ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年02月04日

フィッシング(笑)

今日は朝6時に起きて・・・・・・






釣りには行かずに(^_^;)






ゴルフ練習場へ(^o^)/






一応、明日は高校時代の同級生とゴルフコンペがあるし、今日はヤブ用が満載なので・・・(笑)






その後、一旦自宅に戻り、着替えてから 整体院へ・・・・・






はい、以前も調子が悪かったのですが、最近また頸椎痛が酷くなってきて、2,3日に1回は通っています。






それでも 明日はゴルフに行くのですが・・・(^_^;)






で、所用を追えてから向かった先は、








大阪南港で開催されている、フィッシング(笑)へ!(^o^)/






「今年はどうしようかなぁ~?」 と思ってましたが、先日会社帰りのコンビニで前売り券を 「つい、うっかり」 買ってしまったので(笑)、結局行くことに。。。






昨年同様、例によって 先に3号館へ行き、「釣り具の即売会」 会場へ!






昨年のような掘り出し物は無かったですが、



なんやかんやと小物を買いました(笑)






あ・・・画像右下に写っている、Hapysonのラインツイスターは、市場価格より2千円ほど安かったです!






画像左下に餌木が写っていますが、これは来週末に某所で使う予定です(^_^;)






サクサクッと買い物を終えて、3号館を一通り見て回りましたが、フィッシングショーも3回目となると、新鮮味を感じられず(^_^;)、続いて メーカーブーズの 6号館へ!






6号館に入るときに、どっかで見たことのある小柄な紳士が・・・






一瞬でスレ違いましたが、振り返って確認すると、なんと!








「熱血!タイガース党」 の党首、福本豊さんでした!!(^o^)/






お連れの方が数人いらしたみたいですが、少し追いかけて・・・挨拶してから握手を求めると、快く握手していただきました!!(^o^)/






福本さんと握手するのは、これで2回目で・・・最初は阪急ブレーブス選手時代に溯ります(^_^;)






来週末、某所での再会を約束して(謎)、笑顔でお別れしました!






ワタシとしては・・・これだけで、「フィッシングショーに来た甲斐があった!」 というモンです(笑)






でも、せっかく来たので(^_^;)、6号館に入り、











幾つかブースを廻って・・・本日メインのここへ。





実際に手に取って 見たかったのは、





これです(笑)





がまチヌ へちさぐり 「銀治郎」


1本欲しいですねぇ~(^_^;)






その後は、磯竿コーナーで 「がま磯 アテンダーII」 を触って、「欲しいけど、高いなぁ~!(^_^;)」 と思い、心の奥に封印しました(笑)






ワタシが行った時間帯は、初日の真っ昼間ということで人も大変多く、ちょっと酔いそうになったので(>_<)、1時間も経たずにフィッシングショーの会場から出てきました。






そのまま真っ直ぐ帰宅しても良かったのですが、クルマを停めた駐車場がATC館内だったので、






このブログの管理会社でもある、ナチュラムさんの ナチュラムATC店 へ行ってみることに。。。







ココは昨年の9月23日に開店したのですが、開店当時のセール目当てで行こうと目論んでいたのですが、当時は何かしらのヤブ用があり(^_^;)、断念してから一度も行ってなかったので、ついでとは言え(笑)、ちょっと楽しみにしていました♪






店内を一通り見て回り、特に欲しいモノは無かったのですが、せっかく来たので・・・(^_^;)



ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモ・ライトインナー長袖Tシャツ Men’s
ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモ・ライトインナー長袖Tシャツ Men’s



これが ナント!70%で売っていたので、衝動買い!!(^o^)/







あとは、防寒耳当て 「3980円→500円」 もついでに買いました(笑)






レジで精算していると、「4月2日で賞味期限が切れますが、『きりしま』という天然アルカリイオン水(2L)をプレゼントしていますが、お持ち帰りになりますか?」 と聞かれたので、遠慮無く頂戴しました!(笑)






なんだかんだで、今年も 「お買い物DAY」 になりましたが、来年のフィッシングショーは行くかどうか?微妙かも・・・(^_^;)

  
Posted by マツケン at 18:42Comments(2)小道具

2011年11月30日

釣り専用カメラ?

皆さん、こんにちは♪






明日から、師走 ・・・ いよいよ今年も残り少なくなりましたね~(^_^;)






先週は東京に戻っていましたので、釣りに行けず(>_<)、今週末も土日は所用があるため、釣りに行けそうにありません(T_T)






まぁ、それぞれ雨天中止の所用のため(笑)、半ば雨乞いを期待している自分が居ます(^_^;)






さて、今日のネタは・・・タイトルの通り、「釣り用カメラ」 を入手しました!






それも、本日の昼休みに・・・(^_^;)






今日、水曜日は当然出勤しているのですが、







勤務先の昼休みに、デジカメの特売セールをやっていました。






何故か ウチとは縁もゆかりもない GE社 のコンデジばかりだったのですが(^_^;)、その中に・・・






ワタシが以前に、ジャパネットたかたTVショッピングのプロモーションで見たことのある デジカメが売ってました。







そのTVショッピングを見てから、「これ、釣り専用カメラとして・・・いいかも?」 と思い、価格.com にもお気に入り登録して、価格動向やユーザレビューなどの情報をチェックしていました。






所詮 1万円程度のカメラですし、用途は釣り専用に限れば、特に大した機能は必要ないのですが(笑)、






「出来れば少しでも安く手に入れたい! でも、あまりにショボい性能なら安くても使えないし・・・」






と、思ってましたが、カカクコムのレビューやクチコミでも、『十分使えました』 とか、『防水目的の「おもちゃ」としては良いんじゃない?』 など、それなりの評価が書き込みされていました。






しばらく、その存在を忘れかけていた今日この頃(笑)、






社内売店横の特設コーナーに、このカメラが売ってまして・・・その売値を見てビックリすると共に、







一応、本日現在のカカクコムの 「最安価格」 をチェックしてから、





GE社 DV1 (オープン価格 ⇒ 本日の購入価格:3,000円!



買っちゃいました!(^o^)/







まるで、一昔前の携帯電話のようなカッコですが(笑)、


・1920×1080 ピクセル(30fps)のフルハイビジョンムービーが簡単撮影。
・動画とキレイな写真の同時撮影も可能。
・顔検出や手ブレ軽減など、便利な機能を搭載。
・USBプラグ内蔵。撮った写真やムービーを、ダイレクトにパソコンへ。
・静止画もフル画素(5M)で連続撮影。
水にも衝撃にも強くて安心。いつでもどこでも、アクティブに大活躍。
・薄さ20.1mm&2.5インチ液晶モニター。



などが売りの機能のようです。







ワタシが最初に 「ジャパネットたかたTVショッピング」 の番組で目を付けたのが 「防水機能」 なのですが、そのプロモで水槽の中に ドボン!とこのカメラを落として入れて、高田社長やアシスタントを映すという衝撃的なCMに感動しました!(笑)







カカクコムのコメントにも記載されていますが、「非防水コンデジは持ってるからいらないけど ちょっとした防水のものがあればいいのに・・・おまけにムービーも撮れればありがたい」 という人(≒ワタシw) にはピッタリかもしれません。。。まぁ、購入金額がアレなので(^_^;)、「おもちゃ」 として使うと思いますが・・・(笑)






さて、今夜は職場の飲み会なのですが、試しに同僚の色んな動画や静止画を撮って、釣りカメラの練習台(人≦魚)になってもらおうと思います!(笑)

  
Posted by マツケン at 16:56Comments(2)小道具

2011年11月19日

zeal optics defi

今日は朝から雨が強く降っているので・・・単身赴任オヤジのワタシは家事に専念(^_^;)






洗濯乾燥機を何度か回し、掃除機もいつもより念入りに掛け、熱帯魚水槽の水替えをして、ひと休みしていると・・・






「ピンポーン♪」 とマンション玄関のリンガーが鳴ります。。。本日の午前中に時間指定配達をお願いしてした宅配便です♪






以前に、「メガネ、眼鏡、めがね」 の記事で、偏光サングラスのことを書きましたが、






釣りだけでなく、ゴルフにも使えそうな 偏光サングラスを探していたところ・・・






「ジール デフィが最終入荷!限定生産品です!」






という記事を見つけて・・・見事に熨せられてしまい(^_^;)






zeal optics(ジールオプティクス) DEFI(デフィ)
zeal optics(ジールオプティクス) DEFI(デフィ)






コイツを注文していました(^o^)/






Amazon でも、楽天市場 でも、ナチュラム直販サイト でも 同じ価格で、同じ販売元(ナチュラム)から発売されていますが、今回は 物品購入やアフィリエイトで貯まったナチュラムポイントを消費すべく、本家本元(?)の ナチュラム直販サイト で購入。






参考上代は 26,250円(税込)と 結構な お値段ですが(^_^;)、今回の販売価格は 40%OFF という衝撃プライス!(^o^)/






以前に購入した偏光グラスも TALEXのレンズ の「トゥルービュー・スポーツ」 ですが、今回のは ミラーレンズ なので、周りからは何処に視線を向けているか分からないハズです(笑)。



●レンズカラー:トゥルービュースポーツ/シルバーミラー
●レンズ素材:TALEX CR-39偏光
●フレームカラー:ブラック

未だにユーザーに愛され続けるロングセラーの名品「DEFI」シリーズに最後の限定モデルが登場!フレームカラーは掛ける人を選ばないスタンダードな「ブラック」カラーを採用。レンズカラーは、天候を問わずに日中オールマイティーに使える「TRUEVIEW SPORTS」にシルバーミラーをコーティングしたF-945、生産数量限定品となります。









Zeal Optics Defi






早速 到着後に、今日水替えしたばかりの 熱帯魚の水槽 を上から覗いてみたり、パター練習用の人工芝 を明るい部屋のフローリングに敷いて 試着してみました(笑)






Zeal のフレームは20gを切るだけあって 超~軽く、フィット感も良く ゴルフなどのスポーツ使用時にもズレることなく快適に使えそうですし、TALEXレンズは 言うまでもなく高性能で エッジの視認性もバツグン!






次回のゴルフは 来月11日に年内の打ち納めの予定ですが、明日の釣行で早速使ってみようと思います♪ (^o^)/

  
Posted by マツケン at 18:28Comments(2)小道具

2011年11月07日

ぼあ?ボア?BOA!

皆さん、こんばんは♪






昨日は小雨も降ってましたけど、結構蒸し暑かったのに、今日はえらく寒くて泣きそうになっている マツケンです(^_^;)






今日の 「備忘録ネタ」 は・・・本日届いた商品の御紹介です♪






先月、BOAクロージャーシステム搭載フローティング・ベストの日記を書きましたが、






ワタシの大好きな・・・









BoAちゃん♡曲を聴きながら、これを書いています~♪ (^o^)/










・・・で、その商品とは!










もう、お分かりですかね~!?(^_^;)









BOAクロージャーシステム搭載の・・・・・



SHIMANO XEFO・フィットシューズ FS-214I







入手先は、

シマノ(SHIMANO) XEFO・フィットシューズ
←ナチュラムさんの通販リンクです(笑)








ワタシが書いているブログの ナチュラムさん の・・・






「楽天市場店」 で購入しました(笑)・・・・・ちなみに、価格は 「楽天サイト」 も 「ナチュラム通販サイト」 も一緒!(笑)






いや・・・楽天ポイントが結構残っていたので、持ち出しは半額ほどで済みましたので・・・(^_^;)






フローティング・ベストを購入したときの日記にも書きましたが、






ワタシのスノボ・ブーツもBOAシステムのモノで、その扱いやすさに惚れ込んでいました♪






・・・で、そのBOAシステムを搭載したフローティング・ベストを購入したわけですが、先月からの釣行にて釣り場で着用して、改めて良さを痛感しました♪






でも、BOAちゃん♡のスノボ・ブーツを履いて、釣りに行くわけにもいかないし(^_^;)、出来れば普段も履けるようなスニーカータイプのシューズが欲しかったので、コレにしました。






BOAシューズやブーツは、足の甲の部分にBOAシステムを搭載しているモノが多いですが、






今回入手したのは、














かかと部分 にBOAシステムがあります。






BOAノブを引くと、



このように、瞬時で 緩みます。






・・・で、BOAノブをプッシュしてから グリグリと回すと、



ワイヤーレースがシューズの生地を締め込んでいきます。






紐靴のヒモを結んだり、解いたりするより、 「一瞬で」 その操作が可能ですし、締め込みの微調整も可能です。







なんて便利なシステムなんだぁ~!(^o^)/








新しい靴を買ったときだけに許される(?) 、「室内履き」 (笑)






ワタシの足は、横幅が広くて、甲が高く、そのクセ・・・・・足は短い!(実際に、脚も短いですが・・・^^;)






素足だと 25㌢無いくらいの小足なのですが、普段スニーカーを買うときは 26㌢チョイくらいのを買わないと、靴を脱いだり履いたりするときに、足幅や足甲が引っ掛かってしまいます。






しかし、靴の中は・・・いろんなところに隙間が出来てしまいます・・・(^_^;)






しかし、BOAシステム搭載のシューズやブーツだと、足への密着度が普通のシューズよりも高いようで、靴の中で足がしっかり収まっている感じです。






まぁ、好みの問題でもありますが(^_^;)・・・釣りの場合は、なだらかな防波堤のケーソンはともかく(笑)、テトラ石畳、船内や磯場など足場が不安定なところで活動しますので、足元はキッチリしたものが理想的だと個人的に思っています。






また、このシューズは足裏部分にグリップ力のある素材を使っているようで、その点でも良くできたシューズだと思いますね♪






デザイン的にも、普段履きでも使えそうな感じですので、甲子園のライトスタンドの階段を昇り降りするときにも、きっと違和感なく役立ってくれることでしょう!(笑)
  
Posted by マツケン at 22:16Comments(2)小道具

2011年10月11日

しましまんず

タイトルの 「しましまんず」 ですが・・・






言わずと知れた! ・・・ん? ご存じないですか??



この人達を???(^_^;)







先日、タイガースの試合をTV観戦したあと、なかなか寝付けなかったので、ようつべ昔の漫才を見まくっていて、彼らの漫才を久々に見ました。






最近、彼らをTVで見かけませんけど(笑)、どうしているのでしょうか?(^_^;)






しましまんず池山さんは、吉本でも熱狂的な虎党として、一部のファンの間では有名なのですが、彼のブログには タイガース♡愛 がひしひしと感じられます。






そんな 「しましまんず」 と言えば・・・(笑)、






先日 某ショップのポイントを消化して、「シマノ」フィッシングベストを購入したのですが(^_^;)、






さすがに最新の機能を有したベストは、実に素晴らしいです!






連休の釣行で着用しましたが、着心地も非常によく、実用的・機能的で・・・まぁ 本来の機能を試すわけにはいきませんが(^_^;)、ワタシとしては非常に満足のいく買い物でした!(^o^)/






しかし、






個人的に、あえて 難点を1つだけ言うならば・・・






いまメインで使っている、ダイワのコンビネーション・スーツとマッチングしないのです!(>_<)



※ 「コンビネーション」とは・・・? (シマノHPより)
【ジャケット機能】 フローティングベストを簡単装着できるようジャケット前立て部に専用ファスナーを装備。ベスト着用の違和感や動きにくさが激減します。
【フローティングベスト機能】 レインウェアに簡単装着できる専用ファスナーを装着。



つまり、ベストの左右のファスナーを直接接続するのではなく、アウターに付属しているベスト装着専用ファスナーにそれぞれ接続するものです。






ダイワシマノでは、コンビネーション用ファスナーの規格が違うようなので、異なるメーカーのスーツ(ジャケット)とベストをコンビネーション使用出来ないみたいです・・・まぁ、予想はしていたのですが(^_^;)






HPを見ても、ダイワは 「コンビアップシステム」シマノは 「コンビネーション」 と記載されています・・・やっていることは一緒ですけどね~(^_^;)






ワタシは、この コンビアップ? コンビネーション?システムを非常に気に入っておりまして、出来れば 新調したフローティングベストでも、このコンビニエンスなコンビ仕様で使用したいと思っています(笑)






既存スーツのコンビ専用ファスナーを交換する、という無謀な計画も 一瞬だけ 頭をよぎりましたが(^_^;)、






「まぁ、息子の身長も限りなくワタシに近づいたことだし、スーツウェアも2つあって良いだろうし、タイプの違う防寒スーツを買えば有効に使えるんではないか?」
と、もう一人の マツケン悪魔 が囁きます(笑)






「そうだよね~! ベストも新調したことだし、思い切って買っちゃうか!^^」マツケン天使 は即決!(笑)






で・・・どれを選んだかというと、






以前から、ビッグ フィッシングやっさんこと 安田明彦さんが着てらした YELxBLK のウェア



【2011年4月7日 On AIR:「舞鶴のメダイ好釣&マダイ」より】


・・・を見て、 「これ、イイなぁ~!」 と思ってました(笑)





当時は、ネット通販やショップで売っている価格を見て、目が飛び出しそうなほど高かったのですが、






型落ちとなった今では、手頃・・・と言うまでは安くはありませんが(^_^;)、手が届きそうな価格になっています。






しかし、型落ちだけにショップに残っているのは サイズが M とか LL とか 3L が多く、Lサイズの在庫が非常に少ないし、・・・あっても、割引率がイマイチ!(^_^;)






で、探しまくったところ、少し前には LL3L しか無かったハズの某ネットショップに、Lサイズの表示があるじゃないですか!(^_-)-☆






気になる価格は・・・ワタシが調べた中では 最安値!(^o^)/






ホンの少しだけ悩んで・・・ ひと呼吸おいてから 「ポチッ!」(笑)













ちなみに・・・

シマノ(SHIMANO) RT-162H ゴアテックスRプロシェル・コンビネーション プロテクティブスーツ
シマノ(SHIMANO) RT-162H ゴアテックスRプロシェル・コンビネーション プロテクティブスーツ




ナチュラムさんでも、まだ売っているようです・・・少しお高いですが・・・(^_^;)






本日それが到着しまして、早速試着! とっても軽くて、温かそう!!(^o^)/






実際に着用するには、時期的に まだ少し早いので、



しばらくは、ハンガーに掛けて 飾っておきます(笑)






そうそう! 今回の購入動機である



気になるコンビネーション・システムは・・・






当然、バッチリ!(笑)



モデル: Air マツケン(^_^;)






これで今年の冬は ベスト+スーツともに 「しましまんず」 で、寒さをしのいで バリバリ釣りまくってやろう!と 思ってます(^o^)/

  
Posted by マツケン at 21:18Comments(6)小道具

2011年10月04日

ポイント消化!

今日は仕事帰りに、お買い物に行ってきました^^;






関西に戻ってきて、早2年と9ヶ月。






それから 色んな釣り場に行きました・・・・・ン十年振りに行くところや(^_^;)、初めての場所などなど。






特にワタシは、「下手の横好き」で (^_^;)、色んなタイプの釣りをするので、






必然的に、様々なタックルやエサが必要です。






エサは基本的に、釣り場に出来るだけ近いところで買うようにしていますが、






自宅にも釣り場にも近い釣具店で、エサやタックルを買う機会が多くなり、








必然的に、そのショップのポイントが多く貯まります。






「1万ポイントになったら・・・何か、ちょっと良いモノ買おう!」 と思ってましたが、






欲しいモノは、ショップやネット通販を巡って・・・結局、一番安いところで買ってしまうので(^_^;)、






なかなか、贅沢にポイントを使って、買い物をする機会に巡り会えません(笑)






しかし・・・






ようやく、その時が来ました!(笑)







先日、そのショップの 「新製品情報」 を見ていて、






「これやー!(^o^)/」 と思う商品があったので、






本日、「ある商品」 を購入しました!(^o^)/






もちろん、他店や通販の価格情報は、「念入りに」 下調べ済みです(笑)






この商品の現在の相場は、一般店舗で20%OFF程度、通販で20~30%OFFのようです。






上記の新製品情報を見たのは先月末で・・・先月末は都内別宅に戻っていたので、買うチャンスを逸したかも?(^_^;)・・・と、半ば諦めかけていました。






しかし、本日の仕事帰りに僅かな期待を込めて(笑)、そのショップに行ってみると・・・



ありますや~ん!(笑)






しかも、当時の 「新製品情報」 のプライス(更に値引きプライス込み)のまんま!(笑)






で・・・






2年半ほどコツコツ貯めたポイントを、



一気に使い(^_^;)






買っちゃいました!



シマノ(SHIMANO) コンビネーションウォッシャブル2WAYフローティングベスト・リミテッドプロ(枕付)
VF-193J
←リンク先はシマノHPの製品紹介です。



ちなみに、ナチュラムさんでも 結構お安く売ってま~す!(^_^;)

シマノ(SHIMANO) VF-193J コンビネーションウォッシャブル2WAYフローティングベスト・リミテッドプロ(枕付)
シマノ(SHIMANO) VF-193J コンビネーションウォッシャブル2WAYフローティングベスト・リミテッドプロ(枕付)















さて、ここで・・・ワタシが(現在、使用中も含めて)今まで使ってきた ベスト類を順不同で御紹介します(笑)



ジャクソン(Jackson) ベイステージベスト
ジャクソン(Jackson) ベイステージベスト






主にルアー用、および 落とし込みを始めた頃に使っていました。



がまかつ(Gamakatsu) GM-3217 ショートハーフメッシュベスト
がまかつ(Gamakatsu) GM-3217 ショートハーフメッシュベスト Lサイズ






現在、落とし込み用に使っているベストです。






あとは・・・



Water Rocks 型番不明(笑)

いつ買ったのか覚えていませんが(^_^;)、安いワリには このとき など、結構 活躍してくれました。






現在、メインで使用しているフローティング・ベストが ↓ コレ



ダイワ(Daiwa) プロバイザー バリアテックサイバーフロートIII PF-3407



背中側には、ワタシが愛知在住時に鵜澤政則さんの直筆サインをいただいています(笑)



もう、5~6年ほど前の事ですけどね・・・(^_^;)






他には、フローティング・ベストではありませんが、落とし込みの時には こんな腹巻き も使っています。






今回購入したフィッシング・ベストが・・・「これやー!(^o^)/」 と思ったのは、






デザインもさることながら・・・



この、BOAクロージャーシステムです。






詳細については・・・興味がある方は、上記のリンクやメーカーHPのリンクを参照願いますが、






ワタシが使用していた(既に、過去形ww)スノボ・ブーツがBOAシステムのモノで、とても使い勝手が良かったのです。






釣り用のシューズでも、このBOAシステムを使用しているのもあるようですが、このシステムをフィッシング・ベストに使うという発想に、感動すら覚えました!(笑)






過去にも、フィッシング・ベストで採用事例があったかどうか知りませんが(^_^;)、上記リンクの新製品情報を見たときに、「なるほど!」 と思いました。






あと、既に多くのフィッシング・ベストで採用されている、



枕も付いているので、アタリのないとき・時合い待ちのときに、釣り場で 「ひと眠り」 する際にも、苦にならない期待感も満載でございます(笑)






まぁ、ある意味、命を預ける チョッキ なワケで・・・出来れば、その本来の機能のお世話にならないようにしたいですが、万一のことがあると大変なことになるので、暑いときも寒いときも、面倒くさがらずにキチンと装備・装着して、楽しい釣行を今後も続けたいと思います★彡



  
Posted by マツケン at 23:26Comments(8)小道具

2011年08月25日

TERUBO

今日はオシャレ(?)で 便利な 「キャップ」 を入手したので、御紹介します♪







LEDライト付きキャップ TERUBO(テルボ)



モデル: マツケン本人 (笑)





体温計で有名な・・・TERUMOさん ではありません(^_^;)





漢字で書くと・・・おそらく、「照帽」 だと思われます(笑)





ちなみに購入したのは・・・コチラのYouTubeの画像に記載されているリンクHPです(^_^;)





リンクの動画を御覧いただいた方が、よりよく分かると思いますが(^_^;)、要はキャップのツバの中にLEDライトが内蔵されたモノです (←そのまんまですがww)





今まで、キャップのツバに 市販のクリップ型LEDライトを付けたりしていましたが、コレは内蔵タイプですので クリップが外れて落としたりすることもなく、またホントに軽くて、電池BOXも小さいので被っていても違和感が全くありません。



画像右下の 「パックマン」 みたいなのが(笑)、スイッチです。





また、キャップ自身は撥水加工されていますが、電池BOXを外せば、手洗い洗濯も可能のようです。





カラータイプも10種類くらいあるようですが、ワタシは迷わず、



YELxBLKを洗濯!・・・じゃなくて、選択しました(笑)





日照時間も段々短くなってきましたが、早朝および夕暮れ時や、タッチー狙い等の夜間釣行時に活躍してくれることでしょう!(^o^)/





明日・明後日は江戸で仕事のため、そのまま今週末は都内別宅で過ごすと思われるので、使い初めは・・・来週末かな~?(^_^;)





あ・・・釣りだけではなく、夜のウォーキングでも使えるか!?(笑)
  
Posted by マツケン at 21:51Comments(6)小道具

2011年08月18日

かいだんのぼるくん?

皆さん、こんにちは♪





魔の17連休を過ごし、休み明けの今週火曜日から、文字通り 「目から火の出るような」 多忙を極めている マツケンです(^_^;)





今日は仕事帰りに、今夜の夕飯を求めて・・・イオン某店に立ち寄り、1階の食品売り場で








「パック寿司」 と 20%引きとなった 「アジの南蛮漬け」 を買って帰りました。





駐車場に戻る際に、扇風機のリモコンの電池を買わなければならないのを思い出し、3階へ・・・






電池コーナーで所望の電池(CR2025)を見つけて、レジで精算してから、エスカレーターに乗って・・・帰ろうとしたときに、






『震災対応グッズ』 とかいう売り場に目が行きました。






「懐中電灯付きのラジオ」 や 「水に浸すと使える電池」 や 「テント(?)」 などの横に、こんなモノがありました。








荷物を運ぶための、キャリーですね!






この商品、「かいだんのぼるくん(スーパー) と言いまして(^_^;)、







こんな使い方
をします。

あ・・・命名はワタシです。 スーパーで売っていたからネ!(笑) たぶん、類似品(^_^;) だと思います。










いままでワタシが使っていたのは・・・







こんな感じのヤツで・・・






ナント!!



椅子にも変身しちゃう、スグレモノです!(^o^)/






でも、何度も使っているウチに、コロが貧弱になってきたり、座面とのジョイントがスグに外れて、椅子が傾いたり(^_^;) ・・・ と、






使い勝手は、65点くらいでしょうか?(^_^;)






先日、てっちりさんのブログ記事を見て、「新しいのが欲しいなぁ~!」 と思っていた矢先、






『かいだんのぼるくん』 風な、コロが3つ付いている・・・








コイツが売っていたのです・・・






しかも! ナント!!「1,980圓」 で!!!(^o^)/






ラスト1個だったので、店内で、









こんな風に伸ばしてみたり、パイプ・ジョイントの固定強度を確認したり、コロの周り具合をチェックしたり・・・






特に問題なさそうなので・・・即、お買い上げ!(^o^)/






早速・・・帰宅後に








フカセ用のバッカンを乗せてみたり、








エビ捲き用のエビ・クーラーを乗せてみたり、






意味もなく、部屋の廊下を転がしてみたり・・・(笑)






ウチは一戸建てではなく、マンションなので、室内に階段はありませんが、






たぶん、難なく 階段も登ったり、降りたりしてくれることでしょう!






先代のキャリー(今でも使えることは、使えます・・・^_^;)は、バッカンやクーラーを乗せる部分が椅子も兼ねているので、幅は決して広くないのですが、






今回のキャリーは、








折りたたみ式の 「羽根」 のようなモノがついており、非常に安定性のある台座のキャリーとなっております。






先代を使用しているときに、エビクーラーが台座から片方だけハミ出して、エラいことになったことも何度かあり(^_^;)、






この羽根のようなモノは威力を発揮するであろうことは、過去の経験から容易に想像できます。






まぁ、本家の 「かいだんのぼるくん」 みたいに、背負子機能は付いていませんし、パイプも若干細いですが(^_^;)、耐荷重は40kgあるようだし、なんと言っても 「本家」 の40%以下の ビックリ☆プライス で買えたので、ほぼ満足です!(^o^)/






あと、ついでに・・・






同じコーナーで売っていた、保冷剤(300g)



ナント! 1個 「48圓」 で売ってましたので、5つほど購入(笑)






夕飯と電池を買いに行ったのに、釣り用の小道具を まさかスーパーで買うとは・・・(笑)


  
Posted by マツケン at 23:05Comments(4)小道具

2011年06月28日

小物いろいろ・・・買い換え編

昨夜は西宮の実家に所用があり、仕事が終わってから、少し立ち寄ったあと、なんとなく芦屋方面へ・・・ひとりドライブ(笑)





日中は猛暑ですが、夜もまだまだ暑い!(>_<)





自宅では遠慮しながらつけているクーラーも、車内ではガンガンに冷やして走ってます(笑)





ふと気がつくと、国道43号線・芦屋川付近。。。





Uターンして、F-MAX芦屋店の駐車場へクルマを入れます。





さすがに平日の午後10時過ぎだと、店内もガラガラ・・・(^_^;)





「消耗したり、壊れてきた小物を買い換えてみようヨ! 月末はポイント5倍だしね~(^o^)/」





・・・と、もう一人の物欲仮面・マツケンさんが囁きます(笑)





まずは、2階に上がり、先日 BLKちゃん♪ を釣ったときに、既に使い物にならない状態になって困っていた、フィッシュキャッチャーを物色。





前に買ったのは、何処でいつ買ったのか全く覚えていない、



こんな感じのフィッシュキャッチャーが、



こんな感じにボルトが2箇所 ハズれてしまいました(>_<)





今回買ったのは、



PROX のヤツ。。。





他にも、

ベルモント(Belmont) メタルフィッシュグリップ GR
ベルモント(Belmont) メタルフィッシュグリップ GR




こんなヤツとか・・・


Buccaneer(バッカニア) フィッシュクリッパーIII
Buccaneer(バッカニア) フィッシュクリッパーIII




こんなヤツとかもありましたが、


プロックス(PROX) フィッシュキャッチャー
プロックス(PROX) フィッシュキャッチャー




結局、一番お求めやすい価格のコレにしました(^_^;)





他にも、「工房 おっさんマーク」 とかいう、1万5千円くらいのもありました・・・魚掴みに1万5千円ですよぉ~!(^_^;)





・・・で、2階ではルアーを「見るだけ」で、再び1階に戻って、





先日のスルメイカ釣りのときに、水汲みバケツの取っ手ロープがささくれていて、いまにもチギレそうだったので・・・



こんなのもゲット。



取っ手も頑丈で持ちやすそう。。。メッシュ網も付いてるので、水汲みの際に海面に漂っているゴミを一緒に汲み上げることも無いだろうし、いざとなれば釣った魚を入れて海にいれておけば、なんちゃってスカリ として使えるかもしれません(笑)





一度、物欲に火が付いてしまうと、「あぁ~コレも買い換えなくては!」 と、忘れていた方がよい記憶が どんどん蘇ります(^_^;)





まぁ、釣りって意外と道具がいる遊びですけどね・・・(笑)








次に買い物カゴに投入されたのは、コレ ↓



ちょっと写真画像では見えにくいかもしれませんが、昨年9月8日の記事にした、キャップバイザーサングラスです。





↑ のリンクの記事では、【 LOGOS ⇒ Gamakatsu 】 でしたが、そのGamakatsuのバイザーサングラスが・・・クリップ部分がモノの見事に破損し・・・昇天されました(T_T)
>> 個人的には、構造および強度にかなり問題有りだと思います(^_^;)






LOGOS のバイザーサングラスは以前も使っていたので、使い心地の良さはよく知っており、安心です(笑)





このバイザーサングラスは草野球の時にも使ってました。 必要なときに 「ひょい!」 と角度を変えるだけでスグに使えるので、かなり便利です。 強度・構造的にも問題ないですし・・・(^_^;)





前のは赤いフレームに偏光ブラウンレンズでしたが、今回は黒いフレームに偏光スモークレンズにものを購入。





あとは、ホントに小物類を買い足して・・・





F-MAXのポイント5倍をゲットし、ようやく大台に乗りました!(^o^)/





ウチは棒茄子が既に出ているのですが、来月には車検が控えているので(^_^;)、その費用の余り具合によっては、このポイントと合わせて、何か自分に御褒美をあげようと思っています(笑)





以上、「いつ頃、どこで買ったのか?」 を残しておくような、備忘録日記でした(^_^;)
  
Posted by マツケン at 18:20Comments(6)小道具

2011年05月19日

通販で・・・小物いろいろ

BLKちゃん♪ は産休で何処かに行ってしまい(^_^;)、YELちゃん♪ とSLVちゃん♪ が元気いっぱいの今日この頃・・・皆様いかがお過ごしでしょうか?(笑)




さて今回は、タイトルの通り、通販で取り寄せたモノを御紹介★彡




まずは、先日無事に入魂を終えたタモのカスタマイズ。




この日の日記では、 「300円」 の特価品の玉網 を暫定装着していましたが、




やはり、コレ↓

第一精工 オートキングフレームネット SM 50CM
第一精工 オートキングフレームネット SM 50CM







が欲しかったので、このショップで発注。




キイロラインの入ったクロの玉枠には、やっぱりキイロの玉網しかないッしょ!?(笑)
(←自己満以外の何者でもナシww)




そして、やっぱり タモ枠が畳める方が何かと便利なので・・・




inoちゃん ではフレームと融合している、コイツ↓

昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II







にしようかと思いましたが、類似品(笑) のワリには完成度が高そうで、しかもお値段も手頃な、コイツ↓

プロックス(PROX) タモジョイント
プロックス(PROX) タモジョイント







を買ってみました (^o^)/




色は玉ノ柄と玉枠に合わせて、



「クロ」 を選択!




基本的な構造は 「本家」 と大体同じですが、この紹介映像のデモンストレーションに感動し(笑)、あえてコチラを選択してみました。




収納 および ランディング時のロック機能は、ひょっとすると 「本家」 を上回るかもしれません。




早速、玉網を張り、ジョイントを接続!




このような状態から・・・







こんな感じに~♪ 



実に、エレガントな色合いでございます!(笑)




そして、ジョイント部のアップ



この玉枠に装備されている、ワンタッチで取り外し出来る カプラー が付いているので、少々ゴツい感じです(^_^;)




そして、折り畳んだときの姿は・・・



実に、エクセレントな出来映えでございます!(笑)




その他、一緒に注文したのは、おかPさん から御推薦いただいた(笑)、

YGKよつあみ ADMIX PE 黒鯛メーターマーク 1.5号×100m
YGKよつあみ ADMIX PE 黒鯛メーターマーク 1.5号×100m







キイロとクロの(笑)・・・PEライン



まさしく、マツケン好みのラインです! おかPさん、御紹介いただき誠にありがとうございます(^o^)/




いずれも ナチュラムさん で買ったわけではなく(^_^;)、このショップで発注しましたが、マツケン☆リサーチの結果では、どの商品も通販業界の中ではおよそ最安値で販売されているようです。




とりあえず、この 3品 だけで良かったのですが・・・




こちらのショップは、「送料一律 480円」 と非常に良心的なんですが、「送料無料」 の商品を同時に購入すると、一緒に注文同梱商品は全て 「送料無料」 になる仕掛けがあり(笑)、その対象となる

バークレー パワーベイト エギ薫
バークレー パワーベイト エギ薫







コイツも同時に、ポチッとしてみました(笑)




実際に注文したのは、



このカラフルなカラーの商品ですヨ~♪




これからエギングのシーズンが到来しますので・・・まぁ、この餌木を 「140円」 で買ったようなもんですね!?(笑)




明日から東京出張のため、この週末は東京の別宅で過ごすと思うので、この方々の出番は来週以降かな~?(^_^;)
  
Posted by マツケン at 20:19Comments(8)小道具

2011年05月09日

New タモ

GWらしいGWのなかった今年のGWは・・・旅行も行かず、息子とも釣りにも行かず、あっと言う間に過ぎ去りました(^_^;)




昨日は午前中に「母の日」的なことを少しだけしてから(笑)、F-MAXのGWセールへ!




その後、釣りに行っても良かったのですが・・・




いつもお世話になっている近所の居酒屋さんで 「麻雀大会」 なるものが開催されるので、ふだん釣った魚を焼酎に化けさせていただいている御礼も兼ねて、少し顔を出してきました・・・AM10時からPM5時まで!(笑)





お店には何故か全自動麻雀宅があり(笑)、ママさんやマスター、他のお客さんたちと代わる代わる半荘×5回ほど・・・内トップ2回と 2着2回と 3着1回!(^o^)/




リー・即・ツモが4回ほど炸裂したのと、清一色・ツモ・イーペーで倍満を取ったのが嬉しかったです♪




久々のリアル麻雀で、「家族麻雀」 風な・・・和気藹々とした雰囲気の中で楽しく過ごしました!







で・・・釣りには行かずにF-MAXさんのGWセールで買ったのは、




タイトルの通り、タモでございます。




現在、メインで・・・というか、ほぼ毎回使用しているのが、以前の日記にも書いた、浜田商会の PROMARINE ランガンアーム 600昌栄の inoちゃんMサイズ のペアです♪




ランガンアームは 小継玉ノ柄の部類ではベストセラーなので、使用されている方も多いと思いますが、カーボン90%の非常に軽い素材で、かなりシャキっとしていると思います・・・コストパフォーマンスは、小継玉ノ柄の中でも最高ランクではないでしょうか?




inoちゃんは 昌栄のランディングフレームVer.II と フレックスアームVer.II の2つが合体したワンピースモデルのジュラルミン素材を採用しており、軽くて丈夫で非常に素晴らしいフレームです。




しかし、ランガンアーム600 は、その名の通り 長さが600m・・・じゃなくて(^_^;) 600cmもあり、沖堤の高場では威力を発揮しますが、普段の地波止では少々長すぎますし、元径が35mmとメチャ太~いです(^_^;)




また、inoちゃんも 60オーバーのスズキ系SLVちゃん♪ や 年無しBLKちゃん♪ をランディングするときは余裕があって頼もしいですが、そうそう滅多に釣れるもんではありませんし(笑)、ネットもデカくて落とし込み釣行の際は少々邪魔になります(^_^;)





「大は小を兼ねる」 ・・・という格言は決して間違ってはいませんが、「適材適所」 という言葉も一応あることにはあるので(笑)、適度な長さの玉ノ柄 と 適度なサイズの玉枠 が欲しかったのです(^_^;)





んで、今回のGWセールで少々お安くなっている・・・






これと、






これを、






仕入れました(笑)




小継玉ノ柄は、ランガンアームと同じ浜田商会から新製品(?)として発売された、【ギガアームホルダー】 の400cm。




ランガンアームでは 後付けした タモ・ホルダー が標準で付いています・・・別売りのモノよりも少々ちゃっちーですけど・・・(笑)




素材はランガンアームと同様にカーボン90%なので、軽さとシャキっと感は全く同じですね。




一方、玉枠は以前の日記にも書いた(笑)、



第一精工 カーボン玉枠
第一精工 カーボン玉枠


45cmサイズの玉枠です。




この玉枠が欲しかったのは、アモルファス複合樹脂カーボン製で金属より軽く、






ワンタッチでカプラーから外せるので、取り外しが簡単!だからです。




あと・・・




カラーリングが・・・






キイロとクロ だから!・・・です(笑)




でも、商品の内書きには、






「枠を見やすくしたオレンジライン」 と書かれていますが、ワタシにはキイロのラインにしか見えませーん!(^_^;)




ネットは、コレ↓


第一精工 オートキングフレームネット SM 50CM
第一精工 オートキングフレームネット SM 50CM



・・・が欲しかったのですが、お店には売ってなかったので、今回は見合わせて、とりあえず 「300円」 の特価品で売っていた、クロのネットを衝動買いし(笑)









こんな感じに仕上げてみました♪




玉網も色々あるので、良さそうなモノがあれば付け替える予定です。




そーいえば・・・




GWセールのチラシに 「抽選券」 があったので、クジ引きしてみると・・・見事に 「ハズレ」!(笑)





ハズレ籠の中から、「お好きなモノをお取りください!」 とのことでしたので、自分では絶対買わないような・・・









こんなモノを頂戴しました。









タチウオ時期の集魚灯に使うには、少し・・・いや、かなり小さすぎますが(^_^;)、微妙な小ささ加減が逆に役立ちそうかな?(笑)




New タモ の入魂は、いつになるか分かりませんが・・・今週末の土日は両日共に草野球なので・・・当分先になりそうです(^_^;)
  
Posted by マツケン at 23:57Comments(8)小道具

2011年01月20日

ハクキンカイロ

毎日寒い日が続きますが、皆さま如何お過ごしでしょうか?(^_^;)




今日、会社の昼休みに、以前に ココココ でも登場した、マツケン世代 (つまり、同級生w) の同僚 Oくん が、いきなり・・・


「なぁ、ハクキンカイロって知ってる?」

と、あまりにも突然な話題を振ってきました(笑)




「あぁ~、ベンジン入れて、火を付けて温めるヤツやろ!?」

と、答えると・・・




「あれ、欲しいねん! でも最近、白金の触媒が高騰してて、値段が上がってるらしいねん。。。」

と、ホンマかウソか分からないような話を続けていました(笑)。




「ワシ、持ってるでぇ~!去年の冬にAmazonで買ったヤツ。2~3000円くらいやったかな?」

と、答えながら、職場のPCでAmazonのHPや、ナチュラムのHPを見ながら、現時点での相場を確認しました。


Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー
Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー








明日、コレを会社に持って行って、



実際に火付けを実演して、見せてあげます(笑)




昼休みを過ぎてからも(ォィ)、『ハクキンカイロ』 をググって、いろんなサイトを見ていると、面白いサイトを見つけました。





ハクキンカイロ非公式ファンサイト(笑)






このサイトを見ると、『ハクキンカイロ』 の全てが分かります!(^o^)/




ワタシは、購入したセットに付いていたZippoオイルや、



100均で買ったライターオイルなども使っていますが、このサイトには燃料についての詳細な説明や、メンテナンスも詳しく書かれています。




このサイトを見て、「おっ!」 と思ったのが、ハクキン純正オプションのハクキンベルト なるモノが存在していたことです。




ハクキンのHPにも紹介されていますが、1080円はチト高くねぇ~か!?(^_^;)




ワタシは腹巻きを巻いた、その内側に忍ばせていますが(笑)、亡き親父がハクキンカイロを使っていたときは、オカンのタイツとかストッキングの古いヤツの片足を切って使っていたような記憶があります。




ワタシは超~が3つくらい付くくらい寒がりなので、このZippoハンディウォーマーだけでは心許ないので、いわゆる・・・






使い捨てのホッカイロも併用しています。




大概は、太腿の内側に1枚ずつ貼って、あと肩甲骨の間くらいに1枚貼ります。

肩甲骨の間(心臓の真裏あたりの背骨に沿ったあたり)に「温点」と「冷点」があるので、ココを温めると、寒さを感じにくく、暖かく感じるそうです。

このサイトで以前に少し覚えましたので、興味がある方は御覧ください(笑)。




他にも色んな防寒具があると思いますが、釣行時でのオススメの方法があれば、是非教えてくださいね~♪ (^o^)/
  
Posted by マツケン at 20:37Comments(2)小道具

2011年01月14日

タイドグラフ・ウォッチ

最近、物欲が止まらない・・・マツケンです(^_^;)

本日入手したのは、CASIOの腕時計 『G-SHOCK/Vintage Colors』 GW-7900CD-9ER です。

この時計には、タイドグラフ機能が付いており、月齢の周期性と月潮間隔時間をもとに現在の潮の状態を表示してくれます。

もちろん、釣行時には潮汐をネットで事前に調べますが、釣り用の腕時計が以前から欲しくて、フトコロと相談(笑)・・・あと、他の機能やデザインも鑑みて、コイツにしました。








コレを見て、「げーっ!(>_<)」 と思った貴方・・・普通の感覚の方です(笑)

コレを見て、「おーっ!(^o^)」 と思った貴方・・・怪しい感覚の方です(笑)




機能の中で特に重視したのは、「電波受信機能」「ソーラー充電システム」、当然 「防水機能」 です。

他にも・・・
・耐衝撃構造(ショックレジスト)
・無機ガラス
・20気圧防水
・タフソーラー(大容量ソーラー充電システム)
・電波受信機能:自動受信(最大6回/日、中国電波は最大5回)/手動受信、
<日本> 受信電波:JJY、周波数:40kHz/60kHz(福島/九州両局対応モデル)
<北米地域> 受信電波:WWVB、周波数:60kHz
<ヨーロッパ地域>受信電波:MSF/DCF77、周波数:60kHz/77.5kHz
<中国> 受信電波:BPC、周波数:68.5kHz
 *ホームタイム設定を受信可能な都市に設定すると、都市に合わせた局を受信します。 
   尚、時差は選択した都市によって設定されます。
・ワールドタイム:世界48都市(31タイムゾーン)の時刻表示、サマータイム設定機能付き+UTC(協定世界時)の時刻表示、UTCダイレクト呼出機能
・ムーンデータ(月齢・月の形表示)
・タイドグラフ(潮回り:3段階表示)
・ストップウオッチ(1/100秒、24時間計、スプリット付き)
・タイマー(セット単位:1分、最大セット:24時間、1秒単位で計測)
・時刻アラーム5本(1本のみスヌーズ機能付き)・時報
・バッテリーインジケーター表示
・パワーセービング機能(暗所では一定時間が経過すると表示を消して節電します)
・フルオートカレンダー
・12/24時間制表示切替
・操作音ON/OFF切替機能
・ELバックライト(フルオートELライト、残照機能付き)
・フル充電時からソーラー発電無しの状態での駆動時間 
 -機能使用の場合:約9ヵ月、
 -パワーセービング状態の場合:約26ヵ月

などなど、盛りだくさんです♪ (^o^)/








腕時計が好きなワタシは、今まで何種類もの腕時計を買ったり、貰ったりしてきましたが、ほとんど毎日のように使っているのは、10数年以上も使用している、コイツ↓です





アナログ時計の文字盤 と ガラスの間に、液晶デジタル時計が表示されているのですが、コイツが秀逸(・・・だと自分では思っている)なのが、『1ヶ月カレンダー表示機能』 があることです。

これはホントに便利なんですよね~♪

今となっては、携帯電話のカレンダー機能で事足りると言えばそうですが(笑)、腕時計であれば瞬時に先週・今週・来週・再来週・・・・の月日/曜日が分かります。

購入したのが10年以上も昔なので、当然、既に廃盤になっていて、メーカーの保証パーツも既に欠品しているようで、ただただ 「壊れないでくれ~!」 と祈るばかりです。

LONGINE や TAG Heuer など、コイツより上等な時計も持っていますけど、コイツはタダのクォーツ時計で、ライトとアラームとストップウォッチ機能くらいしか他にありませんし(^_^;)、当時1万数千円くらいの値段でしたが、コイツが一番気に入っています。

気に入っているだけに、ついコイツを釣りのお供にも連れて行くのですが、潮風や時には魚が跳ねて海水を浴びたりすることもあり、長生きして欲しい逸品 (?) だけに、釣りに適した、頑丈でソレっぽい感じの時計を以前から物色していたのです。



タイドグラフ機能の腕時計と言えば、カシオのプロトレックが超有名ですが、少々・・・いや、かなりお高いし(^_^;)、デザインがイマイチ気に入りません。

たまたま、釣りサイトのリンクのリンクでココを見ていたときに、黄金色に輝く腕時計に目がとまり(笑)、更にリンク先の楽天ショップを見てみると、上記のような豊富な機能を持った時計であることが分かり、特に 「電波受信機能」 や 「ソーラー充電システム」 の時計は今まで持っていなかったので、この商品の購入を即決!(笑)

あとは、楽天で最安値/送料無料/ポイント付与率などを考慮し、最も 「お得」 そうな感じのショップで注文しました。






商品到着後、ワクワクしながら開封してみると、小さいけど分厚い取説が・・・



ワタシが購入したモデルは海外モデルの逆輸入版なので、取説には英語・フランス語・イタリア語・ドイツ語・スペイン語でしか書かれていません(T_T)



まぁ~なんとか、なるべぇ~!?と思いながら、



タイドグラフの説明ページを開けてみましたが・・・文字が小さすぎて、読む気がしなかったので(^_^;)、とりあえず、時計の電波受信エリアのみ設定し直して、腕にハメてみました。





ワタシはワリと小柄な体格で、手足も比較的小さな(フィッシンググローブのサイズはMでピッタリです)サイズのワタシには、ちょっとゴツいかな~?と思いましたが、黄色というより少し山吹色に近い感じのカラーとデザインには大満足!(^o^)/ これから大事に使っていきたいです!




明日は、潮回りがあまり良くなく、更に大寒波がやってきているので、釣行しようか迷っていますが(^_^;)、コイツのデビュー戦(時計で魚を釣るわけではありませんが・・・^_^;)に一応チャレンジするだけ行ってみようと思っています(超~弱気。。。)
  
Posted by マツケン at 23:32Comments(0)小道具

2011年01月05日

メガネ、眼鏡、めがね

今日はチョット変なタイトルですが(^_^;)、視力の良くない方や、比較的良い方にも読んでいたければ・・・と思い、ワタシなりのこだわりを書きたいと思います。




まず、ワタシは非常に強い近視で、視力検査でお馴染みのC字型の 「ランドルト環」 ・・・コイツの一番上に描いてある環の開いている方向が分かりません(>_<)


当然、眼鏡のお世話にもなっていますし、普段はコンタクトレンズを常用しています。


コンタクトレンズの良さは(ワタシが言うまでもないですが・・・^_^;)、眼鏡を掛けなくて良いことです(笑)


他にも、眼鏡のレンズ部分以外の「死角」がないことも、大きなメリットです。


眼鏡からコンタクトレンズに替えるだけで、ゴルフのスコアが急に10くらい良くなったのは(3パットが2パットに、2パットは2パットのまま・・・^_^;)、紛れもなく!このお陰だと思います。





あと、眼鏡は掛けるモノですが、場所によっては掛けたり外したりします。


例えば、プールや海水浴などなど。。。


ワタシは学生の頃、競泳選手でして(今やスッカリその面影もありませんが・・・)、社会人になってからも会社のクラブチームにも所属して、地区大会やマスターズ選手権などなど、30過ぎまでは一応、「選手生活」 を送っていました。


眼鏡を掛けている方は分かると思いますが、プールや海に入る度に眼鏡を外さないといけないし、海辺やプールサイドで 「眼の保養」 にありつけるタイミングを逸したり(>_<)。
プールサイドでは基本的に眼鏡はNGですからね。。。






ちょっと前置きが長くなりましたが(^_^;)、近視はホントに不便で、レーシック手術などを受けない限り、一生付き合っていかなければならない非常に不便なものです。


よく、「近視の人は、老眼(遠視)になりにくい」 などと言われますが、そんな 『定説』 は事実無根だと思います(笑)


ワタシは1967年生まれの現在43歳ですが、数年ほど前から老眼の気が出てきて・・・特にコンタクトレンズを装着しているときは、手元を見るときに非常に困ります(>_<)。


眼鏡なら、ちょっとズラして、「裸眼」 で近くを見ることができますが、上にも書いたとおり、普段はコンタクトを常用しているので・・・コンタクトレンズをズラすわけにもいかず、しかたなく老眼鏡を掛けることもありますぅ・・・ 特に釣りに行く時には!(笑)


釣行の際は、偏光サングラスなどを使用することが多いので、いちいち偏光グラスを外して、老眼鏡を掛け直してガイドにラインを通したり、仕掛けを作ったり、ハリスや針を替えたり・・・ホント面倒くさいです(T_T)






今回、御紹介するのは・・・(笑)















この老眼鏡です!(^o^)/

Clic readers ・・・決して、某社のまわし者ではありません(笑)











コイツの便利なところは、



一見、普通の首掛け式の眼鏡のようですが・・・














なんと、眼鏡の真ん中が真っ二つに分かれてしまいます!(^o^)/









要は、左右のレンズ間が磁石になっていて、普段は、ぶらぁ~ん♪ と首からブラ下げておいて、いざ眼鏡として使うときに、「パチッ!」 っと磁石が付いて、眼鏡らしいカタチになるのです。


偏光グラスをキャップのバイザー上に掛けて、簡単に眼鏡を掛け直すことができるので、一手間二手間は減りますよ!^^


価格は、ネット通販であれば4~5千円ほどで、もちろん釣りだけではなく、日常的にも使えるので、かな~りオススメですヨ♪








上で 『偏光グラス』のことを書いたので、ついでに(実はコッチがメインだったり?・・・^_^;) ワタシの愛用の偏光グラスの話しも少々。。。(笑)




皆さんも日中の釣りでは太陽が照り返す水面が眩しいので、偏光サングラスを使用している方が多いと思います。


ワタシも、そのうちの一人でして、以前にコチラでもチョコっと書いています。


眼鏡を掛けながらの 「偏光グラス」 は非常に選択肢が少ないし、やっぱりコンタクトレンズの方がよく見えるので、 最近はコンタクトレンズを装着しながら 「偏光グラス」 を掛けることが増えました。。。この 「偏光グラス」 を手に入れてからは特に!!^^














一見、色の薄いサングラスのように見えますが、この レンズTALEXの偏光レンズなんです。







いわゆる 「サングラス」 は太陽光から眼を守り、光りの強さを低減してくれるモノですが、 「偏光グラス」 はちょっと違っていて、水面などのギラつき(太陽光の水面反射)を整理してくれたり、ダッシュボードへ置いた物のフロントガラスへの映り込みをなくしてくれたり、対向車のウィンドウガラスの反射もクリアに取り除いてくれたりもしてくれます。


ある意味、理想的な 「偏光グラス」 は無色透明なモノが究極のレンズかも知れませんが、原理的には無色透明なフィルターは出来ないらしく、何かしらの色の付いた 「偏光グラス」 しかないようです。


夜明け頃や夕陽が落ちる間際のマズメ時には、濃い色の 「偏光サングラス」 だと、水面を照らす太陽光の反射を遮る必要性と、濃い色のせいでウキが見えにくくなってしまうような、相反する現象が起こってしまいます。


なかなか、オールラウンドなレンズは無いようですが(^_^;)、ワタシが購入したコチラのショップでは、色々とアドバイスをいただいて、結局 無難な(笑) トゥルービュースポーツ + ハードマルチコート のレンズをチョイスしました。


釣果が伴っていないので、説得力は皆無かもしれませんが(^_^;)、非常に見えやすく、また疲れにくいレンズだと思います。


いろんなショップで、いろんなレンズや眼鏡がありますが、特に偏光レンズの場合は、あまり湾曲しているタイプは目が疲れやすいそうですので(カッコはとても良いのですが・・・)、偏光グラスやサングラスを選択するときは気をつけた方が良いかもですね~!


幾つになっても、釣りが出来るように・・・歯と眼は大事にしたいものです(^_^;)

  
Posted by マツケン at 22:56Comments(0)小道具

2010年12月24日

Merry Christmas !!

親父が仏になって以来、「敬虔な仏教徒」のマツケンです(笑)



クリスマス・イヴの今宵、皆さま如何お過ごしでしょうか?



今日は昼間職場で、以前にコチラでも紹介した同僚のYasu氏からプレゼントをいただきました!



先週のワタシの誕生日クリスマスを祝って・・・(笑)



頂戴したのは、

















阪神タイガースバージョンのピンオンリール!(^o^)/









ピンオンリールは落とし込み用のJacksonのベストにがまかつ・3WAYラインカッターを吊り下げるために1つ付けていますが、エビ撒きやフカセのときに身につけているフローティングベストには標準で1つ付いているので、特に追加では付けていませんでしたが、「もう一つ付けてもイイかなぁ~♪」 と思っていたところに、グッドタイミングで、しかも タイガース・バージョンのピンオンリールと来れば、ワタシが就業時間中にも関わらず、周りの迷惑も顧みず(^_^;)、 「ワァーイ!ありがとーーーっ!」 と狂喜乱舞して喜んでしまったのは当然の行動でした!(笑)



Yasu氏、ホンマにありがとー!!(^o^)/

来年こそは、Ossy氏と トリプル・ヒット を目指して、また釣りに行きましょう♪♪♪







ところで・・・



明日は2週間ぶりの釣行のつもりでしたが・・・



現時点での天気予報では・・・



最高気温5℃(12時~14時の間のみ)、最低気温2℃(午前9時!)、西の風・風速10mの強風(終日)。



ちょっと・・・いや、かなり躊躇していますぅ~(^_^;)
  
Posted by マツケン at 23:05Comments(2)小道具

2010年12月02日

ブレスマジック

昨日は友人達と飲み会(忘年会・第一弾?w)だったのですが、開始時刻がPM8:30と若干遅めでしたので、それまでの間にF-MAXの年末セールに行ってきました(笑)


一番の目当ては・・・

ダイワ(Daiwa) ブレスマジック ジップアップ長袖シャツ(厚手)
ダイワ(Daiwa) ブレスマジック ジップアップ長袖シャツ(厚手)






コイツで~す♪ (^o^)/


12月生まれのワタシですが、実は寒いのがの苦手・・・(^_^;)



ブレスマジックは旧タイプのロングタイツを持っているのですが、長袖インナーシャツはユ◎ク◇ヒ〓ト△ックや、草野球のときに使用しているmizunoのブレスサーモ・アンダーシャツ(←これが身体にフィットして、かな~り温かいのですw)などをインナーシャツとして着ていました。



この秋に、「新生」ブレスマジックが発売され、以前のタイプと比べて、“今までの機能は維持しながら、皮膚を常にドライな状態に保てるよう、吸水・拡散・速乾性をプラス” されているそうなので、前述の野球用アンダーシャツの良さと吸湿発熱性をプラスしたような、超~寒がりのワタシにはピッタリ♪ の製品だと思い(笑)、一目散にF-MAX武庫川店の2階に上がって、ウェア・コーナーに向かいました。



他にもSHIMANOやTORAYなど、同じ機能の商品が多数あり、型落ちで値下げされている特価品にも目が移りましたが(^_^;)、Mサイズがサンプルとして展示してあり、それを手に取って実際に触ってみると、迷いを吹っ切るのに余りある程、すんごく イイ感じ♪ だったので(笑)、ラスイチだったLサイズを購入!



ジッパー最上部は



肌に直接当たらないようなデザインが施されています。
ハイネックタイプのシャツには、ありがたい気配りですね!

宴会から帰宅して、風呂上がりに実際に着てみると、着心地の良いやや短めの起毛が身体を包み込むような感じで、とっても気持ち良いです♪ ^^





他には・・・



こんなのも、衝動的に買ってしまいました・・・タバコ1箱より安いしィ~(笑)

これさえあれば、いつでも 銀行強盗 極寒の釣りにも行けま~す!(^_^;)






あと、ついでに・・・



DAIWAから新発売の刺し餌 「アミノX 生オキアミ」 Lサイズを購入。


3つに分割できるトリプルパックですが、、、


1つを開けてみて、、、





「爆釣液」 の残りで ヅケ を作ってみました!(笑)・・・アミノ酸が既に付加されているにも関わらず(^_^;)



いろいろ買ったので、3千円以上買い物をするともれなく貰える、



恒例のカレンダーもゲット!

今回はDAIWA製品の買い物をしたので(?)、釣り場の写真で構成されているDAIWAカレンダーをチョイスしました。




週末はポカポカ・インナーウェアと共に、この特製 『アミノ酸XX(だぶる えっくす) 生オキアミ』 でBLKちゃん♪ かBLEちゃん♪ でも狙いに行こうと思ってます!(^o^)/
  
Posted by マツケン at 21:43Comments(0)小道具

2010年11月28日

上州屋

この週末は東京で過ごしてました。。。


金曜は、業務出張のため都内某所でお仕事。

土曜は、息子の通う小学校で 「学芸会」 を観覧(笑)




来年から中学へ上がるので、ワタシが小学校へ行く機会は多分最後かな?(^_^;)




この年代は、男子生徒より女子生徒の方が若干ませてるようで(笑)、迫真の演技をしている女の子が多くて、ビックリしました。




息子はチョイ役でしたが(笑)、低学年が演技している際は、他の6年生と一緒に照明係を懸命にやっていて、我ながら頼もしくも思いました。

彼は「役者」よりも、「裏方」タイプの方が合ってるかもしれません。。。





学芸会が終わって、家で昼食を取って少し休んでから、近所の上州屋に向かいました。




息子は近くの公園内にある池に、学校の友人達とフナ釣りに最近よく行っているらしく、今まで竿を買ってやってなかったので、他の友達と同様に、市販の仕掛けを直接 「手で」 投げて釣っているそうです(笑)


それはそれで結構面白いそうなのですが、手で投げて探れる距離は2m程度が限界のようで・・・やはり竿が欲しいらしく、上州屋に 「のべ竿」 を買いに行くことに。。。


のべ竿は、それこそピンからキリまで種類も数も多く、長さも2mちょいから6m近い竿までありましたが、最初ということで、3mくらいの比較的安価な竿を購入しました。


初めての「自分の竿」ということで、かなり嬉しかったらしく、家に帰ってから早速振り出した竿に仕掛けを結んで、ベランダから 「空中に」 仕掛けを投入し、竿の感覚を掴みながら、イメトレしていました(笑)






ワタシも自分用に何か買おうと思い、いろいろと物色していると、












ネクサス・パールフィット・グローブ3(3本指出し) が値札の3307円から更に2割引で売っていたので、衝動買い的に購入(笑)



# ナチュラムではコチラ↓
シマノ(SHIMANO) GL-192G ネクサス・パールフィット グローブ3(3本指出し)
シマノ(SHIMANO) GL-192G ネクサス・パールフィット グローブ3(3本指出し)







今まで使っているグローブは防水処理がイマイチなので、エビを杓と手で挟んで振っている内に、徐々にグローブ越しに水が浸透してきて、それはそれは冷たい感覚が手から脳へと伝わってきます(^_^;)

このグローブは、
着脱しやすく濡れても水を吸いにくく冷たく感じにくい、
パールフィット加工を甲側裏面に採用。

と書いてますので、たぶん使い勝手は良いでしょう(笑)

使い初めは、来週末かな~?
  
Posted by マツケン at 13:46Comments(4)小道具

2010年11月22日

A FISHING APE ②

先々週の記事にも書いた、DAIWA と APE のコラボ “A FISHING APE” のFISHING SPORTS PANTS を某オクでゲットしました~♪







同じ出品者さんが、以前にGORE-TEXバージョンの方も出品されていたのですが、コチラは元値も高く(^_^;)、当方の予算をはるかに上回る入札額で応札されていたので、早々に断念(>_<)

たまたま某オクを見ていると、今回はスポーツパンツ版が出品されていたので入札してみると、終了直前に多少の競合応札があったものの、未使用新品のこのスポーツパンツを半額プラスα 程度で見事に落札できました!(^o^)/




裾にまとわりつきにくい裾テーパーデザインで、



動きやすそうです。




また、DAIWAロゴ少し下、膝下部分から着脱可能で、



ハーフパンツとしても使用できます。




撥水加工もされていますが、念には念を・・・ということで、Scotchの撥水スプレーで更に撥水・防汚処理しておきました(笑)




冬は重ね着で、春秋はそのままロングパンツで、夏は膝丈で・・・と、3シーズン活躍してくれそうです♪




APE好き以外の方には、タダの 「迷彩柄のパンツ」 にしか見えないと思いますけど・・・(^_^;)
  
Posted by マツケン at 22:08Comments(0)小道具

2010年11月10日

A FISHING APE ①

DAIWA と A BATHING APE のコラボ商品の1つ、エイプカモのバイブレーション・ルアーをゲットしました!



APEは、ワタシが独身時代だった1990年代前半の・・・まだ20代だった頃から好んで着ていたブランドで、40代となった今でも財布の紐が許す限り(笑)、気に入ったウェアを時々買っています。


昨年か、一昨年にはエイプとタイガースとのコラボ商品も出ていて、「おぃ、NIGO!そこまでやるかぁ~!?(^_^;)」 と思いながらも、ついつい・・・




こんなのや・・・







こんなのや・・・







こんなモノまで・・・買っちゃいました(笑)





釣りブランドのウェアなどがファッショナブルになってきたので、BASSERのNIGO氏のことだから、最近デザイン変更したDAIWAとのコラボはありえるだろうなぁ~と思っていましたが、今年のFISHING SHOWで ↓ このブース



を見つけたときは、感動した記憶があります♪ (笑)




他にも良さ気な商品が幾つかありますが、ちょっと手が出ませーん!(^_^;)




今回入手した、このルアーは・・・



「観賞用」に取っておくつもりで~す!(笑)
  
Posted by マツケン at 00:37Comments(0)小道具

2010年10月01日

手動膨張式・ライフジャケット

ワタシは普段、ダイワのフローティングベストを着て釣行しているのですが、「落とし込み」のときは浮力材の厚みが前から気になっていて、もっとシンプルでウェストに巻くようなライジャケが欲しいなぁ~と思っていました。

ネットでいろいろ検索していると・・・



楽天で売っている、↑コレがデザイン的にも、コストパフォーマンス的にも一番良さそうだと思い、第一候補にしていたのですが、ヤフオクで正に「類似品」が出品されていて(笑)、価格は半分以下だったので、思わずコッチをポチッとしてしまいました(^_^;)




上記リンクのようなメーカー・ブランドのタグは貼っておらず、怪しい雰囲気が満載ですが(笑)、



ベルト部分に、ストリンガーなどを引っ掛けられるようなフックが2つ付いており、見た目としては、この赤いノブが付いたヒモを引くと膨張してくれそうな感じです。

一度、テストで膨らませてみたい気もしますが(笑)、予備のボンベも無いので・・・とりあえず信じて使ってみることにします♪









やはり、命は惜しいですからね。。。(T_T)

でも、命を削る思いで・・・・






















こんなのを昨日買ってしまいました(^_^;)
  

Posted by マツケン at 21:27Comments(0)小道具