると、そこの倉庫の方でした(笑)
いろいろ話しを伺うと、「作業開始するAM8:30までは釣ってもよいけど、その後は絶対ダメ!」とのこと。
その時点でAM6時半。
「ルアーだったらやってみれば? さっきからハネがルアーを追ってくるけど、なかなか掛からないけどね~(^_^;)」
・・・ということだったので、とりあえずはワインドでタチウオを狙うことに!
30~40分ほどワインドやルアーを色々変えながらキャストしましたが、ノーバイト・・・(>_<)
あかんなぁ~と思いながら北側のコンテナが積まれている向こうに竿が立っているのが見えます。
コンテナの隙間から覗いてみると、北東の角あたりでサビキをしている人が数名。
倉庫での釣行は切り上げ、先ほどのルアーマン(≒倉庫マン)に挨拶をしてから移動。
フェリーターミナルの入り口からクルマで入ってみると、一番奥の北東の角にクルマが数台止まっており、5~6名の方がサビキやサヨリ釣りをしている人がいました。
先行されている方は、いかにも地元っぽい方で年金をもらっているくらいの年齢のオジサンばかり(笑)
軽く挨拶してから、空いているところに釣り座を構えて準備していると、オジサン達は20cmくらいの良型のアジをバンバン釣り上げています!!
サヨリ狙いの方々は気配が無さそう。。。
急いでサビキの準備を始めて開始しますが、先行の方の足元にアジが寄っているのか、ワタシには全くアタリなし(>_<)
その内、一人の方が帰られたので、そこに移動すると・・・
なかなか 「連」 ではあがりませんが、20cmくらいのアジが次々に掛かります!(^o^)/
サビキ釣りでも良型アジがたまに連で来ると、かなりの引きがあり楽しいです♪
横のオジサンは既に50匹くらい釣っているみたいで、小さめのアジを周りにいた2匹のクロネコにあげてました(笑)
そのオジサンと色々話しをさせてもらいながら、約2時間ほど釣り続け、アミエビも無くなったので終了!



サビキ釣りなので、常に手が汚れているため本日の画像はホンの僅かです(笑)
・・・で、家に持ち帰り、本日の釣果披露♪

15~20cmくらいの良型アジが30数匹!(^o^)/
さて、これからコイツを調理開始しま~す♪
釣り場の画像が少なかったので、ここから撮影開始!(笑)
まずは大きめ(20cmオーバー)のアジを選定し、定番の塩焼き用にウロコとゼイゴとハラワタを取り、

続いて、中型18~20cmくらいのを3枚に下ろします

そして小型のモノは南蛮漬け用にウロコとゼイゴとエラとハラワタを取り

下準備完了!
で、調理完了した本日の夕食は・・・

岩塩ベースでハーブ調味料の入ったクレイジーソルトで仕上げた、定番 「塩焼き」

二度揚げして南蛮タレに漬け込み、アタマから骨まで食べられる、「小アジの南蛮漬け」

そして、本日のメインである 「なめろう」 と 「刺身」
オマケは、なめろう&刺身用に下ろした身が多すぎたので(^_^;)、

「アジの唐揚げ」

アジ1種でも多彩な夕食になりました!(^o^)/
煮付けも作ろうかと思いましたが、ちょっと面倒になったので明日に取り置き(笑)
さすがに、これだけを一人で食べるのは多すぎるので、「おともだち」を呼んで(笑)、ビールと焼酎と日本酒を飲みながら 「ニッポンの秋の鰺」 を堪能しました!
自分で作って言うのもナンですが・・・・「なめろう」、超~旨すぎ!!!(^o^)/
2010年10月31日
Sea Bass !!!
帰国早々ですが・・・
同僚4人と大阪マリンターミナル発のSMACKさんのシーバスボートでナイト・フィッシングに行ってきました!

船長の太田さん & 船艇のSUZUKI/鱸!(笑)

淡水のBass釣りではベテランのKyoさん と 多少はBass釣り経験のある Pine-leafさん。 そして、ルアーは初心者の Ishiさん と Yoshiさん・・・・・・ん!?(^_^;)
みんな、超~やる気満々モードで18時に出船!
出船してスグ近くの運河のようなところで、まずは練習キャスト(笑)
ここで、開始早々にKyoさんがヒットしましたが、惜しくもフックアウト(>_<)
その後、一気に神戸・六甲アイランド沖まで進み、

船長のポイントで数カ所でキャストしますが、

ノーバイト・・・(^_^;)
六甲IL南側のポイントに来たとき、Kyoさんが本日1発目・55cmのシーバスをヒット!
その後、バイトが連発するも同数のフックアウト(^_^;)
ちょっと時間をおいて、またまたKyoさんがヒット! 上がってきたのはタッチー!!(笑)
しばし沈黙の後、Yoshiさん・・・続いてLeafさんに40cmオーバーのシーバスが続々とヒット!!
徐々に焦りが出てくるワタシ・・・(^_^;)
そして、六甲IL西側の放水口あたりのポイントに移動したとき、ワタシにもようやくバイトがあり、ロッドが弓のように曲がりました!
ドラグがジージー♪ と音を立てて、ラインを吐き出します!!
ラインが止まった頃から、20lbのリーダーを信じて(^_^;)、一気に寄せにかかります!!
意外と簡単に寄ってきたので、「ハネクラスかな?」と思いましたが、ボート近辺で最後の抵抗、数回のジャンプをしながらエラ洗いの連続!!(^_^;)
なんとか船長が身を乗り出してランディングしてくれて、ようやく上がったのが・・・

コイツです!(^o^)/

立てた方がサイズが判りやすいかな?(^_^;)

揺れる船上で検寸すると、78cm・・・くらいでしたが、その後、上陸してからちゃんと測ると76cmのジャンボ・鱸でした!(^o^)/
その後、Leafさんが2匹目のシーバスをGetしましたが、Ishiさんだけが釣れていません(^_^;)
なんとか船長もIshiさんに釣らせようと、いくつものポイントを周り、我々もIshiさんを優先して彼に船首からキャストしてもらいましたが・・・・・・・・・、残念ながら23時過ぎに諦めることに(>_<)
続いて、船長オススメのガシリングに変更~♪ なんでも、最近大型がかなり出ているとのこと!!^^
場所は 「秘密♪ (by船長)」 とのことでしたが、USJ沖あたりにある石畳の沖波止のポイントでルアーをワームに変更して、ダウンショット・リグでガシラを狙います。
ここでの1stヒットは、なんと!先程までノーバイトだったIshiさん!!
しかも、25cmオーバーの良型です♪♪♪
更にIshiさんだけが連続でガシラを釣り上げます!!
これには船長も苦笑いで、「シーバスよりガシラの方が相性が良いみたいね~(^_^;)」と言った後、『ガシラ大将』のニックネームを付けていました(笑)
みんな次々に25cm~30cm弱の良型ばかりをゲットし、ボートの生け簀に次々と投入していきますが、ワタシは根掛かりの連続で凹み気味(>_<)
しかし、ようやくワタシにも グググググゥゥゥーーーーッ! とガシラの強烈なアタリがあり、30cm弱の良型をゲット!!(^o^)/
そこからは、あまり底を取らずに着底してからスグにファーストリトリーブ、ちょっと落としてスローリトリーブを繰り返すと面白いようにガシラがヒットします♪(笑)
そこで小一時間ほどガシリングを楽しんで、AM1時過ぎに納竿。。。大阪マリンターミナルに戻ります。
本日の釣果


船長がシーバスを締めてくれました。

みんなで自分の釣った魚を持って記念撮影(笑)

最後に、Kyoさんが 「アニキに写メを送りたいから、マツケンさんの釣ったシーバスを貸して~♪」 と、しつこく言うもんだから・・・(^_^;)

満面の笑みで1枚パチリと撮ってあげました!(笑)
ここで、御覧の皆さまに1つだけ、お伝えしなくてはならないことがあります。
えぇ~っと、この釣行結果は決してフィクションではないのですが・・・(^_^;)
1行目だけはウソです(^_^;)
この内容は今から丁度1年前、2009年10月31日の釣行でして(笑)、先週USで再会したYoshiさんがまだ日本にいらした頃の出来事です。
彼と先週再会して、この日の釣行を自分のブログに残しておきたいと思い、当時のメモと記憶を元に書いてみました。。。
自分の釣ったスズキの最高記録は、この時の76cmですが、コイツを越えるようなハチマルを釣るのが今後の目標です♪
以上、大変失礼しましたm(_ _)m
同僚4人と大阪マリンターミナル発のSMACKさんのシーバスボートでナイト・フィッシングに行ってきました!

船長の太田さん & 船艇のSUZUKI/鱸!(笑)

淡水のBass釣りではベテランのKyoさん と 多少はBass釣り経験のある Pine-leafさん。 そして、ルアーは初心者の Ishiさん と Yoshiさん・・・・・・ん!?(^_^;)
みんな、超~やる気満々モードで18時に出船!
出船してスグ近くの運河のようなところで、まずは練習キャスト(笑)
ここで、開始早々にKyoさんがヒットしましたが、惜しくもフックアウト(>_<)
その後、一気に神戸・六甲アイランド沖まで進み、

船長のポイントで数カ所でキャストしますが、

ノーバイト・・・(^_^;)
六甲IL南側のポイントに来たとき、Kyoさんが本日1発目・55cmのシーバスをヒット!
その後、バイトが連発するも同数のフックアウト(^_^;)
ちょっと時間をおいて、またまたKyoさんがヒット! 上がってきたのはタッチー!!(笑)
しばし沈黙の後、Yoshiさん・・・続いてLeafさんに40cmオーバーのシーバスが続々とヒット!!
徐々に焦りが出てくるワタシ・・・(^_^;)
そして、六甲IL西側の放水口あたりのポイントに移動したとき、ワタシにもようやくバイトがあり、ロッドが弓のように曲がりました!
ドラグがジージー♪ と音を立てて、ラインを吐き出します!!
ラインが止まった頃から、20lbのリーダーを信じて(^_^;)、一気に寄せにかかります!!
意外と簡単に寄ってきたので、「ハネクラスかな?」と思いましたが、ボート近辺で最後の抵抗、数回のジャンプをしながらエラ洗いの連続!!(^_^;)
なんとか船長が身を乗り出してランディングしてくれて、ようやく上がったのが・・・

コイツです!(^o^)/

立てた方がサイズが判りやすいかな?(^_^;)

揺れる船上で検寸すると、78cm・・・くらいでしたが、その後、上陸してからちゃんと測ると76cmのジャンボ・鱸でした!(^o^)/
その後、Leafさんが2匹目のシーバスをGetしましたが、Ishiさんだけが釣れていません(^_^;)
なんとか船長もIshiさんに釣らせようと、いくつものポイントを周り、我々もIshiさんを優先して彼に船首からキャストしてもらいましたが・・・・・・・・・、残念ながら23時過ぎに諦めることに(>_<)
続いて、船長オススメのガシリングに変更~♪ なんでも、最近大型がかなり出ているとのこと!!^^
場所は 「秘密♪ (by船長)」 とのことでしたが、USJ沖あたりにある石畳の沖波止のポイントでルアーをワームに変更して、ダウンショット・リグでガシラを狙います。
ここでの1stヒットは、なんと!先程までノーバイトだったIshiさん!!
しかも、25cmオーバーの良型です♪♪♪
更にIshiさんだけが連続でガシラを釣り上げます!!
これには船長も苦笑いで、「シーバスよりガシラの方が相性が良いみたいね~(^_^;)」と言った後、『ガシラ大将』のニックネームを付けていました(笑)
みんな次々に25cm~30cm弱の良型ばかりをゲットし、ボートの生け簀に次々と投入していきますが、ワタシは根掛かりの連続で凹み気味(>_<)
しかし、ようやくワタシにも グググググゥゥゥーーーーッ! とガシラの強烈なアタリがあり、30cm弱の良型をゲット!!(^o^)/
そこからは、あまり底を取らずに着底してからスグにファーストリトリーブ、ちょっと落としてスローリトリーブを繰り返すと面白いようにガシラがヒットします♪(笑)
そこで小一時間ほどガシリングを楽しんで、AM1時過ぎに納竿。。。大阪マリンターミナルに戻ります。
本日の釣果


船長がシーバスを締めてくれました。

みんなで自分の釣った魚を持って記念撮影(笑)

最後に、Kyoさんが 「アニキに写メを送りたいから、マツケンさんの釣ったシーバスを貸して~♪」 と、しつこく言うもんだから・・・(^_^;)

満面の笑みで1枚パチリと撮ってあげました!(笑)
ここで、御覧の皆さまに1つだけ、お伝えしなくてはならないことがあります。
えぇ~っと、この釣行結果は決してフィクションではないのですが・・・(^_^;)
1行目だけはウソです(^_^;)
この内容は今から丁度1年前、2009年10月31日の釣行でして(笑)、先週USで再会したYoshiさんがまだ日本にいらした頃の出来事です。
彼と先週再会して、この日の釣行を自分のブログに残しておきたいと思い、当時のメモと記憶を元に書いてみました。。。
自分の釣ったスズキの最高記録は、この時の76cmですが、コイツを越えるようなハチマルを釣るのが今後の目標です♪
以上、大変失礼しましたm(_ _)m
2010年07月31日
ムコイチ
昨年の秋以来の「武庫川一文字」に行ってきました。
今日から一週間、東京在住の息子がワタシの夏休み期間中に関西へ遊びに来ていますので、釣り三昧(?)の第一弾です(笑)
一番船のAM4時半に乗るつもりが、ナンダかんだで三番船の5時半に出港。
AM6時過ぎにタコをゲット!(^o^)/

その後もタコを探し歩きますが、なかなか乗りません^^;
ちょっと飽きてきたので、サヨリ狙いにチェンジ。
大きな群れは来なかったのですが、落とし込み中心のワタシも合間を見て、息子と二人で6匹の釣果。

※画像は帰宅後に撮影w
落とし込みは・・・南側外向きは波が高かったのと、ゴミがかなり流れてきていたので、ワタシには難易度がかなり高く、北側内向きはタコ狙いの方が非常に多く、アタリもほとんどありませんでした・・・ちなみに餌は岩ガニでしたが、パイプ虫やイガイバリューに変更すれば良かったかな~?^^;
昨年の11月の連休は、タチウオ&サヨリ狙いでムコイチへ行ったのですが、あまりの寒さに1時間半ほどで退却・・・ボウズ(>_<)
一応、プチ・リベンジでしたので、「また次回は頑張る!」・・・と彼も言っています(笑)
今日から一週間、東京在住の息子がワタシの夏休み期間中に関西へ遊びに来ていますので、釣り三昧(?)の第一弾です(笑)
一番船のAM4時半に乗るつもりが、ナンダかんだで三番船の5時半に出港。
AM6時過ぎにタコをゲット!(^o^)/

その後もタコを探し歩きますが、なかなか乗りません^^;
ちょっと飽きてきたので、サヨリ狙いにチェンジ。
大きな群れは来なかったのですが、落とし込み中心のワタシも合間を見て、息子と二人で6匹の釣果。

※画像は帰宅後に撮影w
落とし込みは・・・南側外向きは波が高かったのと、ゴミがかなり流れてきていたので、ワタシには難易度がかなり高く、北側内向きはタコ狙いの方が非常に多く、アタリもほとんどありませんでした・・・ちなみに餌は岩ガニでしたが、パイプ虫やイガイバリューに変更すれば良かったかな~?^^;
昨年の11月の連休は、タチウオ&サヨリ狙いでムコイチへ行ったのですが、あまりの寒さに1時間半ほどで退却・・・ボウズ(>_<)
一応、プチ・リベンジでしたので、「また次回は頑張る!」・・・と彼も言っています(笑)